内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
知っておきたいシャンプーの成分表示の見方と気をつけたい成分
成分表示を気にしてシャンプーを選んでいますか?シャンプーにはさまざまな成分が配合されています。その中でもとくに注意したいのが界面活性剤。ここでは医師の監修の元、シャンプーの成分表示の見方と注意したい界面活性剤について詳しくご紹介します。
シャンプーの成分表示の意味と見方
シャンプーだけでなく、化粧品やケア製品など、肌に触れるさまざまなアイテムには「成分表示」が記載されています。この成分表示とは、その製品がどんな成分で作られているのかを記したものです。シャンプーやコスメなどを選ぶ際は、この成分表示をチェックし、どんな成分が配合されているのを見て選ぶことが重要です。
一般的なシャンプーは、薬事法で全成分表示が義務づけられでおり、成分表示は成分の配合量が多い順に記載されています。つまり、上にあればあるほどその成分が多く配合されているということ。シャンプーの場合は「水」の次に表示されているものは洗浄成分(界面活性剤)であることがほとんどです。シャンプー選びにおいて、一番チェックしたい項目がこの洗浄成分(界面活性剤)。どんな洗浄成分(界面活性剤)を使用しているのかによって、シャンプーの質、そして、髪や頭皮への影響も変わってくるので、洗浄成分(界面活性剤)の種類だけは必ずチェックするようにしましょう。
特に気をつけるべき成分とは
前述したように、シャンプー選びにおいて、特に気をつけるべき成分は「洗浄成分(界面活性剤)」です。界面活性剤はシャンプーの種類を分ける要となる成分です。この界面活性剤の種類によって、洗浄力の高さや頭皮への刺激の強さなども違ってきます。
一般的なシャンプーの成分表示を見ると、大抵のものに「硫酸」と記載されている成分が配合されています。これが界面活性剤の名称。硫酸系の中でも特に注意したいのが「ラウリル硫酸Na」と「ラウレス硫酸Na」、そして「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」です。
ラウリル硫酸Na
高級アルコール系シャンプーの代表的な洗浄成分がこのラウリル硫酸Naです。泡立ちがよく、洗浄力がとても高いのが特徴です。ラウリル硫酸Naは石油から作られた界面活性剤でその使い勝手のよさからさまざまなシャンプーの洗浄成分として使用されてきました。しかし、ラウリル硫酸Naは分子の非常に小さい成分だったため、必要以上に頭皮や髪に浸透しやすく、その浸透力の高さがトラブルの元となってしまうことも多かったため、最近ではあまり使用されなくなってきています。
ラウレス硫酸Na
ラウレス硫酸Naはラウリル硫酸Naの分子を大きくし、頭皮や髪への浸透力を抑えたタイプの界面活性剤です。浸透力は抑えてあるものの、洗浄力はそのままなので、頭皮や髪へ与える刺激も強く、ラウリル硫酸Naよりダメージは低いものの、頭皮に必要な皮脂まで洗い落としてしまうので、乾燥や頭皮湿疹の原因となる可能性の高い界面活性剤といえます。また、ラウレス硫酸Naは浸透力を抑えてあるので、カラーリング液やパーマ液の浸透をも妨げ、カラーやパーマの持ちが悪くなるとったデメリットもあります。一般的なシャンプーに多く使用されている洗浄成分なので、頭皮が弱い人やカラーやパーマなどのスタイリングを気にする人は注意が必要です。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは硫酸系の界面活性剤とは違い、植物由来の界面活性剤です。植物由来の界面活性剤であるため、石油系のものよりは刺激はやや弱めといわれていますが、洗濯用洗剤や住居用洗剤の洗浄剤としても使用されている成分ですので、洗浄力はかなり高いことが伺えます。洗浄力の高さはそのまま刺激の強さになるもの。頭皮の弱い人やパサつきやゴワつきといった、髪の質が気になる人は使用を避けた方が無難といえるタイプの界面活性剤といえるでしょう。
オススメ記事
-
天然成分を配合した石鹸シャンプーとは
石鹸シャンプーの洗浄成分は天然成分なので、頭皮や髪に刺激が少なく、環境にもやさしいシャンプーです。しかし、石鹸シャンプーは弱アルカリ性で洗浄力が強いため乾燥肌やアトピー肌など皮脂の分泌が少ない方は注意が必要です。
-
自分の頭皮に合ったシャンプーの選び方
頭皮の悩みは人それぞれ。シャンプーは毎日使うものですので、シャンプー選びはとても大切です。シャンプーは大まかに高級アルコール系、石鹸系、アミノ酸系の3つに分けることができます。今回は自分に合ったシャンプーの選び方をご紹介します。
-
リンスインシャンプーのメリット・デメリット
1990年代前半、シャンプーとリンスが一度にできる「リンスインシャンプー」が登場し、当時とても話題になりました。近年では、その販売本数は減ってきてはいますが、どこのドラッグストアにも必ず置いてあります。「リンスインシャプー」のメリットとデメリットを解説します。
-
色落ちを防ぐには?カラーリング後のシャンプーの注意点
カラーリングの色を長持ちさせるテクニックにはどんなものがあるのでしょうか?またカラーリングをした髪におすすめのシャンプーとは?ここでは。医師の監修も元、カラーリング後のヘアケアについて詳しくご紹介します。
-
弱酸性のシャンプーは本当に頭皮や髪に優しいのか?
肌と同じ酸性度を保つ弱酸性シャンプーは本当に頭皮のためにいいのでしょうか?ここでは医師の監修の元、弱酸性シャンプーの特徴と性質、頭皮への影響などについて詳しくご紹介します。
-
トリートメント剤の分類と違い
トリートメントとリンス、コンディショナー、シャンプーの後に塗るこの3つのアイテム。同じようで違う役割を持つ、この3つのアイテムの役割とは?ここでは、医師の監修のもと、トリートメントとリンス、コンディショナーの働きについて詳しくご紹介します。
-
無添加シャンプーとは
「無添加」とは「表示指定成分が入っていない」ということです。「表示指定成分」というのは、化粧品に対して1980年に旧厚生省が定めた103種類の成分のことです。これらの成分が入っていなければ、「無添加シャンプー」を名乗ることができます。
-
頭皮の血行促進が期待できる!炭酸シャンプーとは
シャンプーに炭酸を配合した炭酸シャンプーは、血行、代謝を促進し、炭酸が皮脂を浮き上がらせるので汚れが落ちやすくなると考えられています。ここでは、ドクター監修のもと、炭酸シャンプーの特徴について解説していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす