内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
ストレスで痛みが悪化する「線維筋痛症」とは

関節、筋肉、腱などの痛みとこわばりの症状が出る線維筋痛症は女性に多い疾患ですが、男性が発症することもあります。線維筋痛症とはどのような病気なのか確認しておきましょう。
レディー・ガガさんは9月12日付の自身のツイッターで線維筋痛症であることを明かしました。レディー・ガガさんはワールドツアーが終了する12月以降の活動休止を発表していましたが、どうやら線維筋痛症による痛みが関係していたようです。なお、彼女に密着したドキュメンタリー映画「Gaga: Five Foot Two」(9月22日よりNetflixで配信)には、痛みと戦う様子も収められているとのこと。
線維筋痛症は女性に多い疾患ですが、男性でも発症します。線維筋痛症について確認しておきましょう。
女性に多く、ストレスの影響を受ける疾患
線維筋痛症は男:女=1:5の割合で女性に多い疾患です。はっきりとした原因は分かっていませんが、痛みが生じている部位に異常はなく、痛みの情報を伝達する神経経路の障害、または脳における痛みの情報処理の障害によって痛みが生じていると考えらています。
線維筋痛症の症状を悪化させる要因にストレスがあります。線維筋痛症の痛みには神経経路の障害が関わっていますが、ストレスが加わることで痛み刺激の伝達経路が興奮状態になるとともに、脳における痛みの認識を抑える経路が働きにくくなると考えられます。こうした状況は、痛みに関してアクセルを踏みっぱなしでブレーキが効かない状態にたとえられます。
線維筋痛症の症状
線維筋痛症の主症状は関節、筋肉、腱などの痛みとこわばりです。これにさまざまな随伴症状が伴います。随伴症状の種類は多岐にわたる のでここではその一部を下記に挙げます。
・疲労、倦怠感
・集中力低下
・微熱
・頭痛
・めまい
・耳鳴り
・手指の腫れ、ふるえ
・寝汗
・動悸
・体重の増減
・顎関節症症状
・四肢の感覚障害
・難聴
・筋力低下
・不眠
・抑うつ気分
・不安感、焦燥感
線維筋痛症に対しては特効薬はないものの、2012年にプレガバリン(リリカ)が保険適応の線維筋痛症の薬として認められています。また、リウマチに用いる薬や向精神薬、神経の薬などを組み合わせることで症状の緩和を図ることができると考えられています。
線維筋痛症はリウマチ科、心療内科、精神科、整形外科、ペインクリニックなどで扱われる疾患ですが、医師の間でもこの疾患の認知度は決して高くないといわれています。レディー・ガガさんによる病名の告白、そしてドキュメンタリー映画が疾患の啓発につながることが期待されます。
参考(参照2017-09-13):
線維筋痛症(http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm120/kouza/senikintsu.html)
線維筋痛症とは(http://www.jfsa.or.jp/page0101.html)
オススメ記事
-
20代ビジネスマンの印象を最も左右する要素は「○○」!
20代のビジネスマンの印象をもっとも左右する要素についてアンケートを元に紹介します。
-
女性は丸の内、男性はどこ?男女で異なる働きたいエリア
ビジネスマンにとって「どこで働くか」は重要です。「働きたいと思う都内のエリア」を調査したアンケートによると、男性と女性で傾向の違いが見られました。男性と女性でそれぞれどのエリアの人気が高いのかを見てみましょう。
-
「タトゥー格好いい」は○%…意外?当然?
近年では若者を中心にファッションとしてタトゥーを入れる人もいるようですが、タトゥーに対する印象は変化しているのでしょうか。美容外科「東京イセアクリニック」が行ったアンケート調査の結果を見てみましょう。
-
脳の健康に大切だと思うもの第1位は?
脳トレーニングジム「ブレインフィットネス®」を運営する株式会社イノベイジは40~60代の中高年を対象に脳の健康管理についての調査を行いました。脳の健康に大切だと考えられているものや、興味を持っている対策について確認しましょう。
-
妙義龍も同級生婚!実はこんなに増えていた!
妙義龍が結婚と第1子誕生を発表しました。妙義龍のお相手は埼玉栄高時の同級生。つまり、同級生婚です。ここでは幼馴染み婚・同級生婚の実態や人々が抱く印象について見てみましょう。
-
「管理職になりたいか」で変わる会社行事の好みとは?
運動会や社員旅行などの会社イベントは、楽しみにしている人もいる反面、苦手意識を持ってる人も多いようです。興味深いのは管理職になりたいかどうかによって、会社イベントのとらえ方が変化する点です。株式会社キャリアインデックスが発表した「CAREER INDEX転職・仕事実態調査vol.20」を見てみましょう。
-
今年のトレンド鍋は「フルーツ鍋」!?
健康志向が高まる中で、注目されている料理のひとつにフルーツ鍋があります。株式会社ぐるなびは、2017年版のトレンド鍋を「フルーツ鍋」に決定しました。実際、どれくらいの人がフルーツ鍋を食べたいと考えているのでしょうか。
-
結婚年数の長さで変わる結婚のメリットとは
結婚にメリットはあるのでしょうか。リクルートブライダル総研が20代~60代の既婚者を対象に行った「夫婦関係調査2017」に興味深い調査結果が示されています。特に、結婚年数によって変化する回答に注目してみましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす