オイルを使った頭皮ケアとは
頭皮の皮脂は、うるおいを与えてくれる天然の保湿成分です。しかし、皮脂が過剰に分泌されると、毛穴つまりやニオイの原因に、逆に皮脂の分泌が少ないと頭皮が乾燥してしまいます。
そこで実践したいのが“オイルを使った頭皮ケア”。オイルには皮脂に近い成分が含まれているため、頭皮に負担をかけずに毛穴につまった汚れを落とすことができ、さらに乾燥を防いでくれます。頭皮ケアにおすすめのオイルを紹介しましょう。
・ホホバ油
皮膚に含まれているワックスエステルという保湿成分が豊富です。そのため、頭皮に素早く浸透し、毛穴につまった皮脂や汚れを浮かせて取り除きやすくなります。また、頭皮を保湿する効果もあります。
・椿油
椿油に含まれているサポニンという成分には殺菌効果があるので、頭皮を清潔に保ちニオイを防いでくれます。酸化・変質しにくい特性があり、酸化によるダメージを受けにくいのも特徴です。
・アルガンオイル
アルガンオイルに豊富に含まれているオレイン酸やビタミンEは、抗酸化力が非常に強いのが特徴です。アンチエイジングに効果的で、頭皮をすこやかに保ちます。
・オリーブオイル
頭皮のケアに最近注目されていて、リノール酸やビタミンE、ポリフェノールなどの栄養成分が含まれています。頭皮の皮脂に似たオイルのため、頭皮に負担をかけることなく使用できます。
・シアバター
頭皮になじみやすく、余分な皮脂や老廃物、ほこりなどを取り除いてくれます。保湿効果もあるので、乾燥によるかゆみやフケも防ぎます。
オイルを使った頭皮マッサージのやり方
マッサージは洗髪前の髪が乾いている状態で行います。事前に、ブラッシングで頭皮の汚れを浮かせておきましょう。
(1)頭皮をオイルでマッサージ
頭皮に少量ずつオイルをつけて、指のはらでやさしく頭皮を揉み込んでいきます。こめかみの部分や、後頭部の首筋の部分など効果的です。
(2)ホットタオルで保湿
電子レンジなどを使用してホットタオルを用意し、頭に巻いて15分〜20分ほど保湿します。くれぐれもやけどには要注意です。
(3)シャンプーでオイルをしっかり落とす
最後にやさしくシャンプーし、しっかりとオイルを洗い流します。リンスやトリートメントは不要ですが、使用する場合はすすぎを十分に行いましょう。
頭皮のオイルマッサージは、週に1度くらいの割合で行うと効果的です。
頭皮ケアの基礎知識の記事一覧
-
よく耳にする「スカルプシャンプー」いったい何に、どう効くの?
-
頭皮ケアを怠ると薄毛に!? 重要なのは毛穴の汚れを落とすこと
-
いますぐ鏡でチェック!頭皮が白いのは健康?不健康?
-
血行促進!頭皮ケアに効くブラシの活用法
-
なんとか治したい!頭皮湿疹の症状と予防・改善
-
もうガマンできない!頭皮湿疹・皮膚炎の原因と改善方法
-
頭皮のかゆみの原因!間違ったシャンプーの仕方を徹底解説
-
髪のべたつきは頭皮が原因だった!原因と対処法
-
そのかさぶた頭皮湿疹かも?頭皮のかさぶたの原因と対処法
-
頭皮の血行不良が原因で起こる、頭皮トラブルとは?
-
本当に効くの?頭皮マッサージ器のメリット・デメリット
-
男性向け!薄毛対策ができるメンズヘアケア
-
いきなりケアをする前に!まずは自分の頭皮の特徴を知ろう
-
困ったときはプロに頼め!抜け毛・薄毛に有効な、頭皮エステ
-
肌だけじゃない!保湿は頭皮にも必要だった
-
頭皮が臭い人に共通する生活習慣とは
-
「薬用シャンプー」と「普通のシャンプー」の違いって?
-
頭皮ケアに重要なシャンプーの選び方と日々のシャンプーの仕方
-
頭皮の乾燥にはローションがおすすめ!選び方やケア方法について
-
頭皮の血行促進で得られる効果