美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

寝不足で目の下くま(クマ)ができるのはなんで?

更新日:2016/12/09 公開日:2014/11/28

寝不足でくまができるメカニズム

目の下のくまの原因はさまざまですが、血行不良により引き起こされるくまがあります。睡眠不足や疲労が溜まると、血液やリンパの流れが悪くなり、肌の細胞に充分な酸素や栄養が行き渡りません。そんな状態だと、血液中の赤い色素「ヘモグロビン」が黒く変化しますが、目の周りの皮膚は薄いため、その色が透けて見えます。それが「くま」です。

目もとのくま解消法

睡眠をしっかりとる

睡眠不足は、血行不良と深い関わりがあります。睡眠中は血管が拡がりますが、睡眠不足が続くと血管が縮まり、血行が悪くなります。さらに、質の高い睡眠がとれないと成長ホルモンの分泌が下がり、血液中に余分な脂肪が蓄積され血行不良になるという負の連鎖が起こります。そのため、睡眠時間をしっかり確保することが、くまの改善につながるのです。

目もとのマッサージ

目の周りをマッサージすることで血行を促し、くまを改善します。

目頭から目尻にかけて数か所を指で押し、目尻まできたらこめかみあたりを抑えます。人差し指と中指で交互におさえながら目頭と目尻を何度が往復しましょう。ただし、強く押さえつけたり擦ったりといったマッサージは、目の周りの薄い皮膚に刺激を与え、色素沈着を引き起こす原因になるので注意しましょう。

目もとを温める

ホットタオルなどで目もとを温めることも、目の周りの血行改善に有効です。目の疲れをとる効果もあります。

血流をよくする食事

目の下のくまを消すには、バランスのよい食事で栄養補給をして、目の周りの血流を改善する必要があります。そのためにはビタミンAやB群、Cの補給が効果的です。

・ビタミンA:ニンジン、ピーマン、うなぎなどに多く含まれる

・ビタミンB1:豚肉、豆類に多く含まれる

・ビタミンB2:うなぎ、鶏卵、しめじなどに多く含まれる

・ビタミンC:小松菜、さやえんどう、いちごなどに多く含まれる

くまの解消には、しっかり眠ることやバランスのよい食事は不可欠です。

参画医師

Registered doctors

お肌のことを知りつくし、医学的な観点から正しいスキンケアをレクチャーしてくれる医師をご紹介します。

  • 古山登隆
  • 厚田幸子
  • 勝野雅弘
  • コッツフォード 良枝
  • 野中大樹
  • 筒井康文
  • 元神賢太
  • 寺町英明

参画医師一覧

男性のどんな臭いが気になりますか?

セルフチェック

Produced by

スキンケア大学

© 2014 - 2023 SHARING BEAUTY CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED