内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
脳の健康に大切だと思うもの第1位は?

脳トレーニングジム「ブレインフィットネス®」を運営する株式会社イノベイジは40~60代の中高年を対象に脳の健康管理についての調査を行いました。脳の健康に大切だと考えられているものや、興味を持っている対策について確認しましょう。
脳トレーニングジム「ブレインフィットネス®」を運営する株式会社イノベイジは40~60代を対象に脳の健康管理についての調査を行いました。その結果を見てみましょう。
Q.脳の健康を維持するために、大切だと考えるものは?
≪40代≫
・睡眠 86.5%
・食事 57.7%
・運動 54.8%
・出会いや交流を増やす 39.4%
・趣味や習い事 30.8%
≪50代≫
・睡眠 77.9%
・食事 63.5%
・運動 56.7%
・出会いや交流を増やす 43.3%
・趣味や習い事 26.0%
≪60代≫
・睡眠 80.8%
・食事 68.3%
・運動 59.6%
・出会いや交流を増やす 52.9%
・趣味や習い事 43.3%
睡眠、食事、運動といった生活の基本となる項目を大切と考える人が多いことが分かります。中でも睡眠が重視されており、40代に関しては86.5%の人が脳の健康のために睡眠が大切と考えていました。
Q.脳の健康を維持または向上させるために、具体的には何に取り組んでいますか?
≪全世代≫
1位 適度な運動
2位 趣味や習い事
3位 食事の管理
4位 睡眠の質や時間の担保
実際に取り組んでいる内容を尋ねられると、「適度な運動」「趣味や習い事」と回答する人が多く、脳の健康に大切と考えられていた睡眠や食事を上回っているのは興味深い点です。睡眠は大切と考えられていながら実際には後回しになりがちなのが実情なのでしょう。
Q.脳の健康維持のために、どのようなものに興味がありますか?
≪全世代≫
1位 自宅でも簡単にできるパソコンやスマホのゲームやアプリ
2位 自宅でも簡単にできる紙のドリルやパズル
3位 特に興味があるものはない
4位 脳トレを目的としたサークルやコミュニティ
5位 脳の健康に良いことを指導してくれる脳のトレーニングジム
興味のあるものとしては、「自宅で簡単にできる」ことが重視されています。そして、紙のドリルやパズルよりもゲームやアプリに興味を持つ人が多いという結果になりました。
Q.現在、脳の健康を維持または向上させるために、何か取り組んでいることはありますか?
≪40代≫
・積極的に取り組んでいることがある 3.8%
・積極的ではないが取り組んでいることがある 22.1%
・取り組んでいることはない 74.0%
≪50代≫
・積極的に取り組んでいることがある 10.6%
・積極的ではないが取り組んでいることがある 21.2%
・取り組んでいることはない 68.3%
≪60代≫
・積極的に取り組んでいることがある 12.5%
・積極的ではないが取り組んでいることがある 27.9%
・取り組んでいることはない 59.6%
実際に取り組んでいることがあるかどうかについては、大多数の人がないと回答。特に40代に関しては74%の人が取り組んでいないと回答しています。
このように脳の健康に関しては、多くの人が睡眠が大切と考え、ゲームやアプリに興味を持ってはいますが、何かを実践している人は少数派にとどまるという結果となりました。
参考(参照2017-09-15):
脳トレーニングジム ブレインフィットネス® 調べ
調査期間:2017年8月25日(金)~8月27日(日)
実施方法:インターネット調査(マクロミル社モニター利用)
調査対象:40歳~69歳の男女(調査業・広告代理業を除く)
回答者数:312人(40代男性・40代女性・50代男性・50代女性・60代男性・60代女性 各52名)
(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000018484.html)
オススメ記事
-
離婚に発展も!?夫婦で共有してはいけない寝具とは
9月3日の睡眠の日に睡眠の質を見直して見るのもよいでしょう。睡眠の質を左右するマットレスは夫婦それぞれ適したタイプが異なるので無理に一緒に寝ていると不和の原因になりかねません。ここでは睡眠の質の向上による夫婦円満のポイントを見てみましょう。
-
男が喜ぶ言葉は「仕事ができる」よりも「若い」
男性は女性からほめられると嬉しい気持ちになります。自分のどんなところをほめられたときに特に嬉しいと感じるのでしょうか。誰から言われたか、と合わせて見てみましょう。
-
「管理職になりたいか」で変わる会社行事の好みとは?
運動会や社員旅行などの会社イベントは、楽しみにしている人もいる反面、苦手意識を持ってる人も多いようです。興味深いのは管理職になりたいかどうかによって、会社イベントのとらえ方が変化する点です。株式会社キャリアインデックスが発表した「CAREER INDEX転職・仕事実態調査vol.20」を見てみましょう。
-
「タトゥー格好いい」は○%…意外?当然?
近年では若者を中心にファッションとしてタトゥーを入れる人もいるようですが、タトゥーに対する印象は変化しているのでしょうか。美容外科「東京イセアクリニック」が行ったアンケート調査の結果を見てみましょう。
-
カップめんで糖質制限ができる?
糖質制限中にカップめんはNGですが、低糖質のものを選べば糖質の摂取を抑えることができます。その場合、極端に糖質を控えるタイプの糖質制限ではなく、ある程度は糖質を摂取するほどほどの糖質制限になります。ここでは適正な糖質摂取を勧める「ロカボ」の考え方に注目しましょう。
-
40代男を高評価するのはママ?それとも学生?
男性も40代ともなるとイケてるのか、イケてないのかの差が拡大するようです。周囲はどのように40代男性を見ているのでしょうか。「職場の同僚(男女)」「ママ(既婚・子有り女性)」「学生(男女)」の3つのグループに分けて行われた調査を見てみましょう。
-
世界9か国を対象に調査! 肌マネジメントを意識する“美ジネスマン”って?
日本のビジネスパーソンに向けた「肌マネジメント」の重要性について、世界9か国を対象とした調査結果を元に紹介します。
-
ソフトモヒカンが似合う薄毛タイプがあった!
AGA(男性型脱毛症)への対策には薄毛の進行を止めて発毛を目指すAGA治療のほかに、今ある髪を生かし、自分のスタイルをカッコよく演出するという選択肢もあります。ここでは薄毛のタイプによって異なる「似合う髪型」を紹介します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす