内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
オイルを使った頭皮ケアで頭皮トラブルを防ぐ!

オイルを使った頭皮ケアは、毛穴につまった皮脂や老廃物、汚れなどをきれいに取り除き、頭皮にうるおいを与えてくれます。頭皮ケアにおすすめのオイルの種類と、マッサージの仕方について、ドクター監修のもとご紹介します。
オイルを使った頭皮ケアとは
頭皮の皮脂は、うるおいを与えてくれる天然の保湿成分です。しかし、皮脂が過剰に分泌されると、毛穴つまりやニオイの原因に、逆に皮脂の分泌が少ないと頭皮が乾燥してしまいます。
そこで実践したいのが“オイルを使った頭皮ケア”。オイルには皮脂に近い成分が含まれているため、頭皮に負担をかけずに毛穴につまった汚れを落とすことができ、さらに乾燥を防いでくれます。頭皮ケアにおすすめのオイルを紹介しましょう。
・ホホバ油
皮膚に含まれているワックスエステルという保湿成分が豊富です。そのため、頭皮に素早く浸透し、毛穴につまった皮脂や汚れを浮かせて取り除きやすくなります。また、頭皮を保湿する効果もあります。
・椿油
椿油に含まれているサポニンという成分には殺菌効果があるので、頭皮を清潔に保ちニオイを防いでくれます。酸化・変質しにくい特性があり、酸化によるダメージを受けにくいのも特徴です。
・アルガンオイル
アルガンオイルに豊富に含まれているオレイン酸やビタミンEは、抗酸化力が非常に強いのが特徴です。アンチエイジングに効果的で、頭皮をすこやかに保ちます。
・オリーブオイル
頭皮のケアに最近注目されていて、リノール酸やビタミンE、ポリフェノールなどの栄養成分が含まれています。頭皮の皮脂に似たオイルのため、頭皮に負担をかけることなく使用できます。
・シアバター
頭皮になじみやすく、余分な皮脂や老廃物、ほこりなどを取り除いてくれます。保湿効果もあるので、乾燥によるかゆみやフケも防ぎます。
オイルを使った頭皮マッサージのやり方
マッサージは洗髪前の髪が乾いている状態で行います。事前に、ブラッシングで頭皮の汚れを浮かせておきましょう。
(1)頭皮をオイルでマッサージ
頭皮に少量ずつオイルをつけて、指のはらでやさしく頭皮を揉み込んでいきます。こめかみの部分や、後頭部の首筋の部分など効果的です。
(2)ホットタオルで保湿
電子レンジなどを使用してホットタオルを用意し、頭に巻いて15分〜20分ほど保湿します。くれぐれもやけどには要注意です。
(3)シャンプーでオイルをしっかり落とす
最後にやさしくシャンプーし、しっかりとオイルを洗い流します。リンスやトリートメントは不要ですが、使用する場合はすすぎを十分に行いましょう。
頭皮のオイルマッサージは、週に1度くらいの割合で行うと効果的です。
オススメ記事
-
男性向け!薄毛対策ができるメンズヘアケア
髪の洗い方によって、薄毛の対策ができます。シャンプーは、朝と夜ではどちらが髪と頭皮のためによいのでしょうか?頭皮によいシャンプーの仕方や選び方、洗髪以外で薄毛を予防するメンズのケアケア方法について、ドクター監修の記事で説明します。
-
頭皮ケアに重要なシャンプーの選び方と日々のシャンプーの仕方
頭皮ケアは、健康な髪を育むために継続して行いたいもの。ヘッドスパやマッサージなどの方法もありますが、やはり毎日のシャンプーが基本です。ここではドクター監修のもと、頭皮ケアによいシャンプーとその仕方について解説します。
-
肌だけじゃない!保湿は頭皮にも必要だった
加齢やストレスなどによって乾燥しやすくなる、私たちの肌。実は頭皮も同じようなことが起こっています。健康な髪を育むためには、頭皮に適度なうるおいを保つことが必要です。ドクター監修の記事で、頭皮の保湿について解説します。
-
血行促進!頭皮ケアに効くブラシの活用法
髪のブラッシングを毎日続けることで、頭皮への血流が促進されて髪がふんわりとなり、イキイキしてくるといわれています。ここではドクター監修のもと、毎日実践したい、マッサージ効果のあるブラッシング法をご紹介します。
-
髪のべたつきは頭皮が原因だった!原因と対処法
毎日シャンプーしているのに、気付くと髪がベタつくのはなぜ?その原因は頭皮の環境にあります。なぜ頭皮がベタつくのでしょうか?朝シャンっていいの?そこでドクター監修のもと、ベタつきを防ぐための頭皮ケアについて医師の監修のもと紹介します。
-
頭皮の血行促進で得られる効果
最近注目を集めているスカルプケアですが、なかでも真っ先に思い浮かべるのは頭皮のマッサージです。マッサージによる血行促進には、抜け毛や白髪予防も期待できます。ドクター監修のもと、血行促進で得られる効果について医師の監修のもと解説します。
-
いますぐ鏡でチェック!頭皮が白いのは健康?不健康?
頭皮は体内でもっとも血流が多い部位のひとつです。そのため、頭皮トラブルによる危険信号は、頭皮の色にも現れてきます。ここでは、ドクター監修のもと、頭皮の色からわかる健康状態や頭皮トラブルについて紹介していきます。
-
「薬用シャンプー」と「普通のシャンプー」の違いって?
シャンプーを購入する際に、「薬用」をうたっているものを見たことはありませんか?薬用は、医薬品の意味ではなく、医薬部外品のことを指します。では普通のシャンプーとはどう違うのでしょうか。ドクターの監修のもと詳しくご紹介します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす