内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
不健康な生活をしている男性にこそエイジングケア美容液!

毎日のストレスや紫外線、寝不足、飲酒、不摂生など、カラダに良くない日々を送っている働き盛りの男性にこそ、「エイジングケア」は必要なものなのです。ここでは、エイジングケアに有効な美容成分について、ドクター監修のもと詳しくご紹介します。
30代半ばから感じる肌と体の変化
毎日のストレスや紫外線、寝不足、飲酒、不摂生など、厳しい毎日を送っている働き盛りの男性にこそ、「エイジングケア」は必要です。
特に、30代半ばを過ぎたあたりから、肌にハリがなくなってきてたるんできたり、毛穴が目立つようになったり、なんだか顔色が暗くなったりなど、思い当たる人も多いと思います。
また、肌だけでなくメタボリック症候群などの体型の変化も見えてくるのも、この年代からです。今日からはじめるエイジングケアが、未来の若々しさを決定すると言っても過言ではありません。
エイジングケアに取り入れたい美容液の成分
エイジングケアのためには、スキンケアで、失われた潤いを補ってあげること、さらに、低下した肌の代謝を促進し、肌の生まれ変わりをサポートしてあげることが大切です。
そこで、美容成分が豊富に入っている美容液を取りいれるのがオススメです。
〈エイジングケアに有効な美容成分〉
●コラーゲン:肌に潤いを与え、生まれ変わりをサポート。
●ヒアルロン酸:肌にハリを与えて、シワやたるみをサポート。
●セラミド:コラーゲンやヒアルロン酸を閉じ込め、イキイキとした肌をサポート。
●ビタミンC誘導体:肌代謝を整えて、シミの排出などをサポート。
エイジングケアに取り入れたい食材&サプリメントをご紹介
エイジングケアは、スキンケアだけでなく内側からのケアも有効です。特に注目したいのは、抗酸化作用が注目されているポリフェノール。ポリフェノールは、毎日の元気や若々しさには欠かせない成分です。特に赤ワインや緑茶、チョコレート、オリーブオイルなどに多く含まれているので、食事の際に取り入れることをおすすめします。
また、食事ではむずかしい場合は、サプリメントを活用しましょう。
〈代表的なポリフェノールの種類〉
●アントシアニン:眼精疲労や脂肪蓄積予防をサポート。ブルーベリーなどに含まれる。
●カテキン:血中コレステロール抑制などをサポート。緑茶などに含まれる。
●キトサン:抗コレステロール作用をサポート。カニやエビの殻などに含まれる。
●ルチン:血圧降下や血管強化をサポート。蕎麦などに含まれる。
今日から少しずつエイジングケアを心掛けて、見た目も健康もマイナス10歳を目指しましょう。
オススメ記事
-
年齢は目元・口元で出る!男のシワ対策とは
年齢を重ねると、どうしても気になってくるのが目元や口元、額などに表れるシワ。シワがあるだけで、見た目年齢は上がってしまいます。シワというと、特に女性が悩んでいるように思えますが、じつは男性の方ができやすいそうです。
-
あなたに合った制汗剤の選び方
あなたが気にしているその臭いは、一般的な汗臭さ? それともワキガ臭? 制汗剤にも臭いの種類によってそれぞれタイプがあります。また、制汗剤の香りが苦手な方や香水を楽しみたい方のための無臭タイプも発売されています。
-
メンズコスメの選び方~リップクリーム~
リップクリームは、唇の乾燥予防に欠かせないアイテムです。また、メンズ・レディース、薬用・医薬品など、リップクリームにはさまざま種類があります。そこで今回はドクター監修のもと、リップクリームの選び方をご紹介していきます。
-
炭酸ジェルパックとは
炭酸パックの理論は、炭酸に含まれる二酸化炭素を皮膚が吸収することで、二酸化炭素を排出しようと血管を拡張させるというものです。血管が拡張されると、血行が良くなり肌細胞も活性化。肌は本来の元気を取り戻すのです。
-
メンズコスメの選び方〜パック〜
パックには、大きく分けると「肌や毛穴の汚れを落とすもの」と「肌に潤いや栄養分を与えるもの」の2種類があります。そこで今回は、それぞれのタイプの代表的なパックの特徴や、どんな時に使うのが効果的かなどをご紹介していきます。
-
メンズコスメの正しい選び方
最近では、メンズコスメも色々な種類のものが豊富に取り揃えられています。しかし、たくさんあり過ぎてどれを選んでいいのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、メンズコスメの正しい選び方を解説していきます。
-
ニキビに有効な顔パックとは
ニキビが出来るまでには「毛穴がふさがる」⇒「皮脂が外に出られずたまる」⇒「たまった皮脂をエサにしてアクネ菌が繁殖し、炎症化」というプロセスをたどります。毛穴をふさがせず皮脂をためないためにはパック類が有効です。
-
メンズコスメの選び方~洗顔料~
固形やフォーム、パウダー、泡など洗顔料にはさまざまな種類があり、洗浄力や使いやすさがそれぞれ違います。ここでは、ドクター監修のもと、洗顔料のタイプ別の特性と自分の肌質やライフスタイルに合った洗顔料の選び方を紹介します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす