美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

水虫とは

更新日:2017.06.07
公開日:2014.06.26
ドクター画像
この記事の監修者
松下皮フ形成外科 院長 松下博明

水虫は、正式には「足白癬(あしはくせん)」と言います。白癬菌(はくせんきん)というカビの仲間が、足の皮膚の角質や、その下の皮下組織へ侵食することによって起こる感染症です。

水虫の正式名称は「足白癬」

水虫は、正式には「足白癬(あしはくせん)」と言います。白癬菌(はくせんきん)というカビの仲間が、足の皮膚の角質やその下の皮下組織へ侵食することによって起こる感染症です。

一般的な症状としては、足裏や足の指に水疱(水ぶくれ)や皮膚の剥離(皮膚が薄くめくれること)が起き、赤くなったり、痛み・痒みを伴ったりします。

また、白癬菌は足の皮膚の角質内部に侵入します。角質内部には血が通っていないため、白血球の防御作用が及ばず、また、白癬菌の侵食スピードは健康的な皮膚の新陳代謝より早いため、水虫の自然治癒は期待できません。

水虫は感染する

水虫は「感染症」です。白癬菌は自然界に多く存在し、湿度や足の環境によって感染しやすさは大きく左右されます。周りに水虫の人がいると感染しやすくなると言われますが、それよりも自分が水虫になりにくい環境づくりをしているかどうかの方が重要な要素になります。

また、男性の方が水虫になりやすい、というイメージがありますが、白癬菌の感染しやすさに性別は関係なく、女性でも湿度や足の環境によって男性同様に水虫になりやすくなります。

水虫の原因菌である「白癬菌」は、約120年前に見つかりました。それまでは水虫の原因はまったくわかっておらず、民間治療や漢方などで症状を和らげるなどしか方法はありませんでした(漢方の中には効果が実証されているものもあります)。現在は原因も特定され、効果的な治療薬も開発されています。

白癬菌が原因でないものは水虫ではない

水虫に似た症状の足の病気は様々ありますが、見分け方としては、「白癬菌が原因でないものは水虫ではない」ということになります。水虫に似た症状をいくつか紹介します。

「汗疱(かんぽう)」
水虫同様、足裏や足の指に水ぶくれができる症状ですが、こちらは「あせも」によりできたものを指します。

「疥癬(かいせん)」
こちらは人間の皮膚でしか生存できない疥癬虫(ヒゼンダニ)と呼ばれるダニが原因で起こります。水虫と症状は似ていますが、激しい痒みが特徴の感染症です。

「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」
水ぶくれや皮膚の剥離など、水虫と非常に症状が似ていますが、こちらは菌やダニが原因ではなく、金属アレルギーやビタミン不足などで起こるとされています。

これらは水虫とは原因が異なり、当然、治療法も違います。素人判断で間違った薬を飲み続けると、治らないばかりか、副作用などのデメリットが出てくる恐れがあります。水虫かな、と思ったらまず病院で見てもらいましょう。

オススメ記事

スキンケア基礎講座