内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
ボディソープで洗顔をしていいの?

「ボディソープで顔を洗えないかな?」と、誰しもが一度は考えるでしょう。体も顔も同じ皮膚ですから、問題ないような気もしますよね。しかし、結論から言うと、ボディソープで顔を洗うのは絶対NGです。
ボディーソープでの洗顔は少しだけ注意
男性のスキンケアへの意識が高くなった昨今。しかし、洗面所やお風呂に洗顔料や化粧水などをズラッと並べるのは、いまだに抵抗がある人が多いようです。ニキビや肌荒れ対策のために、専用の洗顔料を使っていることをあまり知られたくない…そんな方もいるのではないでしょうか。
そこで思いつくのが、「ボディソープで顔を洗えないかな?」ということです。体も顔も同じ皮膚ですから、問題ないような気もしますよね。しかし、結論から言うと、ボディソープで顔を洗うのは使う製品によります。
洗浄力の強いボディソープでの洗顔は皮脂や角質を落としすぎてしまう
顔を含めた全身に使用できるボディソープであれば問題ないといえますが、基本的にボディソープは、皮脂分泌の多い背中や角質が溜まりやすい足の裏などを洗うため、洗浄力が強い成分配合になっている場合があります。
顔は服に守られている体と違い、常に外にさらされています。その分、皮脂や角質のバリア機能が必要になりますが、洗浄力の強いボディソープで顔を洗った場合、肌の必要な皮脂や角質まで洗い流してしまいます。
洗顔料は皮脂や角質を落としすぎず、かつ、ニキビなどの原因となる余分な皮脂や角質のみを落とせるように何度も試行錯誤を繰り返し、綿密な研究を重ねて開発されています。洗顔料で洗顔するのが面倒だからといって、ボディソープで顔を洗うのは控えるようにしましょう。
しかし、ボディソープの洗浄力についていは製品によるので、すべてのボディソープが洗顔に向いていないわけではありません。ボディソープで洗顔をした後、肌のつっぱり感や乾燥が見られる場合は洗顔に向いていないといえるので、洗顔料や洗浄力の弱い全身用のボディソープを使用しましょう。
でも、大丈夫な人もいるんだけど…
中には、ボディソープで顔を洗っても平気な人もいます。ですが、これは生活習慣や体質から来る個人差で、ボディソープで顔を洗っても平気な人が体の強い人で、そうでない人が体の弱い人であるとか、そういったことではありません。
これは、歯を磨かなくても虫歯ができない人や、同じような生活をしていても目が悪くならない人を羨ましく思ってもどうにもならないのと一緒です。しっかりと正しい洗顔料を使って、肌トラブルを未然に防いでいきましょう。
オススメ記事
-
美肌効果も!米ぬかを利用した洗顔のメリット
米ぬかは、日本で古くから石鹸代わりに愛用されてきたものですが、最近、その美容効果に再び注目が集まっています。そこで今回は、米ぬかを利用した洗顔の効果や、米ぬか洗顔の方法などをご紹介していきます。
-
炭酸水洗顔とは?
まず用意するのは、市販の炭酸水です。糖分や香料が含まれていないものを選びましょう。そして、炭酸水で洗顔料を泡立てて、いつのものように顔を洗い、すすぎも炭酸水で行ってください。
-
肌に負担をかけない洗顔フォームの選び方
洗顔フォームは、チューブから絞り出すだけの使いやすさが魅力ですが、中には肌に負担をかける製品もあるので、選ぶ際には注意が必要です。そこで今回は、肌に負担をかけない洗顔フォームの選び方をご紹介していきます。
-
洗顔料の正しい泡立て方
洗顔料を手に取り、数回泡を立てただけで、洗顔する男性が多いです。これでは洗顔料が肌の汚れを十分に吸着できませんし、すすぎ不足になりやすく、石鹸カスが肌に残ってしまいます。そこで今回は、洗顔料の正しい泡立て方をマスターしましょう。
-
無添加の洗顔石鹸って、本当に肌にやさしいの?
「無添加」とは、特定の物質が入っていないことを表します。「特定の物質」が何かという規定はありませんが、本当の意味での「無添加石鹸」とは、石鹸素地100%の石鹸を指すのではないでしょうか。ドクター監修の記事で解説します。
-
重層を使った洗顔ケアは有効?
重曹は掃除や料理など、幅広く活用できるアイテムとして親しまれていますが、毛穴対策として、洗顔料やパックに使うのもいいといわれているようです。でも重曹は、本当にスキンケアアイテムとして使って大丈夫なのでしょうか?
-
洗顔石鹸の特徴とは?洗顔料の種類や正しい洗顔方法
身体用(肌用)の固形石鹸(せっけん)には、手や身体を洗う用の石鹸と、顔を洗う用の洗顔石鹸がありますが、一体何が違うのでしょうか。洗顔石鹸の特徴と洗顔料の種類、正しい洗顔方法について、ドクター監修の記事でお伝えします。
-
泥洗顔の必要性
泥洗顔の優秀なところは、汚れに対する吸着力の強さ。泥の粒子はとても小さくて、毛穴にしっかり入り込むことができるのです。不要な皮脂や汚れをしっかりと落とし、洗顔後のスキンケアの浸透を促してくれます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす