内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
毛穴が開く原因

ポツポツと目立つ毛穴を気にしている人は、男性にも多いのではないでしょうか。毛穴は私たちの身体になくてはならないものですが、開いて目立ってしまうのは嫌なものです。そこで今回は、毛穴が開く原因を紹介していきます。
毛穴の役割
男性は肌のことにあまり関心がなさそうですが、それでもポツポツと目立つ毛穴の開きを気にしている人は多いのではないでしょうか。「毛穴なんてなくなればいいのに…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は毛穴は私たちにとってなくてはならない大切なものです。
毛穴とは文字通り毛が生えている穴のことですが、皮脂の出口でもあります。毛穴の奥にある皮脂腺から分泌される皮脂が、汗と交じり合ってできる皮脂膜のお陰で、私たちの肌は乾燥が防げたり外部の刺激から守られたりしているのです。
また毛穴には、体内の老廃物を排出したり体温を調節したりする機能もあります。
毛穴が開く原因
このように私たちの健康に欠かせない毛穴ですが、目立ってしまうのは嫌なものです。
毛穴が開く原因はいくつかありますが、1つは古い角質が固まってできた角栓が詰まってしまっていること。
もう1つは加齢によって肌がたるみ、毛穴を支えきれなくなっていること。このタイプは主に頬の毛穴に多く見られます。その他に肌の乾燥も毛穴が開く原因になります。
毛穴の大きさは生まれつきのもの
毛穴の大きさは遺伝的なもので、男性ホルモンの量に関係していると言われています。
男性ホルモンが多い人は、皮脂腺が大きく発達し皮脂の分泌が多くなるので、自然とその出口である毛穴も大きくなります。
ですから男性は、生まれつき女性よりも毛穴が大きい傾向があると言えます。生まれつき大きい毛穴は、化粧品などを使って小さくすることはできません。ただし、正しいケアをすることによって目立ちにくくすることはもちろん可能です。
オススメ記事
-
角栓は永久になくならない?
角栓というと、せっせと取り除いても、いつの間にか、またできてしまうものですが、永久になくしてしまうことはできないのでしょうか?また、角栓が詰まったままになっていると、肌にどんな弊害があるのかもご紹介していきます。
-
角栓はどんな成分でできているの?
角栓の成分は「皮脂」と「古い角質(タンパク質)」で、その割合は3:7と言われています。角栓を根本から解決するためには、皮脂ケアに加えターンオーバーの乱れを整えてあげることが重要になってきます。
-
角栓が取れない理由
角栓が取れない原因はそもそもまったく角栓が取れていないのか、角栓は取れているのにすぐに新しい角栓ができているかの2つに分かれます。そもそも角栓が取れていない場合は間違った洗顔を行っていると考えられます。
-
角栓とニキビの関係
ニキビとは思春期にできるものと思われがちですが、学生のニキビも大人になってからできるニキビも、すべては毛穴の詰まりが原因です。ですから、鼻のポツポツの角栓とニキビには、じつは深い関係があります。
-
肌断食の角栓対策
角栓を除去するケアを続けているのに、ちっとも改善されないという人は、あれこれスキンケアをやり過ぎているのかもしれません。医師の監修のもと、そういったスキンケアをあえてせず、肌を休ませる「肌断食」という美容法をご紹介します。
-
ピーリングをすると毛穴にいい?
毛穴の詰まりや開きは、ピーリングで肌の古い角質を取り除くことで改善することができます。そこで今回は、ピーリングが毛穴の改善につながる理由や、自宅でピーリングをするときの注意点をご紹介していきます。
-
角栓を取った穴が目立つ
角栓ケアをした後、汚れが落ちた毛穴が開きっぱなしで目立っているということはありませんか? そんなときにオススメの毛穴対策法をご紹介します。
-
角栓とは
毛穴に詰まった角栓は、放っておくと黒ずみになり肌に様々なトラブルを招きます。「角栓とは一体何なのか?」。その正体や原因、放っておくとどうなるかを解説していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす