内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
愛犬が肉球火傷!その犯人は?

人間のように靴を履いて歩くわけではない犬の肉球は環境の影響を直接受け、肉球火傷を引き起こすことがあります。ここでは、愛犬への思いやりアクションとしての「#わんタッチ」プロジェクトに注目してみましょう。
犬は体温調整が苦手な動物のため、夏場の熱中症に注意が必要なことは広く知られるようになりました。そして、もうひとつ、夏場に注意しなければならないことがあります。それは「肉球火傷」です。人間のように靴を履いて歩くわけではない犬の肉球は環境の影響を直接受けることになります。
肉球火傷の犯人は、人間では気づきにくいアスファルトの熱です。犬の靴・靴下専門のECサイトを手掛ける「docdog(ドックドッグ)」の調査によれば、夏のアスファルトの地表面温度は約65度まで上昇するといいます。43度以上の地面温度は低温火傷を引き起こすリスクがあると考えらえれているため、日中の外出はもちろんですが夕方以降でも油断できません。気温が下がった夕方になっても日中に吸収し続けた熱を保持し、アスファルトの地表面は熱がこもったままの状態になっていることがあるからです。そこで誕生したのがdocdogが提案する、夏のおさんぽ前の新習慣「#わんタッチ」プロジェクトです。
「#わんタッチ」プロジェクトとは
「#わんタッチ」プロジェクトは、犬の肉球の火傷を少しでも減らすべく、熱を感じやすい手の甲を地面に5秒間当てることで地表面温度を確認する「#わんタッチ」を行うというもの。また、「#わんタッチ」バンドをはじめとする、ステッカーやポスターなどのオリジナルグッズを制作し、ドッグカフェ・トリミングサロン・ペットホテル・グッズ販売店などのパートナー店舗で設置・配布しています。現在、「#わんタッチ」パートナー店舗は全国66拠点に広がっているそうです。
体感的には少しずつ涼しくなってはきましたが、地面が熱を持っていることも考えられます。愛犬の肉球火傷が心配な方は、思いやりアクションとしての「#わんタッチ」を始めてみてはいかがでしょうか。
参考(参照2017-09-21):
アスファルトの火傷リスクから愛犬の肉球を守る。今夏、多くの愛犬家から反響を呼んだ「#わんタッチ」プロジェクト
(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000019222.html)
オススメ記事
-
妙義龍も同級生婚!実はこんなに増えていた!
妙義龍が結婚と第1子誕生を発表しました。妙義龍のお相手は埼玉栄高時の同級生。つまり、同級生婚です。ここでは幼馴染み婚・同級生婚の実態や人々が抱く印象について見てみましょう。
-
今年のトレンド鍋は「フルーツ鍋」!?
健康志向が高まる中で、注目されている料理のひとつにフルーツ鍋があります。株式会社ぐるなびは、2017年版のトレンド鍋を「フルーツ鍋」に決定しました。実際、どれくらいの人がフルーツ鍋を食べたいと考えているのでしょうか。
-
女性が男友達を意識する時、諦める時
女性が男友達を男性として意識し始めるとき、反対に、意識している男性に対して消極的になるときとはどのような場合でしょうか。恋愛結婚学研究所が行ったアンケート調査を見てみましょう。
-
〇〇技術で超リアルな避難訓練!?
2016年はVR元年と呼ばれています。ゲームや医療実習の分野で活用されているVR技術が災害対策にも応用され始めています。竹中工務店の東京本店で実施された、VR技術を用いた避難訓練に注目してみましょう。
-
離婚に発展も!?夫婦で共有してはいけない寝具とは
9月3日の睡眠の日に睡眠の質を見直して見るのもよいでしょう。睡眠の質を左右するマットレスは夫婦それぞれ適したタイプが異なるので無理に一緒に寝ていると不和の原因になりかねません。ここでは睡眠の質の向上による夫婦円満のポイントを見てみましょう。
-
メンタルヘルス不調対策で最も行われてる○○削減
2015年12月より、従業員が50人以上いる事業場で毎年1回実施することが義務付けられているストレスチェックについて、事業場におけるストレスチェックの責任者を対象とする調査が行われました。調査結果を見てみましょう。
-
サラダ好きは男性>女性?外食で食べたい意外な理由
ひと昔前までサラダ好きといえば女性というイメージが強かったと思いますが、外食でサラダをメインに食事をする人の割合を見ると男性の方が高くなっています。外食のサラダにどのような魅力を感じているのか見てみましょう。
-
カップめんで糖質制限ができる?
糖質制限中にカップめんはNGですが、低糖質のものを選べば糖質の摂取を抑えることができます。その場合、極端に糖質を控えるタイプの糖質制限ではなく、ある程度は糖質を摂取するほどほどの糖質制限になります。ここでは適正な糖質摂取を勧める「ロカボ」の考え方に注目しましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす