美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

寝る前に必要なあせも対策

更新日:2017/06/07 公開日:2014/08/18

寝ている間にかきむしっていませんか?

近年、大人にも増えている汗疹(あせも)。ブツブツとした水泡や丘疹が密生するため見た目の悪さも気になりますが、さらに困るのが「かゆみ」です。患部を掻いてしまうと、さらにかゆみが増すことにつながります。また肌の組織を掻き壊すことにより細菌が侵入して、二次感染を起こすこともあります。

このようにかゆくてもなるべく掻かない方がよいことを知っている方は、昼の時間は意識的に掻かないように努力されているかもしれません。しかし就寝中にはうっかりかきむしってしまい、翌朝ヒリヒリとした痛みを感じることもあるのではないでしょうか。そこで、就寝中のためのあせも対策として有効な方法をご紹介します。

汗疹(あせも)が出来る仕組み

そもそも汗疹(あせも)はどのようにして出来るのでしょうか。まず原因となるのは大量に汗をかくことです。汗が排出される汗管という道が閉塞した状態になると、汗は皮膚の外に出ることができずに皮膚の内側に漏れ出して、小水疱・小丘疹を出現させます。じつは、これ自体にかゆみはありませんが、湿疹を併発した場合にかゆみを伴います。

発汗を抑え、肌をサラサラに保つ

あせもの予防には、なるべく発汗を抑えることと、肌の通気性をよくすることが大切です。寝る前にシャワーで流す、タオルで拭くなどしてしっかり汗を取り除きましょう。肌をサラサラの状態に保つためには、天花粉・ベビーパウダーなど、市販のパウダー類をあせもが発生しやすい部位にはたいておくことも有効です。

また、寝ている間は出てしまった汗を拭くことができないので、通気性のよいメッシュのパッドなどを敷いて、肌との接着面が蒸れないように工夫しましょう。適切にクーラーを使用し、汗が出にくい室温が維持されるように設定しておくことも有効です。

さらに、すでにあせもが出ている場合は、必要に応じて弱ステロイド軟膏を塗布するなどしてかゆみを抑制しましょう。冷たいシャワーや保冷剤、濡れタオルなどで幹部を冷やすことも、かゆみの抑制には有効です。

あせも(汗疹)の対処方法の記事一覧

全ての記事一覧へ>

参画医師

Registered doctors

お肌のことを知りつくし、医学的な観点から正しいスキンケアをレクチャーしてくれる医師をご紹介します。

  • 古山登隆
  • 厚田幸子
  • 勝野雅弘
  • コッツフォード 良枝
  • 野中大樹
  • 筒井康文
  • 元神賢太
  • 寺町英明

参画医師一覧

男性のどんな臭いが気になりますか?

セルフチェック

Produced by

スキンケア大学

© 2014 - 2023 SHARING BEAUTY CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED