美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

生活習慣の改善でAGA(男性型脱毛症)は予防できる?

更新日:2016.12.09
公開日:2014.11.12
ドクター画像
この記事の監修者
アイランドタワークリニック 名古屋院院長 對馬彰利

AGA(男性型脱毛症)の症状や発生率は生活習慣に関係しているのでしょうか?ここでは、医師による監修のもと、偏った食事、アルコールの過剰摂取、喫煙など、頭皮に悪い生活習慣について詳しく解説していきます。

生活習慣とAGAは関係ある?

AGAは男性ホルモンのひとつであるテストステロンが、5α-リダクターゼという酵素によってジヒドロテストステロンに変換され、そのジヒドロテストステロンの作用によって発毛が抑制される事で引き起こされます。

これを見てもわかるとおり、AGAの発症は生活習慣にはほとんど左右されないものですが、生活習慣が原因で抜け毛を助長したり、薄毛を進行させてしまうことはあります。頭皮環境によって発毛が阻害される可能性を防ぐために、髪によい生活を心がけることも大切といえるでしょう。

※AGAの詳しいメカニズムについては、『知っておきたいAGA(男性型脱毛症)の発症メカニズム』をご覧ください。

頭皮の大敵!NG習慣

健康によい習慣が髪の健康を保つ秘訣です。頭皮環境の悪化による薄毛を予防するためにも、頭皮に悪い習慣は改善していきましょう。それでは、頭皮に悪影響を与える可能性のあるNG習慣を紹介します。

●偏った食事

髪も人体の一部。髪をつくり育てるのは、食事から摂取される栄養の役割です。髪の元となる良質なタンパク質やアミノ酸が不足していては、健康な髪を維持することはできません。これらの栄養素が不足しないよう、バランスのよい食事を意識しましょう。また、動物性油脂の多い食品の過剰摂取は血の巡りを悪くさせます。血流が滞ると頭皮まで栄養が行き渡らず、薄毛の原因になるため、摂取量には十分注意してください。

●アルコールの過剰摂取

アルコールの摂取は過剰な皮脂分泌を起こす可能性があります。皮脂の分泌が過剰になると頭皮の毛穴を塞いでしまうことにもなりかねません。また、大量のアルコールを摂取することで肝機能が衰えると、肝臓で生成されるタンパク質が不足し、発毛や育毛を阻害する原因になります。

●喫煙

喫煙は慢性的に血管が収縮している状態をつくります。頭皮の血行も悪くなり、髪をつくり育てる栄養も行き渡りにくくなってしまいます。

●睡眠不足

人体の成長は寝ている間に分泌される成長ホルモンに大きく左右されるもの。成長ホルモンの分泌が滞るということは、髪の成長も滞るということです。

体によい生活が健康的な髪を育むことを忘れず、できることから見直していくことをおすすめします。

オススメ記事

スキンケア基礎講座