美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

まぶたを二重にする埋没法とは

更新日:2017/10/02 公開日:2017/08/08

美容整形で二重まぶたにするためには、さまざまな手術法があるとされています。どのような手術法があるのかみていきましょう。

二重まぶたにするための美容整形について

二重まぶたにする手術は、さまざまなクリニックで行われています。そして、クリニックによっては、手術で使用する糸の種類や糸の留め方に工夫を凝らした手術法をとり入れたり、少しでも早く腫れが目立たないようになる手術法を開発したりしているクリニックがあります。また、手術料金やアフターケアなどは、クリニックによって異なりますので、どのクリニックで二重まぶたにする手術を受けるのかは重要です。

美容整形で、二重まぶたにするための手術を受けるまでの流れの一例を紹介します。まずは、クリニックに行く日を予約します。予約は、電話だけではなく、ホームページなどでもできるクリニックがあります。予約した日程でクリニックに行き、問診票を記入します。問診票には、体調や体質だけではなく、薬に対するアレルギーなどを記入する項目もありますので、何に対してアレルギー反応があらわれるのかを忘れずに記入しましょう。問診票を記入してから、医師によるカウンセリングを受けます。

カウンセリングで、手術を受けるにあたり不安な点やどのような二重まぶたになりたいのかなどを伝えてください。そして、手術法やリスクなどの説明が行われます。カウンセリングで、十分に理解し、納得ができれば、手術を受ける日を予約します。クリニックによっては、そのまま手術を受けられる場合もあります。カウンセリングを受けても、不安が解消できなかったり、納得ができなかったりする場合は、手術を受ける必要はありません。受ける手術法によって、数時間を要する場合や短時間で終わる場合があります。そして、通院が必要になる手術法もあるとされています。手術後に、気になることがあれば、遠慮せず医師に相談しましょう。

二重まぶたにするための手術法

二重まぶたにするための手術法は、大きく分けるとまぶたに糸を埋め込んで二重まぶたにする埋没法とメスを用いて切開し二重まぶたにする切開法があります。安心感や手軽さなどから、切開をする必要がない埋没法で二重まぶたにする方が多いといわれています。しかしながら、より長い期間、二重まぶたのラインを残すことができると期待されているのは切開法です。ただし、切開法で二重まぶたにすると約2週間、腫れが続くといわれています。その他に、眉の下でたるみを取る眉下切開や、目頭切開・目尻切開など目の周囲を切開し目の形を整える目元形成や、目の下のくぼみや脂肪などのふくらみを除去し若々しい目元にする手術法などがあります。

埋没法とは

上まぶたを医療用の糸で留めることで二重まぶたにする手術法が、埋没法です。埋没法の手術時間は、10分から30分程度です。埋没法で二重まぶたにした場合に、二重まぶたのラインがまれに消えてしまうことがあるとされています。また、片方は二重まぶたになっているが、もう片方が奥二重や一重まぶたであった場合は、片方だけ手術を受けることが可能です。そして、上まぶたを留めている糸を除去することで、一重まぶたに戻し、異なるラインや幅の二重まぶたにすることができます。埋没法には、「挙筋法(きょきんほう)」と「瞼板法(けんばんほう)」という手術法があります。現在は挙筋法が主流となっています。

挙筋法

まぶたの裏側にある挙筋とまぶたの皮膚を糸で留めて、二重まぶたにする手術法が挙筋法です。挙筋法では、まぶたの裏側にある瞼板に糸を通さないため、眼球を傷つける可能性が低く、安全な手術法と考えられています。

瞼板法

二重まぶたにするために、瞼板とまぶたの皮膚を糸で留める手術法が、瞼板法です。

埋没法のメリット・デメリット

埋没法には、さまざまなメリットがありますが、デメリットもあります。

埋没法のメリット

埋没法のメリットのひとつとされているのは、生まれつきの二重まぶたであるかのような自然な目元にすることが期待できる点です。そして、手術時間が比較的短時間で、約10分から30分で終わる点もメリットのひとつといわれています。さらに、手術後に、あまり腫れないことや通院をしなくてもよいこともメリットとされています。また、埋没法で二重まぶたにしていれば、比較的容易に二重まぶたのラインや幅を変えることができる点もメリットにあげられます。

埋没法のデメリット

皮膚に大きなたるみがある場合、埋没法で無理にたるみをたくし上げても不自然な二重まぶたになります。また、まぶたが分厚い場合は一重まぶたに戻りやすいので切開法が適応となります。眼瞼下垂症状がある方も埋没法では戻りやすかったり、眠そうな二重になるので挙筋前転法が必要となります。

参画医師

Registered doctors

お肌のことを知りつくし、医学的な観点から正しいスキンケアをレクチャーしてくれる医師をご紹介します。

  • 濱野英明
  • 寺町英明
  • 遠藤剛史
  • 竹江渉
  • 山川美佐
  • 慶田朋子
  • 梶原朋恵
  • 中山保世

参画医師一覧

男性のどんな臭いが気になりますか?

セルフチェック

Produced by

スキンケア大学

© 2014 - 2023 SHARING BEAUTY CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED