内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
鼻の黒ずみの対処法(2)毛穴吸引−男の毛穴・角栓

吸引器で毛穴に詰まった汚れを吸い取る「毛穴吸引」は、市販の美顔器を使って自宅でも行えます。でも誤った使い方をすると色素が沈着したり、肌を傷めたりすることも…。そこで今回は、毛穴吸引器の正しい使い方をご紹介していきます。
毛穴吸引とは?
「毛穴吸引」とは毛穴の吸引器具を皮膚に当てて、毛穴に詰まった汚れを吸い取ること。エステティックサロンの施術で受けられますが、市販の毛穴吸引器を使って自宅で行うこともできます。
美顔器というと「女性のもの」という印象があるかもしれませんが、最近では男性専用の毛穴吸引器もあるので、鼻の黒ずみが気になっている方は試してみると良いでしょう。
ホームケアの毛穴吸引
毛穴吸引は、毛穴が開いているときに行うのが効果的です。使用する前に蒸しタオルなどで毛穴を開いておきましょう。防水タイプの吸引器なら、お風呂の中で湯船に浸かりながら使えるので便利です。
最初に鼻全体にまんべんなく吸引器をすべらせた後、気になる部分を集中的に吸い取りますが、小鼻のきわは皮膚が薄いため、あまり何度も吸引器をすべらせない方が良いでしょう。頑固な角栓を1回でキレイに取り除くのは、難しいものです。
でも無理矢理取り除こうとして、同じ場所を何度も吸引し続けると、色素が沈着してしまうことがあります。肌を傷めないためにも、1回で取ろうとせず、少しずつ気長にケアをしていきましょう。
吸引器を使った後は、必ず化粧水や美容液、乳液などを使って、保湿ケアを行うことが大切です。そのまま放っておくと、乾燥を補うために、かえって皮脂の分泌が活発になり、せっかくキレイになった毛穴がまた皮脂で詰まってしまいます。
毛穴吸引をすると、皮脂汚れが吸引カップに取れているのが目に見えてわかるので、ついつい何度も繰り返し使いたくなりますが、使用頻度が高過ぎると、肌に負担をかけることになります。使うのは週に2~3回程度に留めておきましょう。
エステティックサロンの毛穴吸引
毛穴吸引はエステティックサロンでも受けることができます。エステティックサロンの場合は毛穴吸引だけでなく、他の施術とのセットで行ってくれることが多いので、より高い効果が期待できますが、経済的な負担は大きくなります。お試しキャンペーンなどを利用してみるのも良いかもしれません。
オススメ記事
-
こんにゃくスポンジで角栓除去!使い方や注意点も解説
毛穴が目立つイチゴ鼻におすすめの、「こんにゃくスポンジ」について、ドクター監修の記事で解説します。イチゴ鼻は、毛穴に皮脂や汚れが詰まった角栓が原因です。こんにゃくスポンジをどのように使えばイチゴ鼻に効果的なのでしょうか。
-
ザラザラと硬い顎の角栓を除去する方法
角栓というと、皮脂の分泌が多い鼻の毛穴に詰まりやすいイメージがありますが、もう1箇所詰まりやすいのが「顎」です。そこで今回は、顎に角栓が詰まりやすい理由や、顎の角栓を除去する方法を医師の監修のもとご紹介していきます。
-
オロナインで角栓を取る方法
オロナインでの角栓ケアに必要なものは、オロナイン軟膏と毛穴用パック。頻繁に角栓ケアをしたい!という人は、オロナインを塗った上からラップをして、ホットタオルで温めるという方法もあります。
-
毛穴のブツブツの解消方法
大人になるにつれて毛穴がブツブツ・ザラザラしてきますが、そのブツブツの正体こそ「角栓」と呼ばれるものです。角栓は放置しておくと、周囲の皮膚の老化やニキビなどのトラブルにもつながります。角栓を除去するアイテムを使って正しく除去するようにしましょう。
-
頬の毛穴と角栓の特徴
頬の毛穴が広がってしまうのは、肌のたるみが原因であるケースが多いといわれています。そこで今回は、頬にできやすい「たるみ毛穴」の特徴や、肌のハリや弾力を保ち、たるみ毛穴を予防、改善する方法をご紹介していきます。
-
鼻の黒ずみの原因
毛穴の黒ずみを気にしている人は多いものですが、その黒ずみは本当に汚れが詰まっているせいなのでしょうか?誤解して無理に角栓を取ろうとすると、返って毛穴を目立たせてしまうこともあります。ここで毛穴が黒ずむ原因をよく確認していきましょう。
-
角栓って取っていいの? 悪いの?
角栓は徐々に大きくなり、毛穴を塞いでいきます。ですから、角栓を小さくするためにも、いきなり取り除こうとするのではなく、徐々に対処をしていく必要があるのです。具体的な対策としては、生活習慣の改善と、正しい肌のケアの2つがあげられます。
-
毛穴の角栓を溶かすって?
毛穴の角栓を溶かして除去する、という商品をよく見かけますが、どのような仕組みで溶かすのでしょうか。周囲の皮膚への悪影響はないのでしょうか。クレンジングオイルやAHA成分など、角栓を溶かすとされる成分の、溶かす仕組みと使用方法についてご紹介します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす