内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
アレルギーが原因で出るニキビ

ニキビの原因は本当に様々です。生活習慣、ストレス、食生活、体質、ホルモンバランスの変化、間違った化粧品の使い方などなど…。意外と知られていませんが、その中に「アレルギー」が含まれることをご存知でしょうか。
アレルギーがニキビの原因に!?
ニキビの原因は本当に様々です。生活習慣、ストレス、食生活、体質、ホルモンバランスの変化、間違った化粧品の使い方などなど…。意外と知られていませんが、その中に「アレルギー」が含まれることをご存知でしょうか。
生活習慣も改善し、ストレスのない生活を心がけ、洗顔も毎日正しく行っているのに、ニキビが一向に治らない、という方は、もしかするとアレルギーが原因かもしれません。アレルギーによるニキビとはどういうものなのでしょうか。
あまり知られていない「遅延型アレルギー」とは
ニキビの原因として、まず考えられるのは食物アレルギーによるものです。一般的に食物アレルギーと言えば、食べた後すぐにかゆみやじんましん、呼吸困難などの症状が起き、命に関わることもある「即時型アレルギー」があります。
一方、あまり知られていないのですが、食べてから数時間〜数週間後に症状が出る「遅延型アレルギー」という食物アレルギーがあります。
こちらは、即時型アレルギーと違い、頭痛・めまい・うつなどの精神神経症状や、便秘・下痢などの腹部症状、肌荒れ・ニキビ・皮膚炎などの皮膚症状など、命に関わることは稀なものの、その症状は多岐にわたります。
対策をきちんとしているのにニキビが出来続ける、という場合は、この遅延型アレルギーの可能性も考えられます。発症までに時間がかかるため、食べ物との関連性がわかりにくく、好物でよく食べていたものがアレルゲンだった、ということも考えられないわけではありません。
遅延型アレルギーの検査を受けられる病院は限られていますが、近年、日本でも検査を行う病院が増えており、大都市であればほぼ間違いなく見つけることができるでしょう。
化学繊維アレルギーや、金属アレルギーが原因となることも
アレルギーは食べ物以外にもあります。ニキビの原因として考えられるのは、化学繊維アレルギーや、金属アレルギーです。
化学繊維アレルギーや金属アレルギーと言えば、肌に触れた部分が赤くかぶれる症状をイメージする人が多いでしょう。しかし、アレルギー症状は人それぞれです。かぶれはしなくとも、気づかないうちに徐々に刺激を受け、ニキビの原因となっていることがあります。
冬など、特定の季節にニキビができやすい、という方は、化学繊維アレルギーかもしれません。衣類や寝具を見なおしてください。また、お気に入りのネックレスなどを常にしている方は、1ヶ月間ほど外して生活してみるとよいでしょう。もしニキビが改善すれば、金属アレルギーが原因だったかもしれません。
オススメ記事
-
ニキビとアルコールの関係
飲み過ぎが身体に悪影響を及ぼすことは誰もが知る事実です。もちろんニキビも例外ではありません。では、なぜアルコールの摂り過ぎはニキビの原因になるのでしょうか? ここではその原因について詳しく解説していきます。
-
ニキビとは
ニキビは、毛穴で細菌が皮脂を栄養として増殖し、炎症を起こすことによってできます。ニキビの原因菌であるアクネ菌が詰まった毛穴で増殖し、角栓をつくって、角栓が酸化することによりニキビができてしまいます。
-
チョコレートがニキビの原因って本当?
「チョコレートを食べ過ぎるとニキビができる」という噂を、一度は聞いたことがあると思います。しかし、インターネット上でも「本当」と「ウソ」という記事が錯綜しております。実際のところはどうなのでしょうか。
-
こめかみのニキビの原因
こめかみニキビの原因は、髪の毛に関わるものが大半を占めます。また、ストレスによる影響が出やすいのも、こめかみニキビの特徴です。それぞれの原因を詳しく解説していきますので、こめかみニキビ改善の参考にしてください。
-
男のニキビの対処法(4)睡眠不足
睡眠不足はニキビの大敵。睡眠は身体を休めるのと同時に、身体に栄養を行き渡らせるという大事な働きがあります。睡眠が不足すると肌に栄養が行き渡らず、古い角質が生まれ変わるのが遅れ、ニキビができてしまいます。
-
ニキビと吹き出物ってなにが違うの?
顔にできる「できもの」は、ニキビだけではありません。シミ、そばかす、おできなど、たくさんの種類があります。その中には「吹き出物」もありますが、吹き出物とニキビは、どう違うのでしょうか?
-
ニキビはつぶしてはいけない
実は「白ニキビ」や「黒ニキビ」と呼ばれる段階のニキビは、正しくニキビの芯のみを取り出すことができれば治すことができます。ただし、「赤ニキビ」や「黄ニキビ」は絶対につぶしてはいけません。ニキビ跡ができたり、ニキビを広げてしまう恐れがあります。
-
ニキビと男性ホルモンの関係
大人でも、ストレスや生活習慣の乱れなどでホルモンバランスが崩れると、「大人ニキビ」ができてしまいます。しかし、「ホルモンバランスの乱れによるニキビ」とは、どういったものなのでしょうか。そこには、男性ホルモンが大きく関与しています。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす