美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

手にも水虫はできる

更新日:2017.06.07
公開日:2014.06.26
ドクター画像
この記事の監修者
松下皮フ形成外科 院長 松下博明

手にできる水虫を「手白癬」と言います。手白癬は手の平にできることが多く、だんだん皮膚の角質が硬化して、足の水虫と同様にひび割れてボロボロと剥がれ落ちます。ステロイド系の軟膏を使うと悪化することもあり、皮膚科の診療を受けるのがオススメです。

手にできる水虫、「手白癬」とは

水虫は、手にもできるのをご存知でしょうか。足にできる水虫と同様、「白癬菌」というカビの仲間が感染することによりできますが、その患者数は全水虫患者の3%程度と言われています。手にできる水虫を「手白癬」と言います。

手には水虫以外の出来物もできますので、最終的な判断は医師に委ねることになりますが、目安としては「他の部分にも水虫があるかどうか」が判断基準になります。実際、手白癬は足の水虫が進行し、足から白癬菌が手に移ることにより発生するパターンが多いとされています。

手白癬の症状

手白癬は手の平にできることが多く、だんだん皮膚の角質が硬化して足の水虫と同様にひび割れてボロボロと剥がれ落ちます。ブツブツとした小さな水ぶくれを伴うこともありますが、痒みは軽度です。

また、手白癬は片手だけにできることがほとんどです。手の皮膚炎で最も多い「手湿疹」は両手にできることが多いですので、この特徴も水虫かどうかの判断材料になります。

ステロイド系の軟膏を使うと手白癬は悪化する

ひとつ注意してほしいのは、手白癬をただのひび割れやあかぎれだと勘違いし、炎症を抑えるステロイド系の軟膏を使用してしまうと、逆に白癬菌の活動が活発化し、症状が悪化してしまう原因になってしまうということです。

「手にも水虫ができる」ということを知っていれば、手に炎症が起きた時にむやみにステロイド系の軟膏を使うことも避けられるでしょう。上で説明した判断基準を参考に、「水虫かな?」と思ったら専門医の判断を仰ぐことをオススメします。

手白癬は皮膚科の診療を受けましょう

手はドアノブや電車のつり革など、人が触るものを共有する機会が非常に多いですし、料理の際などには食品に直接触れる機会もありますから、そこに水虫菌がついているというのはとても気になることだと思います。治せるものなら早く治したいものです。

手は足よりも皮膚は薄く、外用薬の成分が届きやすいですので、足の水虫よりも治りやすい病気です。市販の水虫用塗り薬を使用するのもよいですが、早く治したいなら皮膚科の診療を受けましょう。場合によっては、内服薬での治療を行うこともでき、症状に合わせた最も効果的な治療を受けることができます。

また、手白癬がある患者さんは、体の他の部分にも白癬菌が移っているケースが多いので、全身をチェックし、足や手以外にも水虫ができていないかの確認も必要になります。医師に診てもらう前にチェックし、水虫だと思われる部分があれば合わせて確認してもらいましょう。

オススメ記事

スキンケア基礎講座