内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
日本人騎手ドーピング!?フロセミドの効果とは

JRAニュースによれば、2017年9月10日(日)に実施された検査において日本人騎手から対象薬物の利尿剤「フロセミド」が検出されたそうです。フロセミドの効果について見てみましょう。
JRAニュースによれば、2017年9月10日(日)に実施された検査において日本人騎手から対象薬物の利尿剤「フロセミド」が検出されたため、2017年9月14日(木曜)~10月13日(金曜)までこの騎手の騎乗を停止したとのことです。
フロセミドはドーピング禁止薬物
フロセミドは利尿薬に含まれる成分で、代表的な薬にはラシックス(販売名)があります。本来の目的は血圧降下薬や浮腫治療薬としての使用ですが、競技スポーツにおいてメリットがあるため乱用が懸念され、世界アンチ・ドーピング機構(WADA)はドーピング禁止薬物に指定しています。
スポーツで利尿薬が用いられる理由
・体重制限がある柔道、ボクシング、重量挙げなどの競技では、計量後に体重を短時間で戻すことで高いパフォーマンスを発揮しやすい、重い体重で競技に臨むことができます。利尿薬を用いることで排出する尿の量を増加させれば急激に体重を減らすことができ、より軽い体重で計量をパスすることができます。
・利尿剤によって排出する尿量を増加させることで、排出される尿中に含まれる禁止薬物やその代謝物の濃度を避けることができます。その結果、禁止薬物の検出を逃れられる可能性があります。
このほか、ボディビルディング競技においては皮下の液量を減らすことで筋肉が浮かび上がり、審査員から高評価を得られるコンディションを得ることができます。そのために利尿剤が用いられることがあります。
フロセミドを乱用することの危険性は?
フロセミドは尿量を増やすため、脱水や電解質の不均衡を引き起こす危険性があります。電解質の不均衡によって次のような症状が現れることがあります。
渇き
衰弱
眠気
筋肉痙攣
食欲不振
下痢、便秘
嘔吐
光に対する感受性
低血圧
高血糖
このようにフロセミドには利尿剤としての働きがあり、これを利用することで短期間での減量が可能になります。ただし、乱用した場合には脱水や電解質の不均衡の副作用が生じて生命を脅かすこともあります。フロセミドは世界アンチ・ドーピング機構(WADA)が指定するドーピング禁止薬物に含まれています。
参考(参照2017-09-14):
JRAニュース(http://www.jra.go.jp/news/201709/091406.html)
アンチ・ドーピング・ガイドブック(http://www.gunyaku.or.jp/gunyaku_sp/member/di/information/antidoping_guide/guidebook_web2016_1.pdf)
オススメ記事
-
○%はもうポケモンGOをプレイしていなかった!
社会現象にもなった「ポケモンGO」。最近、プレイしている人を見かけなくなったような気がします。実際のところどうなのでしょうか。勝手にランキングが実施した調査結果(http://katte2q.com/surprise/8415/)を見てみましょう。
-
花粉症ゼロ!対象となるスギ林の面積は?
「花粉症ゼロ」と聞くと「どれくらいの規模の対策が必要なの?」といった疑問も湧いてくるのではないでしょうか。ここではスギ林の面積と現在も行われている花粉を減らすための取組みを見てみましょう。
-
メンタルヘルス不調対策で最も行われてる○○削減
2015年12月より、従業員が50人以上いる事業場で毎年1回実施することが義務付けられているストレスチェックについて、事業場におけるストレスチェックの責任者を対象とする調査が行われました。調査結果を見てみましょう。
-
アイドルと3Dキス体験…VRで肌の質感まで!?
360度全方向を見渡せる動画や写真も楽しめるPlayStation®VR。その機能を生かし、人気アイドルグループ「アップアップガールズ(仮)」を起用した映像コンテンツがリリースされます。メンバーとキス体験ができる「3Dキス」にも注目です。
-
ソフトモヒカンが似合う薄毛タイプがあった!
AGA(男性型脱毛症)への対策には薄毛の進行を止めて発毛を目指すAGA治療のほかに、今ある髪を生かし、自分のスタイルをカッコよく演出するという選択肢もあります。ここでは薄毛のタイプによって異なる「似合う髪型」を紹介します。
-
今年のトレンド鍋は「フルーツ鍋」!?
健康志向が高まる中で、注目されている料理のひとつにフルーツ鍋があります。株式会社ぐるなびは、2017年版のトレンド鍋を「フルーツ鍋」に決定しました。実際、どれくらいの人がフルーツ鍋を食べたいと考えているのでしょうか。
-
サラダ好きは男性>女性?外食で食べたい意外な理由
ひと昔前までサラダ好きといえば女性というイメージが強かったと思いますが、外食でサラダをメインに食事をする人の割合を見ると男性の方が高くなっています。外食のサラダにどのような魅力を感じているのか見てみましょう。
-
〇〇技術で超リアルな避難訓練!?
2016年はVR元年と呼ばれています。ゲームや医療実習の分野で活用されているVR技術が災害対策にも応用され始めています。竹中工務店の東京本店で実施された、VR技術を用いた避難訓練に注目してみましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす