美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

インプラントの失敗を防ぐ! デメリットの知識

更新日:2017.09.04
公開日:2017.09.04
ドクター画像
この記事の監修者
ノグチ歯科医院 野口正興

インプラント治療は、術後の見た目がきれいなことや入れ歯などと違い取り外しの手間がかからないことから注目を集めています。しかし、手術を行う治療なので、リスクも伴います。どのようなデメリットがあるか、歯科医師の監修のもとご紹介します。

インプラント治療は決してめずらしい治療ではなくなりました。歯を失っても自分の歯に近い感覚で噛むことができ、入れ歯のような取り外しも必要なく、見た目の印象も自然とあってインプラント治療は人気があります。バリバリ働くビジネスマンともなれば、会食の機会や、人前で話をする機会も多くなります。治療費は一般的な歯科治療に比べて高額になりますが、インプラント治療を選択することでビジネスに集中できるなら、ぜひやってみたいと言う人も多いことでしょう。

ただし、メリットの多いインプラント治療にはデメリットもあります。「こんなはずではなかった…」と後悔しないためにも、インプラント治療のメリットだけでなくデメリットを知っておくことが大切です。あらかじめデメリットを把握していれば、歯科医院選びで気をつけるポイントや、術後のアフターケアに取り組む姿勢も変わってくるはずです。ここではインプラント治療の代表的なデメリットを確認しておきましょう。

デメリット① 外科処置に伴うトラブル

骨とインプラントが上手く結合しない

インプラントと顎の骨が結合されないと、インプラントのグラつきや脱落が起こります。インプラント治療は「オッセオインテグレーション」に支えられた治療です。このオッセオインテグレーションとは、チタンをインプラント体の素材にすることで、軟組織無しに骨組織と密着している状態をいいます。骨組織が拒否反応をせずに結合し、時間とともに馴染んでいくことでグラつきや脱落を防止します。インプラントの埋入手術によってこのオッセオインテグレーションが上手くいかないと、インプラント体と骨が結合されずにグラつきの原因になります。

この他にも次のような要因があります。
・治療中のドリルの熱で骨がダメージを受けた時
・インプラントの埋まっている角度が適切でない時
・埋める時に深さが浅かったり、骨を貫通させたりした時
・術後に細菌感染を起こした時 

血管や神経の損傷

治療をした際に、神経を損傷することで麻痺や感覚に異常が起こる場合があります。また、血管を傷つけ、出血多量になり、重篤な病状になることもあるといわれています。しかし、CTによる顎の骨や歯の形態把握を導入し治療する歯科医院が増えているので、防止することができるでしょう。

上顎洞炎の報告もある

上顎洞とは、鼻の両脇にある骨の中の空洞のことを言います。この上顎洞がインプラントの治療により炎症を起こすことがあります。インプラントの治療を上顎に行い上顎洞炎を発症する場合、原因として2つのことが考えられます。

(1)術前におこる炎症
上顎洞底の骨が薄い場合、インプラント体をより固定させるため骨を増殖させる上顎洞底挙上手術を行います。その際に、上顎洞粘膜が破れてしまい炎症を起こすことがあります。

(2)術後におこる炎症
インプラント体が上顎洞底の骨や粘膜を突き抜けてしまい、炎症を起こすこともあります。

デメリット② メンテナンスは一生続く

インプラントのメンテナンスを怠ってしまうと、歯垢がたまってしまいインプラントの周囲組織に細菌が感染してしまいます。これをインプラント周囲炎と言います。インプラント周囲炎が進むと、周囲の歯槽骨が吸収しインプラント体が露出し脱落してしまう可能性があります。薬での治療法もありますが、手術しなければならないこともあるので注意が必要です。

医師にしっかり指導を受け正しいブラッシングによるセルフケアや定期的な歯科医院でのクリーニングを行いましょう。

デメリット③ 特に注意が必要なリスクファクターがある

インプラントの治療を行う際、特に下記の全身疾患にかかっていると手術の危険度が高くなります。当てはまる場合は必ず主治医に相談し紹介状を出してもらったうえで、歯科医師に治療の可否の判断をしてもらう必要があります。

糖尿病

低血糖や過血糖になる危険があるため、手術の前後は注意が必要です。また、糖尿病を患っていると、創傷治癒不全や免疫能低下が起こりやすいため、骨とインプラント体の結合がうまくいかなかったり、術後に細菌に感染し炎症を起こしてしまうなどのリスクがあります。

骨粗しょう症

インプラント治療ではインプラント体を顎の骨に固定します。そのため、骨粗しょう症の場合、顎の骨がもろいために十分な初期固定ができず、失敗してしまう可能性があります。骨粗しょう症の治療薬を使用している時は術後に骨髄炎を起こすことがありますので、事前に一時投薬を中止するなどを含め主治医に相談する必要があります。

貧血

十分な酸素が患部周辺に届かないため、酸素欠乏による創傷治癒不全や術後の細菌感染、またインプラント周囲炎になる場合があります。貧血の改善を行ってから治療しましょう。

高血圧症

血圧が高いとインプラント治療が難しい場合があります。高血圧症にともない動脈硬化が進行していると、脳、心臓、腎臓に関わる合併症のリスクが高くなります。事前に医師に相談をしましょう。

デメリット④ 術後の細菌感染により重篤な症状を呈することも

まれに敗血症などを起こすことがあり、注意が必要です

デメリット⑤ 要介護になったときに苦労する可能性も

要介護になった場合、起こる問題としてメンテナンスの難しさがあります。しっかりとケアをしないと、インプラントを行った患部の周辺は細菌に感染し炎症を起こしてしまいます。高齢な方で免疫力や抵抗力が弱っている場合、その細菌が気管から肺に入り、誤嚥性肺炎になってしまうケースがみられます。また、ケアできないからといってインプラントを外す手術を行うのは、高齢の方にとって大きな負担となってしまいます。

そのため、高齢な方は他の治療法を選択するか、またインプラントにする場合は介護をされるようになった時を考え、被せ物とアバットメントを取り外しやすい2ピースタイプのインプラントにすることをおすすめします。2ピースタイプとは、インプラントの被せものと被せものを支える台となるアバットメントが分かれているものを言います。

インプラント治療にメリットがあるのも確か

入れ歯よりも安定し、天然歯のように噛める

骨とインプラント体が結合しているため、安定性がありグラつきなどが起きにくいといわれています。そのため、硬いものをしっかり噛むことができるので、食べ物を制限されることがありません。

ブリッジのように周囲の歯に負担をかけない

ブリッジや入れ歯は、周囲の歯を削ったり、バネをかけ固定したりするため、患部以外の歯を痛めてしまう場合もあります。インプラントであれば、隣接する歯への影響は少なく、ケアを怠らなければインプラント周囲炎も避けられます。

色や形が自然で審美性が高い

インプラントはセラミック素材の被せものを使用し、また金属を骨に埋め込んで固定しているので、不自然な見た目になりづらいといわれています。

デメリットとメリットを理解したうえで医師に相談しましょう

インプラント治療は、見た目や歯の安定性の面でメリットは多くあることが分かりました。しかし、リスクの面をしっかり考えなければ、後から手術が必要になったあり、身体の健康にまで影響がある場合もあります。歯科医師と相談し、メリットだけでなくデメリットについてもよく理解して治療法を選択しましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座