内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
高山さん頸髄損傷…一般の人の受傷原因で多いのは?

プロレスラーの高山善廣さんが頸髄完全損傷で回復の見込みなしと診断されたことが報道されました。頸髄損傷(脊髄損傷)は事項に遭遇すれば誰にでも起こり得る疾患です。ここでは頸髄損傷(脊髄損傷)の受傷原因を見てみましょう。
プロレスラーの高山善廣さんが頸髄完全損傷で回復の見込みなしと診断されていることが発表されました。前方回転エビ固めをかけたときに頭から落ちたのが原因と考えられています。肩から下の感覚が戻っておらず、現状では回復の見込みがないという深刻な状況といわれています。
頸髄損傷(脊髄損傷)は事故に遭遇すれば誰にでも起こり得る疾患です。格闘技やラグビーなど激しいスポーツで受傷するイメージが強いかもしれませんが、実際にはスポーツが原因になるケースは割合としては低く、また、スポーツ中の受傷で最も多いのは、水深が十分ではないプールに頭から飛び込んだときなのだそうです。
脊髄損傷の受傷原因
日本脊髄障害医学会が1990~1992年に行った調査によれば、脊髄損傷の受傷原因は次のようになっています。
・交通事故 43.7%
・高所からの落下 28.9%
・転倒 12.9%
・打撲・下敷き 5.5%
・スポーツ 5.4%
・その他 3.6%
このように、交通事故、高所からの落下、転倒が全体の85%以上を占めていることが分かります。これらは誰にでも起こりうるものです。
基本的なことですが、車を運転するときは必ずシートベルを必ず着用し、バイクや自転車に乗るときにはヘルメットをかぶって万が一事故が起きてしまったときのダメージを少しでも軽減しましょう。
また、転倒の原因となる電話や延長コードを人の通らない場所に移す、出入口には物を置かない、室内を明るくすることで転倒を防ぎます。できれば浴室には滑り止め防止のマット、階段には手すりを設置。段差のある場所を靴下、スリッパなどで歩くと滑りやすいので注意しましょう。 なお、怪我をした人が自分で足を動かすことができず、脊髄損傷が疑われる場合は、無理に動かさずに救急車を呼ぶことが勧められています。
参考(参照2017-09-05):
脊椎・脊髄損傷
(http://www.research.johas.go.jp/sekizui/)
頭と首をけがしないために
(http://www.jscf.org/SIRYOU/beisekison/beisekison3-4b.htm)
高山、頸髄完全損傷で「回復の見込みなし」 盟友みのるが涙の訴え「力貸して」
(https://www.daily.co.jp/ring/2017/09/05/0010524630.shtml)
オススメ記事
-
40歳代を境に変わる将来の不安…1位は?
株式会社アンテリオは10~60歳代の男性の生活と健康に関して年代別に調査結果をまとめました。将来に対する不安は年齢とともに変化するようです。
-
アイドルと3Dキス体験…VRで肌の質感まで!?
360度全方向を見渡せる動画や写真も楽しめるPlayStation®VR。その機能を生かし、人気アイドルグループ「アップアップガールズ(仮)」を起用した映像コンテンツがリリースされます。メンバーとキス体験ができる「3Dキス」にも注目です。
-
男性の人気下着は男女共通でアレ
9月14日の「メンズバレンタインデー」にちなんで婚活サービス「エキサイト婚活」は下着に関する調査を行いました。人気にある男性下着はどのタイプなのか、その理由を含めて見てみましょう。
-
カラオケ1位の「天使」を含む曲は90年代のアレ
株式会社第一興商は10月4日の「天使の日」にちなんで、通信カラオケDAMにおける「天使」に関わる楽曲のカラオケリクエストランキング調査を実施しました。その結果を見てみましょう。
-
女性のすっぴんに幻滅しても黙っている男性の割合
男性は女性のすっぴんに好意的だという話はよく耳にしますが、中には幻滅してしまうケースもあります。しかし、すっぴんに幻滅しても、そのことを本人に伝えない男性が多いようです。
-
ストレスで痛みが悪化する「線維筋痛症」とは
関節、筋肉、腱などの痛みとこわばりの症状が出る線維筋痛症は女性に多い疾患ですが、男性が発症することもあります。線維筋痛症とはどのような病気なのか確認しておきましょう。
-
女性が「老いた」と感じる瞬間とは
女性はどんなときに「老いた」、「おばさんになった」と感じるのでしょうか。マイナビニュースが行った働く女性のエイジングに関する調査結果を見てみましょう。
-
愛犬が肉球火傷!その犯人は?
人間のように靴を履いて歩くわけではない犬の肉球は環境の影響を直接受け、肉球火傷を引き起こすことがあります。ここでは、愛犬への思いやりアクションとしての「#わんタッチ」プロジェクトに注目してみましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす