内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
毛穴の黒ずみに効く洗顔

毛穴の角栓が酸化して変色すると黒ずみになってしまいます。黒ずみは放っておくと肌に悪影響を及ぼすので、早めにケアをすることが大切です。そこで今回は、毛穴の黒ずみに効く洗顔方法をご紹介します。
黒ずみを放っておくとどうなる?
毛穴に詰まっている角栓は皮脂と古くなった角質が混じり合ったものですが、この角栓が酸化すると黒くなっていきます。
毛穴の黒ずみを放っておくと、酸化した皮脂が皮膚に刺激を与えて活性酸素を発生させるので、毛穴の周辺の色素が沈着しシミのようになってしまうこともあります。そのままにせずに、なるべく早めに改善するようにしたいですね。
そこで今回は、毛穴の黒ずみに効く洗顔方法をご紹介します。
毎日の洗顔
毛穴の汚れを落とすには、洗顔前に蒸しタオルなどで毛穴を開いて汚れを落としやすくするのがオススメです。
蒸しタオルは、水に浸して絞ったタオルを電子レンジで1分程度加熱するだけで簡単に作ることができます。あまり熱いまま顔に乗せると肌を傷めてしまうので注意してください。
黒ずみをなくそうと思うとスクラブ入りやメントール配合の洗顔料を選んでしまいがちですが、洗浄力が強すぎるものは肌を乾燥させ、返って皮脂の分泌を活発にしてしまう可能性があります。添加物が入っていないシンプルな固形石鹸など、優しく洗えるものを選びましょう。
洗う時はゴシゴシと肌を擦ったりせず、しっかり泡立てたキメの細かい泡で汚れを浮かせるようにして、優しく丁寧に洗います。
しっかり角質を落とすためのスペシャルケア
毎日の洗顔をきちんとやっていてもザラつきが取れない時は、古い角質がまだ毛穴に残っている可能性があります。そんな時は、角質を分解する効果がある酵素洗顔を使うのがオススメです。
ただし、酵素洗顔は洗浄力が高いので週に1~2度程度使うだけにとどめましょう。また、酵素洗顔は粉末状のものが多いので慣れていない人は泡立てるのが難しいかもしれません。上手く泡立てられない人は、泡立てネットを使えば簡単に泡立てられます。
※蒸しタオルの作り方(電子レンジで1分程度加熱)は下記サイトを参照
オススメ記事
-
指や手で角栓を押し出すのは大丈夫?
毛穴にブツブツと角栓が詰まっているのを発見すると、指で押し出したくなるという人も多いのではないでしょうか。しかし、指で押し出して大丈夫なものなのか不安にもなります。そこで、医師の監修のもと、角栓を指で押し出すときの注意点などをご紹介していきます。
-
ザラザラと硬い顎の角栓を除去する方法
角栓というと、皮脂の分泌が多い鼻の毛穴に詰まりやすいイメージがありますが、もう1箇所詰まりやすいのが「顎」です。そこで今回は、顎に角栓が詰まりやすい理由や、顎の角栓を除去する方法を医師の監修のもとご紹介していきます。
-
毛穴の角栓を溶かすって?
毛穴の角栓を溶かして除去する、という商品をよく見かけますが、どのような仕組みで溶かすのでしょうか。周囲の皮膚への悪影響はないのでしょうか。クレンジングオイルやAHA成分など、角栓を溶かすとされる成分の、溶かす仕組みと使用方法についてご紹介します。
-
毛穴のブツブツの解消方法
大人になるにつれて毛穴がブツブツ・ザラザラしてきますが、そのブツブツの正体こそ「角栓」と呼ばれるものです。角栓は放置しておくと、周囲の皮膚の老化やニキビなどのトラブルにもつながります。角栓を除去するアイテムを使って正しく除去するようにしましょう。
-
背中の角栓の対処法
顔だけではなく、背中も皮脂の分泌が多く、毛穴に角栓が詰まりやすいパーツの1つです。そこで今回は、角栓を詰まらせないための正しい毛穴の洗い方や入浴時の注意点について、医師の監修のもと解説していきます。
-
毛穴の角栓を除去する方法
角栓は、放置しておくと毛穴周辺の皮膚まで老化させ、ニキビなどの原因にもなるため、なるべく除去しておくことが望ましいです。パックや毛穴吸引、AHA洗顔料など、角栓除去に効果的な方法と、それぞれの注意点についてご紹介します。
-
角栓って取っていいの? 悪いの?
角栓は徐々に大きくなり、毛穴を塞いでいきます。ですから、角栓を小さくするためにも、いきなり取り除こうとするのではなく、徐々に対処をしていく必要があるのです。具体的な対策としては、生活習慣の改善と、正しい肌のケアの2つがあげられます。
-
オロナインで毛穴が小さくなるって本当?
「オロナインH軟膏」は、切り傷やすり傷、やけどなどに効く軟膏ですが、オロナインを使った毛穴パックが話題になっているようです。そこで今回は、オロナインパックの方法や注意点をご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす