内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
そのかさぶた頭皮湿疹かも?頭皮のかさぶたの原因と対処法

いつの間にかできている頭皮のかさぶた。つい気になって頭をかいてしまうと、またそこにかさぶたが…。かさぶたができるのはなぜ?かさぶたができた時の対処法は?ドクター監修のもと、頭皮にできやすいかさぶたについて医師の監修のもと解説します。
頭皮のかさぶたの原因
ふと頭に手をやると、いつの間にかできているかさぶた。
このかさぶたの正体の多くは「脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)」によるものです。脂漏性皮膚炎の原因はいくつかありますが、「マラセチア菌」という皮膚の常在菌が過剰に分泌された皮脂によって異常増殖すると、炎症を引き起こしてかさぶたのようなものができると考えられています。皮脂の分泌が多い頭皮やワキ、股、ときには顔にもできることもあります。
頭皮にかさぶたができたときの対処法
まず大事なことは、このかさぶたを無理にはがそうとするのは絶対NGです。ポロッと取れることが多いため爪先で取りたくなりますが、治癒していない状態では再びかさぶたができてしまい、治りも遅くなります。爪で頭皮に傷をつけ、本物のかさぶたになってしまうケースもあります。傷口にできるかさぶたと同じように、自然にはがれ落ちるのを待ちましょう。
・対処法(1)自分に合ったシャンプーを選び、正しく使う
脂漏性皮膚炎は、頭皮に皮脂の汚れが残っていたり、シャンプーの仕方に問題がある場合があります。皮脂汚れが原因の時は、頭皮にへばりついた皮脂をしっかり落としましょう。汗やほこり、整髪料などの汚れは就寝前にしっかり取り除くのが鉄則です。
詳しくは『頭皮に良いシャンプーの選び方』をご覧下さい。
シャンプーの仕方に問題がある場合は、必要以上に皮脂を取りすぎてしまうことで皮脂の過剰分泌を招いています。シャンプーを朝と夜の2回行っている方は、寝る前の1回に減らしましょう。
詳しくは『頭皮に良い正しいシャンプーの仕方』をご覧下さい。
また、洗浄力の強いシャンプーも皮脂を取りすぎることがあります。使い続けると脂漏性皮膚炎を悪化させることにもなりかねないので、刺激の少ない製品に変え、シャンプーが頭皮に残らないようたっぷりのお湯でしっかり洗い流してください。シャンプー後はタオルドライや自然乾燥ではなく、ドライヤーでの乾燥をオススメします。
・対処法(2)免疫を上げる生活を
脂漏性皮膚炎は乳児や高齢者に多くみられるのですが、免疫力と深い関係があります。免疫力が下がると菌の増殖を招いてしまいます。ストレスや疲れ、睡眠不足を解消したり、ビタミンなども積極に摂ってバランスの取れた食生活も心がけましょう。
もしこれらの方法でも改善がみられない場合は、自己判断せずにクリニックを受診しましょう。
オススメ記事
-
男性向け!薄毛対策ができるメンズヘアケア
髪の洗い方によって、薄毛の対策ができます。シャンプーは、朝と夜ではどちらが髪と頭皮のためによいのでしょうか?頭皮によいシャンプーの仕方や選び方、洗髪以外で薄毛を予防するメンズのケアケア方法について、ドクター監修の記事で説明します。
-
頭皮の血行不良が原因で起こる、頭皮トラブルとは?
頭皮が硬かったり、ツッパリ感があるときは血行不良を疑ってみましょう。原因はストレスや不規則な生活習慣などさまざま。放っておくと抜け毛やフケ、かゆみにつながる頭皮の血行不良についてドクター監修のもと、詳しくご紹介します。
-
髪のべたつきは頭皮が原因だった!原因と対処法
毎日シャンプーしているのに、気付くと髪がベタつくのはなぜ?その原因は頭皮の環境にあります。なぜ頭皮がベタつくのでしょうか?朝シャンっていいの?そこでドクター監修のもと、ベタつきを防ぐための頭皮ケアについて医師の監修のもと紹介します。
-
頭皮の乾燥にはローションがおすすめ!選び方やケア方法について
顔と同様に、紫外線や外気に常にさらされている頭皮。放っておくとフケやかゆみの原因に。スキンケアと同じように、頭皮の保湿ケアも習慣化しましょう。ここではドクター監修のもと、ローションを使った頭皮ケアの方法を紹介します。
-
もうガマンできない!頭皮湿疹・皮膚炎の原因と改善方法
放っておくと、症状が悪化してしまうケースの多い頭皮湿疹や皮膚炎。日常生活の中での原因を突き止めたうえで、医療機関できちんと治療を受けることが大切です。ドクター監修のもと、それぞれの症状の原因と改善方法をご紹介します。
-
頭皮ケアに重要なシャンプーの選び方と日々のシャンプーの仕方
頭皮ケアは、健康な髪を育むために継続して行いたいもの。ヘッドスパやマッサージなどの方法もありますが、やはり毎日のシャンプーが基本です。ここではドクター監修のもと、頭皮ケアによいシャンプーとその仕方について解説します。
-
オイルを使った頭皮ケアで頭皮トラブルを防ぐ!
オイルを使った頭皮ケアは、毛穴につまった皮脂や老廃物、汚れなどをきれいに取り除き、頭皮にうるおいを与えてくれます。頭皮ケアにおすすめのオイルの種類と、マッサージの仕方について、ドクター監修のもとご紹介します。
-
肌だけじゃない!保湿は頭皮にも必要だった
加齢やストレスなどによって乾燥しやすくなる、私たちの肌。実は頭皮も同じようなことが起こっています。健康な髪を育むためには、頭皮に適度なうるおいを保つことが必要です。ドクター監修の記事で、頭皮の保湿について解説します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす