美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

男性のわがままボディに対する意識調査

「女性のホンネ」調査結果をドクターがジャッジ

更新日:2016/12/09

女性のホンネ わがままボディ編 アンケート結果

・男性の「わがままボディ」が気になったことはありますか?
 ある: 92% ない: 8%

・男性の「わがままボディ」は好きですか?
 嫌い: 34% どちらかと言うと嫌い: 51% 全く気にしない: 2% どちらかと言うと好き: 12% むしろ大歓迎: 1%

・男性の「わがままボディ」のイメージは?
 暑苦しい: 56% 臭そう: 27% 男らしい: 1% 可愛い: 6% 包み込んでくれそう: 7% その他: 3%

・「嫌い・どちらかと言うと嫌い」と答えた人に聞きます。それはどんな時にそう思いますか?
 海やプール: 25% 公共施設: 42% 職場・学校: 31% その他: 2%

・彼氏が「わがままボディ」になったらどうしますか?
 注意する: 19% 治させる: 54% 気にしない: 18% 別れる: 9%

・「わがままボディ」の原因は何だと思いますか?
 運動不足: 19% 食事: 28% 飲酒(飲み会): 14% 体質: 9% 生活習慣: 27% その他: 3%

・「わがままボディ」はどうすれば治ると思いますか?
 スポーツ(適度な運動): 52% 食事制限: 40% サプリ: 5% 手術: 1% その他: 2%

女性のホンネ わがままボディ編 総括

夏真っ盛り、メンズスキンケア大学・ホンネ調査隊は夏のシーサイドで水着の女性にアンケートを取りました。気になるアンケート内容は男性の「わがままボディ」についてです。女性も、体型に自信がないとなかなか水着にはなれません。自分の体型に厳しい女性たちからの赤裸々な意見を聞くことができました。

わがままボディに厳しい意見!約8割の女性はデブが嫌い!

調査隊の面々も、調査する前は、男性は多少太っていても許されるのではないか、と考えていました。しかし、蓋を開けてみるとほとんどの女性から厳しい意見が聞かれました。

「男性の『わがままボディ』が気になったことはありますか?」という質問では、92%もの女性が「気になる」と回答。さらに、「男性の『わがままボディ』は好きですか?」では、「嫌い」「どちらかと言うと嫌い」を合わせると85%と、女性の大多数は太った男性に魅力を感じていないことが明らかになりました。

服を着ていても、わがままボディは常に見られている!

「男性の『わがままボディ』のイメージは?」では、「暑苦しい」が56%とトップ、「臭そう」が27%と続きました。それに加え、話を聞いてみると「格好悪い」「一緒に歩きたくない」と言った、見た目に関するマイナスイメージを持っている女性も多かったです。

また、「不健康そう」という意見も多く、パートナーとしてふさわしくない、と考える女性も多数いました。実際、肥満により癌や肝硬変・動脈硬化・糖尿病など、深刻な病気のリスクがアップしてしまいます。「見た目は気にならないけど、健康のためにダイエットしてほしい」という女性もいました。

「嫌い」もしくは「どちらかと言うと嫌い」と答えた人に、どんな時にそう思うか聞いたところ、体型が露わになる「海やプール」よりも、服で体型を隠せる「公共施設」「職場・学校」の方が回答が多いという結果になりました。いくら隠そうとしていても、女性にはしっかり見られています。わがままボディには、根本的な対策が必要のようです。

スポーツをして、引き締まった爽やかボディを目指そう!

「『わがままボディ』の原因は何だと思いますか?」では、「食事」「生活習慣」という回答が多かったのに対し、「『わがままボディ』はどうすれば治ると思いますか?」では、「スポーツ(適度な運動)」がトップでした。これは、女性たちがスポーツをする爽やかな男性が好みであることが理由のようです。

実際、「食事」と「生活習慣」は肥満の大敵です。まず、油っこい食事やファーストフード、スナック菓子や砂糖がたくさん添加された清涼飲料水などの間食はできるだけ避けましょう。お酒を飲むとカロリーの高い味の濃いおつまみが食べたくなりますので、飲酒もほどほどに。

また、近年では肉体労働が減っていますので、仕事中も座っていることが多く、運動不足による肥満人口が増えています。また、テレビやインターネットの発達により、休日も体を動かさないことが多いようです。

いきなりジムへ通ったり、ランニングを始めるのは敷居が高く、長続きしないことが多いです。まずは学校や会社への行き帰りに1駅分は歩く、休日も30分程度、散歩に出かけるようにする、といった簡単な運動から始めるとよいでしょう。

参画医師

Registered doctors

お肌のことを知りつくし、医学的な観点から正しいスキンケアをレクチャーしてくれる医師をご紹介します。

  • 寺井美佐栄
  • 村住昌彦
  • 鈴木徹
  • 尾崎 峰
  • 伊藤康平
  • 朽木律子
  • 吉見 公一
  • 柏﨑喜宣

参画医師一覧

男性のどんな臭いが気になりますか?

セルフチェック

Produced by

スキンケア大学

© 2014 - 2023 SHARING BEAUTY CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED