内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
脳の健康に大切だと思うもの第1位は?

脳トレーニングジム「ブレインフィットネス®」を運営する株式会社イノベイジは40~60代の中高年を対象に脳の健康管理についての調査を行いました。脳の健康に大切だと考えられているものや、興味を持っている対策について確認しましょう。
脳トレーニングジム「ブレインフィットネス®」を運営する株式会社イノベイジは40~60代を対象に脳の健康管理についての調査を行いました。その結果を見てみましょう。
Q.脳の健康を維持するために、大切だと考えるものは?
≪40代≫
・睡眠 86.5%
・食事 57.7%
・運動 54.8%
・出会いや交流を増やす 39.4%
・趣味や習い事 30.8%
≪50代≫
・睡眠 77.9%
・食事 63.5%
・運動 56.7%
・出会いや交流を増やす 43.3%
・趣味や習い事 26.0%
≪60代≫
・睡眠 80.8%
・食事 68.3%
・運動 59.6%
・出会いや交流を増やす 52.9%
・趣味や習い事 43.3%
睡眠、食事、運動といった生活の基本となる項目を大切と考える人が多いことが分かります。中でも睡眠が重視されており、40代に関しては86.5%の人が脳の健康のために睡眠が大切と考えていました。
Q.脳の健康を維持または向上させるために、具体的には何に取り組んでいますか?
≪全世代≫
1位 適度な運動
2位 趣味や習い事
3位 食事の管理
4位 睡眠の質や時間の担保
実際に取り組んでいる内容を尋ねられると、「適度な運動」「趣味や習い事」と回答する人が多く、脳の健康に大切と考えられていた睡眠や食事を上回っているのは興味深い点です。睡眠は大切と考えられていながら実際には後回しになりがちなのが実情なのでしょう。
Q.脳の健康維持のために、どのようなものに興味がありますか?
≪全世代≫
1位 自宅でも簡単にできるパソコンやスマホのゲームやアプリ
2位 自宅でも簡単にできる紙のドリルやパズル
3位 特に興味があるものはない
4位 脳トレを目的としたサークルやコミュニティ
5位 脳の健康に良いことを指導してくれる脳のトレーニングジム
興味のあるものとしては、「自宅で簡単にできる」ことが重視されています。そして、紙のドリルやパズルよりもゲームやアプリに興味を持つ人が多いという結果になりました。
Q.現在、脳の健康を維持または向上させるために、何か取り組んでいることはありますか?
≪40代≫
・積極的に取り組んでいることがある 3.8%
・積極的ではないが取り組んでいることがある 22.1%
・取り組んでいることはない 74.0%
≪50代≫
・積極的に取り組んでいることがある 10.6%
・積極的ではないが取り組んでいることがある 21.2%
・取り組んでいることはない 68.3%
≪60代≫
・積極的に取り組んでいることがある 12.5%
・積極的ではないが取り組んでいることがある 27.9%
・取り組んでいることはない 59.6%
実際に取り組んでいることがあるかどうかについては、大多数の人がないと回答。特に40代に関しては74%の人が取り組んでいないと回答しています。
このように脳の健康に関しては、多くの人が睡眠が大切と考え、ゲームやアプリに興味を持ってはいますが、何かを実践している人は少数派にとどまるという結果となりました。
参考(参照2017-09-15):
脳トレーニングジム ブレインフィットネス® 調べ
調査期間:2017年8月25日(金)~8月27日(日)
実施方法:インターネット調査(マクロミル社モニター利用)
調査対象:40歳~69歳の男女(調査業・広告代理業を除く)
回答者数:312人(40代男性・40代女性・50代男性・50代女性・60代男性・60代女性 各52名)
(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000018484.html)
オススメ記事
-
妙義龍も同級生婚!実はこんなに増えていた!
妙義龍が結婚と第1子誕生を発表しました。妙義龍のお相手は埼玉栄高時の同級生。つまり、同級生婚です。ここでは幼馴染み婚・同級生婚の実態や人々が抱く印象について見てみましょう。
-
アイドルと3Dキス体験…VRで肌の質感まで!?
360度全方向を見渡せる動画や写真も楽しめるPlayStation®VR。その機能を生かし、人気アイドルグループ「アップアップガールズ(仮)」を起用した映像コンテンツがリリースされます。メンバーとキス体験ができる「3Dキス」にも注目です。
-
マック/マクドの境界線が予想外だった
マクドナルドの呼び方には地域差があり、関東の「マック」、関西の「マクド」は良く知られていますよね。しかし、両者の境界線となるとはっきりしません。勝手にランキングによる、マクドナルドの呼称に関する調査結果は少し意外なものでした。
-
今年のトレンド鍋は「フルーツ鍋」!?
健康志向が高まる中で、注目されている料理のひとつにフルーツ鍋があります。株式会社ぐるなびは、2017年版のトレンド鍋を「フルーツ鍋」に決定しました。実際、どれくらいの人がフルーツ鍋を食べたいと考えているのでしょうか。
-
高山さん頸髄損傷…一般の人の受傷原因で多いのは?
プロレスラーの高山善廣さんが頸髄完全損傷で回復の見込みなしと診断されたことが報道されました。頸髄損傷(脊髄損傷)は事項に遭遇すれば誰にでも起こり得る疾患です。ここでは頸髄損傷(脊髄損傷)の受傷原因を見てみましょう。
-
職場のヒゲ問題…最もNGと思われる職種は?
職場でヒゲが許されるかどうかは「暗黙の了解」によって決まるあいまいな部分があります。ここでは統計によって明らかになった「ヒゲOKだと思われている職種」と「ヒゲNGだと思われている職種」を見てみましょう。
-
ソフトモヒカンが似合う薄毛タイプがあった!
AGA(男性型脱毛症)への対策には薄毛の進行を止めて発毛を目指すAGA治療のほかに、今ある髪を生かし、自分のスタイルをカッコよく演出するという選択肢もあります。ここでは薄毛のタイプによって異なる「似合う髪型」を紹介します。
-
サラダ好きは男性>女性?外食で食べたい意外な理由
ひと昔前までサラダ好きといえば女性というイメージが強かったと思いますが、外食でサラダをメインに食事をする人の割合を見ると男性の方が高くなっています。外食のサラダにどのような魅力を感じているのか見てみましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす