正しい髭の剃り方
更新日:2016/12/09 公開日:2014/12/26
正しい髭の剃り方
カミソリ負けや肌荒れをなくし、キレイにさっぱり剃るためには、どのようなポイントに気をつければいいのでしょうか?カミソリでの正しい剃り方について解説します。
まずは、髭を剃る正しいタイミングを知りましょう。
朝起きてから10~20分後に髭を剃ると、肌を傷つけず、きれいに剃ることができます。なぜなら、朝の肌は血行がよく、水分量も多くて健康的な状態であるからです。起きた直後は顔がむくんでいるため、少し時間をあけるのがポイントです。
また、体調の悪いときや、お酒をたくさん飲んだ翌朝は肌の状態が悪いので、出血したりカミソリ負けをしやすくなります。注意しましょう。
次に、正しい剃り方をご紹介します。
髭を剃る前にお湯かぬるま湯で洗顔を行ない、皮脂や汚れを取り除きます。髭に水分を含ませることで髭がやわらかくなり、スムーズに剃ることができます。洗顔が終わったらシェービング剤をつけて30秒ほどおき、肌の表面をしっかり潤わせてから剃り始めましょう。
剃る時は、髭の生えている方向に沿って、上から下へカミソリを滑らすように剃ります。全体を剃り終え、剃り残しがあったら毛の流れと逆方向に剃ります。始めから毛の流れと逆に剃ると、肌が傷つき出血しやすくなるため、気をつけましょう。
ちなみに、電気シェーバーの場合は、毛の流れとは逆に下から上へ向かって剃ります。(電気シェーバーを使っての正しい髭の剃り方については、『電気シェーバーの正しい使い方』をご覧ください。)
洗顔後は、化粧水やアフターシェーブローションなどで肌を保護します。乳液や美容液を使って肌を保湿してあげると、なおよいでしょう。
髭を剃りやすくするには?
洗顔後、シェービング剤をつけると髭が剃りやすくなるだけでなく、肌への負担を減らすこともできます。シェービング剤には、カミソリ用と電気シェーバー用があり、それぞれジェル、クリーム、フォームタイプと、さまざまな種類があります。
カミソリ用のシェービング剤は刃のすべりを滑らかにし、電気シェーバー用は髭を立たせて剃りやすくする働きがあります。また、カミソリの刃の先端は薄く、速く動かすと刃先が曲がってしまうので、髭はゆっくり剃るように心がけることも大切です。
髭剃りは毎日行なうため、できるだけ肌を傷つけないよう、正しい方法で剃りましょう。