内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
誰でも気になる!毛穴・角栓の改善方法

毛穴に詰まった角栓は誰でも気になるものですが、無理矢理取ろうとすると肌を傷め、返って毛穴を詰まらせる原因になります。では、どうすればいいのでしょうか?ここでは、ドクター監修のもと、正しい角栓の改善方法について、詳しく解説します。
角栓の改善にはまず洗顔
毛穴に角栓が詰まっていると、つい気になって何度もゴシゴシ洗ったり、爪で押し出したりしてしまう人がいますが、実はこれは大きな間違い。そんなことをすると肌を傷つけ、返って状況を悪化させてしまいます。
そこで今回は、正しい角栓の改善方法をご紹介していきます。
角栓の正体は、毛穴から分泌される皮脂と古い角質が混じり合ったものです。皮脂は毎日分泌されますから、まずは毎日の洗顔できちんと皮脂を落としましょう。
ただし1日に何度も顔を洗ったり、力を入れてゴシゴシ洗ったりすると肌が乾燥し、皮脂の分泌が活発になったり角質が厚くなって返って毛穴が詰まりやすくなります。
洗顔料を使った洗顔は朝晩の2回だけにし、洗う時はしっかりと洗顔料を泡立て、優しく丁寧に洗うことがポイントです。
しつこい角栓を取り除くには
きちんと洗顔をしていてもザラついて毛穴が詰まっている時は、古くなった角質が落とせていない可能性があります。タンパク質である角質を落とすには、酵素洗顔がオススメです。
ただし酵素洗顔は洗浄力が強いので、肌の弱い人は週に1~2回だけ、それも毛穴が目立つTゾーンだけに使うようにしましょう。
これらの方法できちんとケアをしても、どうしても毛穴がザラザラしている時は、角栓対策のクレイパックやはがすタイプの毛穴パックなどを使っても良いでしょう。
ですが、特にはがすタイプの毛穴パックは頻繁に使うと角質層を傷つけ、返って毛穴を広げてしまうので、月に1~2回程度にとどめます。
また肌が乾燥すると毛穴が目立ってしまうので、洗顔やパックをした後は必ず化粧水や美容液、乳液を使ってしっかりと保湿をすることも大切です。
睡眠もしっかり
角栓の詰まりには、ターンオーバーが乱れていることも大きく影響しています。質の良い睡眠をしっかりとって、ターンオーバーを正常に戻すことも角栓の改善に役立ちます。
オススメ記事
-
角栓って取っていいの? 悪いの?
角栓は徐々に大きくなり、毛穴を塞いでいきます。ですから、角栓を小さくするためにも、いきなり取り除こうとするのではなく、徐々に対処をしていく必要があるのです。具体的な対策としては、生活習慣の改善と、正しい肌のケアの2つがあげられます。
-
鼻の黒ずみの原因
毛穴の黒ずみを気にしている人は多いものですが、その黒ずみは本当に汚れが詰まっているせいなのでしょうか?誤解して無理に角栓を取ろうとすると、返って毛穴を目立たせてしまうこともあります。ここで毛穴が黒ずむ原因をよく確認していきましょう。
-
洗顔だけではだめ? 古い角栓を溜めないコツ
角栓を溜めないようにするには、まず正しい洗顔が重要です。但し、角栓ができやすい方だと、それだけでは不十分な場合もあるでしょう。正しい洗顔を毎日しっかりした上で、プラスアルファの角栓対策をしていきましょう。
-
毛穴に角栓が詰まる理由と対処法
毛穴につまった角栓は、普通に洗うだけではなかなか落とせません。その正体は酸化した皮脂と古い角質が混ざったものです。ドクターの監修のもと、皮脂と角質が角栓化してしまう理由と角栓の対処法を詳しく説明します。
-
オロナインで角栓を取る方法
オロナインでの角栓ケアに必要なものは、オロナイン軟膏と毛穴用パック。頻繁に角栓ケアをしたい!という人は、オロナインを塗った上からラップをして、ホットタオルで温めるという方法もあります。
-
毛穴の角栓を除去する方法
角栓は、放置しておくと毛穴周辺の皮膚まで老化させ、ニキビなどの原因にもなるため、なるべく除去しておくことが望ましいです。パックや毛穴吸引、AHA洗顔料など、角栓除去に効果的な方法と、それぞれの注意点についてご紹介します。
-
角栓を柔らかくする洗顔方法
通常の洗顔方法では大きく、硬くなってしまった角栓を柔らかくすることは難しいのも事実です。角栓を柔らかくするには「AHA」という成分が配合された石鹸を使用するのが効果的です。
-
指や手で角栓を押し出すのは大丈夫?
毛穴にブツブツと角栓が詰まっているのを発見すると、指で押し出したくなるという人も多いのではないでしょうか。しかし、指で押し出して大丈夫なものなのか不安にもなります。そこで、医師の監修のもと、角栓を指で押し出すときの注意点などをご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす