美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

パーマやカラーをかけ過ぎると抜け毛が増えるって本当?

更新日:2017.03.10
公開日:2015.12.21
ドクター画像
この記事の監修者
銀座総合美容クリニック院長 正木健太郎

「パーマやカラーをかけすぎると抜け毛が増える」という噂を聞いたことや実感されている人も多いと思います。ここでは、大切な髪や頭皮を守るため、パーマやカラーと抜け毛や薄毛の関係をドクター監修の記事でご説明します。

パーマやカラーが髪や頭皮に与える影響や、抜け毛や薄毛との関係はどのようなものでしょうか。

パーマ液やカラーリング剤の成分と髪や頭皮に与える影響

パーマやカラーをかけるときに使用する薬剤の成分と髪や頭皮に与える影響、負担の軽減方法をご説明します。

パーマ液とカラーリング剤

髪の表面を覆うキューティクルは、アルカリ性になると開き酸性では閉じる性質があります。

パーマ液やカラーリング剤には、チオグリコール酸アンモニウム塩、アンモニア、エタノールアミンというpH9~9.5の強いアルカリ性の薬剤を使用し、キューティクルを開き薬剤を浸透させます。また、アルカリ性の薬剤だけでなく過酸化水素水という酸性(pH2.5~4.5)の薬剤も同時に使用し、ウエーブの固定、メラニン色素の脱色や酸化による発色、キューティクルを閉じる反応を起こします。

パーマ液やカラーリング剤は髪や頭皮で複雑な化学反応を起こしています。健康な髪や頭皮はpH4.5~6の弱酸性なため、これらの薬剤は髪や頭皮に負担をかけています。

髪や頭皮に与える影響

アルカリ性の薬剤は開いたキューティクルの内部に残留し蓄積されます。

繰り返しパーマやカラーリングを行うと、徐々に髪や頭皮がアルカリ性へと傾きキューティクルは開き、本来の役割である内部の細胞を守れず、タンパク質などを流出させてしまいます。髪は強度、水分量、ツヤ、コシ、柔軟性が低下しパサパサとした傷んだ状態になり、毛が細く弱くなり、枝毛や切れ毛が増え薄毛の原因になります。

また、これらの薬剤は、髪だけでなく頭皮にも影響を与えます。パーマやカラーリング中に頭皮がピリピリするのは、これらの薬剤が頭皮に刺激を与え炎症し接触性皮膚炎を起こしているからです。程度によっては、頭皮へのダメージにて抜け毛の増加につながる場合もあります。

髪や頭皮の健康を守るために気をつける事

髪や頭皮に負担がかかることはできるだけ行わない事が一番の予防法ですが、仮にパーマやカラーリングを行うのであれば、可能な限りきめ細やかなケアを心がけましょう。以下に注意すべき点をまとめました。

  • 自宅でカラーリングを行う場合、頭皮に直接多くの薬剤が触れダメージを与えることも。自分でカラーリングするのではなく、ヘアサロンなどで行う。その際に、頭皮へのダメージを考慮した対応を依頼する。
  • パーマやカラーリング後は髪や頭皮が多かれ少なからダメージを受けている状態にあるため、連続したパーマやカラーリングや濡れた髪の放置、過度なドライヤーなどは避ける
  • 頭皮に炎症があるときは、悪化のおそれがあるため行わない
  • これまで問題なく使用していた薬剤や塗料でも、急にかぶれやアレルギー反応を起こす事があるため、パッチテストは適宜行う

パーマやカラーリング後のケアはシャンプートリートメントで

パーマやカラーリングによる頭皮への影響が分かったところで、すでに使っている場合はどのようなケアを心がければよいのでしょうか。

心がけたいのが、シャンプーによる清潔で良好な頭皮環境作りです。刺激の強いカラーリングやパーマを行った後は、頭皮への刺激が少ない石鹸系やアミノ酸系シャンプーを使用するとよいでしょう。シャンプーをする前に、湯で頭皮のよごれや整髪料を洗い流すようにすることで、しっかりと泡立ちやすくなります。また、汗汚れなどがどうしても気になる場合は、2度洗いするのもよいでしょう。

頭皮はやさしく洗いましょう

熱いお湯を使ったり、爪を立てて洗ったり十分すすがずに洗ったりするのではなく、髪をよく濡らしてシャンプーを泡立てて頭皮にシャンプーをすり込まないようにやさしく洗いましょう。

オススメ記事

スキンケア基礎講座