内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
男性用乳液の使い方

男性の肌は女性よりも水分が少なく、乾燥肌になりがちです。「保湿ケア」のためにも、乳液を使ってのスキンケアをオススメします。潤いあふれる肌にするためにも正しい使い方を覚えましょう。
男性こそ「保湿ケア」が必要!
男性は女性よりも皮脂分泌が過剰です。加えて女性の肌よりも水分量が少ないことから乾燥肌になりやすく、乾燥肌が進むと皮脂の分泌はさらに進み、にきびや吹き出物の原因にもなります。
男性こそ実は「保湿ケア」が必要であることがおわかりいただけたでしょうか? 肌に潤いを与えるためには、まずは化粧水で肌に水分を補給してあげることが第一ですが、その後は水分を蒸発させてしまわないよう、乳液で保護してあげましょう。
乳液で皮膚を保護
乳液に含まれる油分は、皮脂の代わりに皮膚を保護する役割があります。男性は皮脂分泌が盛んなので、乳液を使う必要がない場合もあります。
ただし、化粧水の水分がどんどん蒸発すると、肌の内部が乾燥してそれを補うために皮脂がさらに分泌されますので、普段以上に皮脂が分泌されることもあるのです。
乳液の使い方
化粧水に保湿成分が含まれていないのであれば、しっかりと保湿をするためにも乳液の使用をオススメします。乳液は、適量を手にとって肌にまんべんなくなじませ、最後に押し込むように手のひら全体で顔を包みこみます。
乳液をなじませたあと、べたつきが気になるようであれば、ティッシュをそっと顔に乗せ、手のひらで押さえます。目の周りや口の周りなどの細かいところは指を使います。あまり取りすぎると乳液を塗った意味がなくなりますのでほどほどにしておきましょう。
オススメ記事
-
男性用美容液の使い方
男性でもお肌にトラブルを抱えたら美容液の仕様をオススメします。肌も年齢と比例して老化していきます。何もお手入れせずにしておいては、シミやくすみは進行してしまいます。正しい男性用美容液を使い、エイジングケアもしていきましょう。
-
オイリー肌の洗顔で気をつけるべきポイントとは
男性は女性に比べてオイリー肌になりがちですが、洗顔を行う際にはどのような点に気をつければよいのでしょうか?オイリー肌の正しい洗顔方法について、ドクター監修の記事で解説します。
-
汗を抑えるオススメのデオドラントグッズ
臭いを抑えるデオドラントグッズの中には、同時に汗を抑えてくれるものが多く存在し、特に夏場など大量に汗をかく際の対策にオススメです。スプレータイプ、ロールオンタイプ、クリームタイプ、シートタイプ、パウダータイプなど種類別の特徴を見てみましょう。
-
オイリー肌のための乳液の使い方
皮脂の過剰分泌は乾燥によっても引き起こされるため、オイリー肌の人でも化粧水や乳液を使った保湿ケアは必要です。ドクター監修のもと、オイリー肌の人が乳液を使用する際のポイントと注意点について解説します。
-
オイリー肌のためのクリームの使い方
皮脂の分泌量が多い男性は、オイリー肌になることが多い傾向にあります。肌がベタつきがちなオイリー肌の場合、クリームを使ったスキンケアはどのように行うのがよいのでしょうか?ドクター監修のもと、詳しく解説します。
-
男性用化粧水の使い方
女性同様、肌の潤いを保つためにも男性も化粧水は必須です。夏の紫外線、冬の乾燥対策においても、皮脂の多い男性には肌の潤いが必要です。そのための化粧水の使い方について解説します。
-
脇汗の対策方法!脇汗の原因と対策について
服がぐっしょり濡れてしまうのが恥ずかしかったり、においが心配になったりと、男性にとっても脇汗は気になるもの。そんな悩みを解決するために、ここではドクター監修のもと、男性の脇汗の対策方法についてみていくこととします。
-
毛穴に悩む脂性肌でも乳液は必要?
毛穴のつまりや黒ずみが発生しやすい脂性肌。特に、男性は女性よりも皮脂の分泌量が多くなりがちなので、毛穴が目立ちやすい傾向にあります。そんな脂性肌の男性も乳液を使った方がよいのでしょうか?脂性肌への乳液の効果について、ドクター監修の記事で解説します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす