内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
口内炎を潰すのは良くない

口内炎は、潰したほうが早く治るという意見もあるようですが、本当にそんなことがあるのでしょうか?そこで今回は、口内炎を潰すとどうなるのかを解説していきます。また、口内炎を早く治すための方法についても記載します。
口内炎を潰して良いの?
口内炎ができていると、思い切って潰してしまったほうが、痛みから早く開放されるのではないかと思う人もいるかもしれません。しかし、それは大きな間違いです。口内炎は、口の中に雑菌やウイルスなどが繁殖し、炎症を起こすことで発症します。
このため、無理やり潰すと、患部に雑菌が入って炎症が悪化したり、口内炎の種類によっては、口腔内にウイルスが拡散して、新しい口内炎を増やしてしまったりする可能性があります。下手に口内炎を刺激しないように、塗り薬や貼り薬をつけるとき以外は、なるべく触らないようにしましょう。
口内炎を早く治すには?
口内炎をできるだけ早く治したいなら、口の中を清潔に保つことが大切です。食事をした後は、必ず歯を磨くようにしましょう。ただし、ゴシゴシ力任せに歯を磨くと、患部を傷つけてしまう可能性があるので、口内炎の付近はやさしく、ていねいに磨きます。
そして、患部を殺菌するために、殺菌効果のあるうがい薬やアルコールフリーのマウスウォッシュを使って、定期的にうがいをしましょう。できれば、起床直後、毎食後、就寝前にうがいをするのがオススメです。
このとき、風邪予防のときのように、喉でガラガラうがいをするのではなく、口内炎の患部を洗うようなつもりで、ブクブクうがいをするのがポイントです。1回につき20秒程度ブクブクうがいをし、3回繰り返すのが良いでしょう。塗り薬や貼り薬を利用する場合は、うがいをしてからつけます。
レーザーや高周波治療もオススメ
また、口内炎をもっと早く治したいなら、病院で、レーザー治療や高周波治療を受けるのもオススメです。これは、レーザー光線や高周波の電流を照射して、患部を焼いてしまう治療法で、殺菌や消毒の効果があります。
レーザー治療や高周波治療を受けたからといって、すぐに口内炎が完治するわけではありませんが、一度治療を受けるだけ、痛みが消えるといわれており、塗り薬や飲み薬を用いた治療に比べると、治るのも早いといわれています。
薬での治療については「口内炎に有効な薬とは」をご覧ください。
オススメ記事
-
口内炎にはビタミンが有効
口内炎ができる原因は、さまざまなものが考えられますが、ビタミン不足もその原因のひとつだと考えられています。そこで今回は、口内炎予防に効果があるビタミンやそれらのビタミンが豊富な食材をご紹介していきます。
-
口臭が原因で考えられる病気(5)糖尿病
血糖値が慢性的に高くなる「糖尿病」も、口臭に関係する病気です。でも糖尿病とは一体どんな病気なのでしょう? そこで今回は糖尿病になる原因や口臭との関係性、糖尿病の予防方法などについてご紹介していきます。
-
口臭が原因で考えられる病気(10)うつ
きちんと口臭ケアをしているし、口臭につながるような病気にかかっているわけでもないのに、どうも口臭が気になるという場合は、心の病気が原因なのかもしれません。そこで今回は、心因性の口臭について解説していきます。
-
口内炎の種類と特徴が知りたい!
「口内炎」とは、頬の内側や歯茎、唇の裏側など、口の中の粘膜に起こる炎症の総称のことで、さまざまな種類があります。そこで今回は、ドクター監修のもと、代表的な口内炎の種類や特徴をご紹介していきます。
-
口臭の原因
口臭は大きく「生理的口臭」と「外因的口臭」と「病的口臭」に分けることができます。口臭の種類によって原因も様々。ここでは、それぞれの口臭の原因を詳しく解説していきます。
-
ヘルペスが原因の口内炎とは
口内炎には、さまざまな種類のものがありますが、ヘルペスウイルスの感染が原因で起こるものもあり、これを「ヘルペス性口内炎」といいます。そこで今回は、「ヘルペス性口内炎」の症状や対処法などについてご紹介していきます。
-
口内炎に効く塗り薬とは
口内炎ができたときは、何もせずに治るまでただ我慢するという人も多いかもしれませんが、塗り薬を使ってみるのも1つの手です。そこで今回は、口内炎用の塗り薬にどんなものがあるのかをご紹介していきます。
-
口内炎は喉にもできる
口内炎というと、頬の内側や唇の裏側などによくできるイメージがありますが、喉にできることもあります。そこで今回は、喉に口内炎ができる原因や対処法などについてご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす