内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
黒ニキビとは

毛穴に溜まった皮脂が押し上げられ、毛穴が開いて外に見えてしまった皮脂が酸化を起こし、黒ずんでしまった状態が「黒ニキビ」です。黒ニキビは、ニキビの初期段階ですので、毎日の洗顔と、生活習慣の改善を行えれば治ることが多いようです。
皮脂が酸化して黒ずんだ「黒ニキビ」
「黒ニキビ」とは、ニキビの最初期段階である「白ニキビ」が進行した状態のことです。
白ニキビは、毛穴に溜まった皮脂が押し上げられ、毛穴が開いて外に見えてしまっている状態です。そこから皮脂が酸化を起こし、黒ずんでしまった状態が「黒ニキビ」です。
黒ニキビのように皮脂の先端が黒くなってしまうのは、酸化以外にも、汚れや皮脂にメラニン色素が集まることも関与しているのではないかと言われています。
ストレスフリーな生活を送ろう
「黒ニキビ」は、白ニキビと同様に皮脂の過剰分泌が原因です。
この皮脂の過剰分泌は「ストレス」が大きな原因だと言われています。ストレスはホルモンバランスを崩し、それにより皮脂の分泌が促されてしまうのです。
正しいストレスコントロールは、ニキビ予防の大きなポイントです。しかし、できてしまったものは仕方がありません。次からは、黒ニキビの治療法について説明していきます。
洗顔と生活習慣の改善を心がけよう
「黒ニキビ」は白ニキビが進行した状態とは言え、ニキビの初期段階です。毎日の洗顔で肌を清潔にし、生活習慣の改善を行ってホルモンバランスを整えれば、治ることが多いようです。
洗顔は、間違ったやり方をしてしまうと毛穴を塞いでしまい、ニキビを進行させてしまう原因となります。正しい洗顔方法については、『ニキビを治すにはまず「洗顔」』のページを合わせてご覧ください。
生活習慣の改善で重要なのは、食生活と睡眠です。脂っぽい食事や甘いもの、肉中心の食生活は皮脂の分泌を促します。これらの摂取はほどほどに、「野菜中心の生活」を心がけましょう。
また、不規則な睡眠や睡眠不足はホルモンバランスを崩し、こちらも皮脂の過剰分泌につながってしまいます。早寝早起きはニキビだけでなく、体中の健康のためにも重要です。
黒ニキビの皮膚科での治療
これらと合わせて、皮膚科の治療を受けるのもよいでしょう。黒ニキビに対する皮膚科での治療としては、ニキビの治療薬である「外用レチノイド」やアクネ菌を殺菌する「抗菌薬」の処方、ニキビの芯を直接とり出す「面皰圧出」、肌のターンオーバーを促す「ピーリング」などがあります。
治療を受ける際にはしっかりと医師と相談し、自分に一番よい治療法を選択してください。
オススメ記事
-
ニキビとアルコールの関係
飲み過ぎが身体に悪影響を及ぼすことは誰もが知る事実です。もちろんニキビも例外ではありません。では、なぜアルコールの摂り過ぎはニキビの原因になるのでしょうか? ここではその原因について詳しく解説していきます。
-
なぜ同じ場所にニキビができるの?
同じ場所に何度もニキビができる、という経験をしたことはありませんか? ニキビは生活習慣の乱れやストレスのバロメーターを表します。同じ場所に何度もニキビができるときは、食事や生活リズムなどを見直しましょう。
-
ニキビの芯はとってはいけない!
ニキビの芯を無理に手で取ってしまうと、毛穴の内部に傷ができ、そこから雑菌が入って、ニキビが悪化してしまう原因になることがあります。洗顔で徐々に取り除くか、どうしてもとりたい場合は皮膚科の診療を受けましょう。
-
ニキビと男性ホルモンの関係
大人でも、ストレスや生活習慣の乱れなどでホルモンバランスが崩れると、「大人ニキビ」ができてしまいます。しかし、「ホルモンバランスの乱れによるニキビ」とは、どういったものなのでしょうか。そこには、男性ホルモンが大きく関与しています。
-
アレルギーが原因で出るニキビ
ニキビの原因は本当に様々です。生活習慣、ストレス、食生活、体質、ホルモンバランスの変化、間違った化粧品の使い方などなど…。意外と知られていませんが、その中に「アレルギー」が含まれることをご存知でしょうか。
-
男のニキビの対処法(4)睡眠不足
睡眠不足はニキビの大敵。睡眠は身体を休めるのと同時に、身体に栄養を行き渡らせるという大事な働きがあります。睡眠が不足すると肌に栄養が行き渡らず、古い角質が生まれ変わるのが遅れ、ニキビができてしまいます。
-
ニキビと吹き出物ってなにが違うの?
顔にできる「できもの」は、ニキビだけではありません。シミ、そばかす、おできなど、たくさんの種類があります。その中には「吹き出物」もありますが、吹き出物とニキビは、どう違うのでしょうか?
-
黄ニキビとは
「黄ニキビ」は、ニキビが重症化してしまった状態です。毛穴に膿が溜まり浮き出てきて、皮膚から透けて黄色っぽく透けてしまう様子から「黄ニキビ」と呼ばれています。自分で治療するのは難しいですので、皮膚科の治療を受けるのがよいでしょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす