内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
高山さん頸髄損傷…一般の人の受傷原因で多いのは?
 
                        プロレスラーの高山善廣さんが頸髄完全損傷で回復の見込みなしと診断されたことが報道されました。頸髄損傷(脊髄損傷)は事項に遭遇すれば誰にでも起こり得る疾患です。ここでは頸髄損傷(脊髄損傷)の受傷原因を見てみましょう。

プロレスラーの高山善廣さんが頸髄完全損傷で回復の見込みなしと診断されていることが発表されました。前方回転エビ固めをかけたときに頭から落ちたのが原因と考えられています。肩から下の感覚が戻っておらず、現状では回復の見込みがないという深刻な状況といわれています。
頸髄損傷(脊髄損傷)は事故に遭遇すれば誰にでも起こり得る疾患です。格闘技やラグビーなど激しいスポーツで受傷するイメージが強いかもしれませんが、実際にはスポーツが原因になるケースは割合としては低く、また、スポーツ中の受傷で最も多いのは、水深が十分ではないプールに頭から飛び込んだときなのだそうです。
脊髄損傷の受傷原因
日本脊髄障害医学会が1990~1992年に行った調査によれば、脊髄損傷の受傷原因は次のようになっています。
・交通事故 43.7%
・高所からの落下 28.9%
・転倒 12.9%
・打撲・下敷き 5.5%
・スポーツ 5.4%
・その他 3.6%
このように、交通事故、高所からの落下、転倒が全体の85%以上を占めていることが分かります。これらは誰にでも起こりうるものです。
基本的なことですが、車を運転するときは必ずシートベルを必ず着用し、バイクや自転車に乗るときにはヘルメットをかぶって万が一事故が起きてしまったときのダメージを少しでも軽減しましょう。
また、転倒の原因となる電話や延長コードを人の通らない場所に移す、出入口には物を置かない、室内を明るくすることで転倒を防ぎます。できれば浴室には滑り止め防止のマット、階段には手すりを設置。段差のある場所を靴下、スリッパなどで歩くと滑りやすいので注意しましょう。 なお、怪我をした人が自分で足を動かすことができず、脊髄損傷が疑われる場合は、無理に動かさずに救急車を呼ぶことが勧められています。
参考(参照2017-09-05):
脊椎・脊髄損傷
(http://www.research.johas.go.jp/sekizui/)
頭と首をけがしないために
(http://www.jscf.org/SIRYOU/beisekison/beisekison3-4b.htm)
高山、頸髄完全損傷で「回復の見込みなし」 盟友みのるが涙の訴え「力貸して」
(https://www.daily.co.jp/ring/2017/09/05/0010524630.shtml)
オススメ記事
- 
                                
                                      サラダ好きは男性>女性?外食で食べたい意外な理由ひと昔前までサラダ好きといえば女性というイメージが強かったと思いますが、外食でサラダをメインに食事をする人の割合を見ると男性の方が高くなっています。外食のサラダにどのような魅力を感じているのか見てみましょう。 
- 
                                
                                      40歳代を境に変わる将来の不安…1位は?株式会社アンテリオは10~60歳代の男性の生活と健康に関して年代別に調査結果をまとめました。将来に対する不安は年齢とともに変化するようです。 
- 
                                
                                      女性が「老いた」と感じる瞬間とは女性はどんなときに「老いた」、「おばさんになった」と感じるのでしょうか。マイナビニュースが行った働く女性のエイジングに関する調査結果を見てみましょう。 
- 
                                
                                      メンタルヘルス不調対策で最も行われてる○○削減2015年12月より、従業員が50人以上いる事業場で毎年1回実施することが義務付けられているストレスチェックについて、事業場におけるストレスチェックの責任者を対象とする調査が行われました。調査結果を見てみましょう。 
- 
                                
                                      マック/マクドの境界線が予想外だったマクドナルドの呼び方には地域差があり、関東の「マック」、関西の「マクド」は良く知られていますよね。しかし、両者の境界線となるとはっきりしません。勝手にランキングによる、マクドナルドの呼称に関する調査結果は少し意外なものでした。 
- 
                                
                                      妙義龍も同級生婚!実はこんなに増えていた!妙義龍が結婚と第1子誕生を発表しました。妙義龍のお相手は埼玉栄高時の同級生。つまり、同級生婚です。ここでは幼馴染み婚・同級生婚の実態や人々が抱く印象について見てみましょう。 
- 
                                
                                      離婚に発展も!?夫婦で共有してはいけない寝具とは9月3日の睡眠の日に睡眠の質を見直して見るのもよいでしょう。睡眠の質を左右するマットレスは夫婦それぞれ適したタイプが異なるので無理に一緒に寝ていると不和の原因になりかねません。ここでは睡眠の質の向上による夫婦円満のポイントを見てみましょう。 
- 
                                
                                      ソフトモヒカンが似合う薄毛タイプがあった!AGA(男性型脱毛症)への対策には薄毛の進行を止めて発毛を目指すAGA治療のほかに、今ある髪を生かし、自分のスタイルをカッコよく演出するという選択肢もあります。ここでは薄毛のタイプによって異なる「似合う髪型」を紹介します。 
スキンケア基礎講座
- ED- ED
 
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
 
- ヒゲ- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
 
- メンズライフ- タイアップ一覧
 
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み- 多汗症
 
- 男のスキンケア講座- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
 
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす