内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
口内炎は何科にいけばいいの?

口内炎が広範囲に現れているときや症状が長引いているときは、病院で治療を受けることをオススメします。しかし口内炎を治療したいときは、何科にかかれば良いのでしょう?そこで今回は、口内炎の治療を受けられる病院について、ご紹介していきます。
こんな口内炎は病院へ
口内炎ができたときは、「自然に治るのを待つ」という人が多いかもしれません。しかし、口内炎の症状が口の中全体や唇・口周辺へも広がっていたりする場合、症状が10日以上続いている場合、発熱や全身倦怠感も伴っている場合は、感染症など、ほかの病気の可能性も考えられるので、病院での受診をオススメします。
口内炎は何科で治療してもらえるの?
しかし、口内炎を治療したいときは、何科の病院へ行けば良いのでしょう?粘膜に起こる症状なので、皮膚科が良いのでしょうか?それとも、口の中の症状なので、歯科へ行くのが妥当なのでしょうか?口内炎専門の病院というものがないので、迷う方が多いと思います。
結論をいうと、口内炎は、耳鼻咽喉科で治療を受けるのが一般的ですが、皮膚科や歯科、口腔外科、内科などでも診てもらうことができます。ただし、これらの病院であれば、どこの病院でも、口内炎に対応しているというわけではないので、病院を受診する際は、口内炎の治療を行っているかどうかを、事前に電話などで確認しておくと良いでしょう。
レーザー治療や高周波治療を受けたいなら
病院での口内炎の治療は、患部を消毒・洗浄した上で、塗り薬や貼り薬を処方するのが一般的です。
しかし中には、「レーザー治療」や「高周波治療」を行っている病院もあります。これらの治療法は、レーザー光線や高周波の電流を照射して患部を焼くことで、殺菌したり、炎症を鎮めたりするというもの。1回の治療で、口内炎の痛みがほとんど消え、早く治るケースが多いといわれています。
ひどい口内炎で、食事が取りづらいようなときは、こういった治療を受けてみるのも良いかもしれません。口内炎のレーザー治療や高周波治療を行っている病院は、耳鼻咽喉科、歯科、歯科口腔外科などに多いようです。
オススメ記事
-
口内炎を治す飲み薬とは
口内炎の薬には、いろいろなものがありますが、飲み薬の場合は、ビタミン剤を用いるのが一般的です。そこで今回は、ビタミン剤の口内炎への効果や、口内炎治療でビタミン剤を利用するときの注意点などをご紹介していきます。
-
口臭が原因で考えられる病気(5)糖尿病
血糖値が慢性的に高くなる「糖尿病」も、口臭に関係する病気です。でも糖尿病とは一体どんな病気なのでしょう? そこで今回は糖尿病になる原因や口臭との関係性、糖尿病の予防方法などについてご紹介していきます。
-
口臭が原因で考えられる病気(2)十二指腸潰瘍
胃液に含まれる塩酸が十二指腸に流れ込み、粘膜がただれてしまう「十二指腸潰瘍」も、口臭の原因になる病気です。そこで今回は、十二指腸潰瘍と口臭との関係や、十二指腸潰瘍を招く原因、予防方法などについてご紹介していきます。
-
口内炎に効く塗り薬とは
口内炎ができたときは、何もせずに治るまでただ我慢するという人も多いかもしれませんが、塗り薬を使ってみるのも1つの手です。そこで今回は、口内炎用の塗り薬にどんなものがあるのかをご紹介していきます。
-
口臭の改善対策(6)便秘からくる口臭
口臭がおならのようなにおいのする場合は、便秘が原因の可能性が高いと言えるでしょう。そこで今回は、便秘と口臭の関係性や、便秘の種類、便秘を改善するための食生活や生活習慣を、ドクター監修のもとご紹介します。
-
口臭が原因で考えられる病気(7)虫歯
初期段階の虫歯が臭うことはありませんが、進行して酷くなった虫歯は、口臭の原因になります。そこで今回は、虫歯のメカニズムや口臭との関係性、虫歯予防のために気をつけたいことなどをご紹介していきます。
-
口臭が原因で考えられる病気(10)うつ
きちんと口臭ケアをしているし、口臭につながるような病気にかかっているわけでもないのに、どうも口臭が気になるという場合は、心の病気が原因なのかもしれません。そこで今回は、心因性の口臭について解説していきます。
-
口臭が原因で考えられる病気(4)扁桃腺炎
扁桃腺が腫れているときに、鏡で口の中を見てみると、のどの奥に白いものがついていたことはありませんか? 実はこれは「膿栓」と言って、口臭の原因になるものです。そこで今回は、扁桃腺炎と膿栓についてご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす