美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

口臭の改善対策(7)腎臓からくる口臭

更新日:2016.12.09
公開日:2014.05.16
ドクター画像
この記事の監修者
赤坂ビューティークリニック 院長 青山秀和

「おしっこのような臭いの口臭がする」という場合は、腎機能が低下している可能性があります。そこで今回は、腎臓と口臭の関係性や、腎機能を回復するための食生活や生活習慣をご紹介していきます。

口臭と腎臓の関係

「おしっこのような臭いの口臭がする」という場合は、腎機能が低下している可能性があります。

腎臓の代表的な働きは尿を作り出すこと。血液をろ過して、体に不要なアンモニアなどの老廃物を尿として体外に排出しています。

そのため腎機能が低下すると、アンモニアが体内に蓄積してしまいます。するとアンモニアが再び血液に取り込まれ、体をめぐって肺に到達し、呼吸と共に口から排出されるようになるのです。

腎機能の回復には塩分控えめの食事を

腎機能を回復するためには、塩分を控えることが大切です。塩分を多く摂ると、血液の浸透圧が上がるため、体は体内に水分を貯めこんで血液の量を増やし、浸透圧を下げようとします。

しかし、血液の量が増えると、それをろ過する腎臓に負担がかかったり、血圧が上昇してさらに腎障害が進みやすくなったりしてしまいます。

塩分を控えめにするためには、塩やしょう油などを使う量を減らし、薄味の食生活を心がけましょう。でも、今まで味の濃いものを好んで食べていた人に、急に薄味しろと言ってもなかなか難しいものです。

無理をすると長続きしないので、慣れるまでは全ての料理を薄味にするのではなく、1品は今まで通りの味付けにしたり、塩分の代わりに酢やレモンの酸味や香辛料を利用したりするなど、食事を楽しみながら徐々に味付けを変えていけるようにしましょう。

タンパク質の摂り過ぎにも注意

タンパク質の摂り過ぎは、体内に老廃物を蓄積させ、腎臓に負担をかけます。でも、タンパク質は体をつくる基となる重要な栄養素なので、足りな過ぎても体調不良の原因になってしまいます。

タンパク質はあらゆる食品に含まれていますが、腎臓に負担をかけず、かつ体調を維持できるように、魚・肉・卵・大豆製品・乳製品などの良質なタンパク質を重点的に摂るようにしましょう。

米やパン、麺類などにもタンパク質が多く含まれているので、主食の摂り過ぎには注意してください。

また、喫煙や過労、睡眠不足なども腎機能を低下させる原因になります。これらの生活習慣がある人は、改善していきましょう。

腎機能の低下を放っておくと、慢性腎不全などの病気になる可能性があります。口臭にアンモニア臭がすると感じた場合は、すぐに病院に行き、医師にきちんと診察してもらってください。

病院での口臭治療については「口臭の病院での治療」をご覧ください。

オススメ記事

スキンケア基礎講座