内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
外出先でもできる汗染み対策
                        夏場の気温が高い時間や、人ごみの中など、ふとした瞬間に気になる汗染み。きちんと対策をしていても、長時間経つと、その効果は薄れてしまうものです。今回はドクター監修のもと、外出先でもできる、汗染み対策をご紹介します。

外出先でもできる汗染み対策とは
電車の中でつり革を持つ瞬間や、大事な会議やプレゼン、デートなどの前に限って、汗染みに気がつくことがあります。そのようなときにサッと対策できるグッズを持ち合わせていれば、安心ですよね。
ここではそのような便利な対策グッズや、なにも携帯していない時のための応急処置方法をご紹介します。
わき汗が多く出る原因
汗染みに限らず、わき汗が気にあるという方は多いのではないでしょうか。わき汗が多く出てしまう原因として、緊張による精神性の発汗や更年期の影響、ストレスなどが考えられます。更年期の症状のひとつとして、上半身を中心に、自分の意志とは関係なく大量の汗をかくことがあります。また、ストレスによって汗をかき、汗をかいてしまう不安からさらに汗が出てしまうというケースもあります。
手軽に使える汗染み対策アイテム
制汗剤にはスプレータイプ、ロールオンタイプ、クリームタイプなど、使用方法が異なるさまざまな種類が存在しますが、外出先で手軽に使えるタイプといえば、噴きつけるだけのスプレータイプか、かいてしまった汗も拭き取ることができるシートタイプがおすすめです。
とくにシートタイプはおしぼりのような感覚で、人前でも使いやすい点が便利です。
汗染み対策グッズがない時はリンパ節を冷やす
汗を抑えるためのグッズをなにも携帯していないときは、とにかく体温を下げることが効果的です。早く体温を下げるためには、リンパ節を冷やすことがすすめられます。
保冷剤や冷感スプレーを携帯している場合はそれらを「首のうしろ」「左鎖骨の下」「わきの下」「そけい部(左右の大腿部の付け根にある溝の内側にある下腹部の三角形状の部分)」「ひざ裏」にあるリンパ節にあててください。
また、外出先でそれらのグッズがない場合には、濡らしたハンカチをあててください。それだけでも汗を抑える効果があります。
汗染み対策に機能性下着を活用
汗がシャツに染みるのを防ぐには、汗が出るのを抑えるのではなく、シャツと肌との間にわき汗パッドや、機能性下着を挟むことも効果的です。
最近では抗菌、防臭、冷感効果などをともなうさまざまな機能性下着が発売されており、街中のファストファッションなどでも手軽に購入することができます。
これらのグッズを手に入れにくい状況にあるときは、ティッシュを一枚挟んでおくだけでも効果的です。
汗染み対策のまとめ
汗染み対策には、市販のシートタイプやロールオンタイプなどの制汗剤を使用することのほかに、制汗剤がないときにも行える方法や、下着から対策する方法が考えられます。賢く活用して、汗染み対策をしましょう。
オススメ記事
- 
                                
                                    
                                        脇汗の対策方法!脇汗の原因と対策について
服がぐっしょり濡れてしまうのが恥ずかしかったり、においが心配になったりと、男性にとっても脇汗は気になるもの。そんな悩みを解決するために、ここではドクター監修のもと、男性の脇汗の対策方法についてみていくこととします。
 - 
                                
                                    
                                        男性用リップクリームの使い方
唇が乾燥してガサガサだとどんなに髪型や服装をきちんとしていても、不健康な印象になってしまいます。そこで今回はドクター監修のもと、唇の乾燥予防に欠かせない男性向けリップクリームの正しい使い方をご紹介していきます。
 - 
                                
                                    
                                        メンズコスメの選び方~乳液~
化粧水や美容液で与えた成分は、乳液を使って肌にしっかりと閉じ込めることが大切です。しかし乳液というと、ベタベタしそうな印象を持っている男性も多いかもしれません。そこで今回は、そんな方にオススメの乳液の選び方をご紹介します。
 - 
                                
                                    
                                        汗を抑えるオススメのデオドラントグッズ
臭いを抑えるデオドラントグッズの中には、同時に汗を抑えてくれるものが多く存在し、特に夏場など大量に汗をかく際の対策にオススメです。スプレータイプ、ロールオンタイプ、クリームタイプ、シートタイプ、パウダータイプなど種類別の特徴を見てみましょう。
 - 
                                
                                    
                                        オイリー肌のための美容液の使い方
美容液にはさまざまな種類がありますが、オイリー肌の男性の場合、どのような美容液を使うとよいのでしょうか。美容液の選び方や使い方について、ドクター監修の記事で解説します。
 - 
                                
                                    
                                        毛穴詰まりを悪化させない!脂性肌の美容液選び
脂性肌は皮脂の分泌量が多いことから、毛穴が大きい傾向にあります。そのため、皮脂や汚れがつまりやすく、毛穴トラブルも多くなりがち。そんな悩みを解消すべく、ドクター監修のもと、脂性肌の人が選ぶべき美容液について解説します。
 - 
                                
                                    
                                        正しい制汗剤の使い方
汗と臭いを抑えるために便利な制汗剤ですが、適切なタイプを選ばないと、効果が感じられなかったり、また間違った使い方をすると、かえって臭いがひどくなったり、肌にトラブルを起こすことがあります。適切なタイプの選び方と、正しい使い方を知っておきましょう。
 - 
                                
                                    
                                        男性用パックの使い方
肌の調子が悪い時は、パックを使ったスペシャルケアがオススメです。でもせっかくのパックも、使い方を間違えると逆効果に。そこで今回は、男性でも手軽に使える「毛穴パック」と「シートマスク」の正しい使い方をご紹介していきます。
 
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
 
 - うつ・ストレス・不眠
 - ダイエット
 - ニュース
- インタビュー
 - トピックス
 - メンズライフコンテンツ
 
 - ヒゲ
- ヒゲ剃り
 - ヒゲ剃りアイテム
 
 - メンズライフ
- タイアップ一覧
 
 - タイアップ一覧
 - ワキガ・体臭・ニオイ
 - 包茎
 - 審美歯科
 - 早漏
 - 汗の悩み
- 多汗症
 
 - 男のスキンケア講座
- シャンプー
 - メンズコスメの基本
 - 保湿
 - 洗顔
 - 紫外線対策(UV対策)
 
 - 男の美容悩み
 - 男の肌トラブル
 - 美容整形
 - 肌タイプ
 - 脱毛
 - 頭皮ケア
 - 髪の悩み
 - 髪をつくる
 - 髪を生やす