美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

口臭が原因で考えられる病気(7)虫歯

更新日:2016.12.09
公開日:2014.05.21
ドクター画像
この記事の監修者
松下皮フ形成外科 院長 松下博明

初期段階の虫歯が臭うことはありませんが、進行して酷くなった虫歯は、口臭の原因になります。そこで今回は、虫歯のメカニズムや口臭との関係性、虫歯予防のために気をつけたいことなどをご紹介していきます。

虫歯による口臭

「虫歯」は、口の中に存在するミュータンス菌などの細菌が、食べ物に含まれる糖質を利用して酸を作り、歯を溶かしてしまう病気です。

小さな虫歯が1〜2本あるくらいでは、口臭が発生することはありませんが、虫歯が進行して神経が腐って死んでしまったり、虫歯の穴に食べカスや歯垢(プラーク)が詰まったままになっていたりすると、臭いを放つようになります。

また、過去に処置をほどこした歯の詰め物や被せ物が古くなり、穴が開いたり、隙間ができたりしていると、そこから虫歯が進行して口臭の原因になることもあります。

寝る前の歯磨きは念入りに

皆さんもご存知の通り、虫歯予防には歯磨きが欠かせません。理想は毎食後に歯磨きをすることですが、難しいようなら朝晩だけでも歯をしっかり磨きましょう。

特に夜寝る前の歯磨きは、念入りに行うことが大切です。なぜなら、寝ている間は細菌の増殖を抑えてくれる唾液の分泌量が低下するので、口の中が乾燥し、細菌が繁殖しやすくなるからです。

また歯と歯のすき間に詰まった食べカスや歯垢は、ブラッシングだけでは取り除けません。寝る前は、歯間ブラシやデンタルフロスも利用して、ていねいに歯を磨きましょう。

唾液は虫歯や口臭を予防する

先ほども少し触れましたが、唾液には口の中を殺菌したり、食べカスを洗い流したりする働きがあるので、虫歯や口臭の予防に欠かせない存在です。

噛むことによって唾液の分泌が活発になるので、食事をするときは、しっかりとよく噛んで食べるようにしましょう。柔らかいものばかり食べず、硬いものを食べることも大切です。

一旦虫歯になってしまったら、自然に治癒することはありません。放っておくとどんどん進行するだけです。「虫歯かな?」と感じたら、すぐに歯科医で治療を受けましょう。早めに治療を受ければ処置も少なくて済むので、時間やお金の節約にもなります。

また、自分では気づいていなくても、小さな虫歯ができているということもありますから、定期的に歯の健康診断を受けるのがオススメです。

オススメ記事

スキンケア基礎講座