内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
角栓には蒸しタオルが有効

毛穴がキュッと閉じた状態では、洗顔をしても、角栓はなかなか取れません。そこで今回は、毛穴を開いて角栓を取り除きやすくするための「蒸しタオル」を使った洗顔方法をご紹介していきます。
角栓には蒸しタオルを使ったケアがオススメ
毛穴に角栓が詰まっていると、毛穴が目立ったり、肌がざらついたりして嫌なものですが、角栓は、ふつうに洗顔をしただけでは、なかなか落とせないのが厄介なところです。
そこでオススメしたいのが、「蒸しタオル」を使った角栓のケア。洗顔をする前に、蒸しタオルを顔に当てることで、毛穴が広がるとともに、詰まった皮脂汚れもやわらかくすることができるので、角栓が取り除きやすくなります。
蒸しタオルの作り方
蒸しタオルは、電子レンジを使えば、簡単に作ることができます。
(1)水で濡らしたフェイスタオルをしっかりと絞り、おしぼりのようにクルクル巻くか、畳みます。
(2)清潔なお皿の上に乗せて、ラップはかけずに500〜600wの電子レンジで、1分ほど温めます。加熱時間は、電子レンジの機種や水分の量になどによっても変わってくるので、何度か試しながら、最適な加熱時間を見つけましょう。
(3)火傷に注意しながら、温めたタオルを電子レンジから取り出し、広げて少し冷ましてから、顔全体に乗せて、肌を温めます。
(4)蒸しタオルを外して、肌がまだ温かいうちに洗顔をします。
蒸しタオルを使ったケアの注意点
熱いくらいの蒸しタオルを使ったほうが、毛穴がよく開くように思う人もいるかもしれませんが、熱すぎるものを使うと、火傷をしたり、赤ら顔になったりする可能性があります。蒸しタオルは、必ず適温に冷ましてから、顔に乗せるようにしましょう。
また、蒸しタオルをあまり頻繁に使いすぎると、肌の乾燥や赤ら顔の原因になるといわれています。毎日は行わず、週に2〜3回程度にとどめておきましょう。
そして、蒸しタオルで顔を温めた後は、肌がいつも以上にやわらかくなっています。その状態で肌を強くこすると、角質層を傷つけてしまので、洗顔の際は、肌をゴシゴシこすったりせず、しっかりと泡立てた泡で、汚れを包み込むように、やさしく洗うようにしましょう。
また洗顔をしたあとに、そのままにしていると、肌が乾燥してしまうので、なるべく早く、保湿ケアを行いましょう。
オススメ記事
-
ザラザラと硬い顎の角栓を除去する方法
角栓というと、皮脂の分泌が多い鼻の毛穴に詰まりやすいイメージがありますが、もう1箇所詰まりやすいのが「顎」です。そこで今回は、顎に角栓が詰まりやすい理由や、顎の角栓を除去する方法を医師の監修のもとご紹介していきます。
-
誰でも気になる!毛穴・角栓の改善方法
毛穴に詰まった角栓は誰でも気になるものですが、無理矢理取ろうとすると肌を傷め、返って毛穴を詰まらせる原因になります。では、どうすればいいのでしょうか?ここでは、ドクター監修のもと、正しい角栓の改善方法について、詳しく解説します。
-
鼻の黒ずみの対処法(1)スキンケア編−男の毛穴・角栓
吸引器で毛穴に詰まった汚れを吸い取る「毛穴吸引」は、市販の美顔器を使って自宅でも行えます。でも誤った使い方をすると色素が沈着したり、肌を傷めたりすることも…。そこで今回は、毛穴吸引器の正しい使い方をご紹介していきます。
-
角栓を作らない!毛穴をスッキリさせる重曹の使い方
重曹は弱アルカリ性で、洗濯や掃除、食用として日常生活で幅広く使われる安全性の高い天然成分です。ここではドクター監修の記事で、重曹を使って毛穴をスッキリさせる洗顔・パックの方法と、重曹の医学的な有効性について解説します。
-
毛穴に角栓が詰まる理由と対処法
毛穴につまった角栓は、普通に洗うだけではなかなか落とせません。その正体は酸化した皮脂と古い角質が混ざったものです。ドクターの監修のもと、皮脂と角質が角栓化してしまう理由と角栓の対処法を詳しく説明します。
-
意外と見られているTゾーン!おでこの毛穴の黒ずみ対策
おでこは皮脂が多く分泌されるTゾーンにあるため、毛穴が黒ずみやすくなります。ここではドクター監修の記事で、おでこに「黒ずみ毛穴」ができやすい原因と手軽にできるセルフケアの方法について解説します。
-
オロナインで角栓を取る方法
オロナインでの角栓ケアに必要なものは、オロナイン軟膏と毛穴用パック。頻繁に角栓ケアをしたい!という人は、オロナインを塗った上からラップをして、ホットタオルで温めるという方法もあります。
-
男の角栓ケアにクレンジングは必要?
男性はメイクをしておらず、クレンジングはあくまで角栓ケアのためなので、クレンジング力があまり強くない低刺激でマイルドなものを選びましょう。そしてなにより、クレンジング剤はオイル状のものを選ぶことをオススメします。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす