内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
口内炎を治す飲み薬とは

口内炎の薬には、いろいろなものがありますが、飲み薬の場合は、ビタミン剤を用いるのが一般的です。そこで今回は、ビタミン剤の口内炎への効果や、口内炎治療でビタミン剤を利用するときの注意点などをご紹介していきます。
口内炎の飲み薬はビタミン剤
口内炎を治す薬には、いくつか種類がありますが、飲み薬の場合は、ビタミンB2やB6を配合した「ビタミン剤」が用いられることが多いようです。ビタミンB2やB6は、どちらも皮膚や粘膜の健康維持に欠かせないビタミンで、不足すると、口内炎ができやすくなります。
ただしビタミン剤は、体に取り込まれてから、全身に作用するので、口内炎に直接作用するわけではありません。また、ビタミン剤で効果があるのは、ビタミン不足が原因の口内炎だけです。ビタミン剤を飲んでも、口内炎が改善しないという人は、ほかの原因で口内炎になっている可能性が高いので、治療法を変えてみましょう。
ビタミン剤で効果がないなら
口内炎は、何らかの原因で口腔内に細菌やウイルスが増殖し、炎症を起こすことで発症します。このため、口内炎を治すためにいちばん大切なのは、口の中を清潔に保つことです。
口内炎を早く治したいのなら、食後の歯磨きを徹底し、雑菌が繁殖するのを防ぎましょう。また、殺菌効果があるうがい薬やアルコールフリーのマウスウォッシュなどを使って、口の中を定期的に殺菌するのも効果的です。うがいは、毎食後だけでなく、起床直後や帰宅後、寝る前などにもすると良いでしょう。
そして、うがいをするときは、喉でうがいをするのではなく、口内炎の患部を洗浄するような感じで、ブクブクうがいをすること。1回につき、20秒ほどのブクブクうがいを、3回繰り返し行うのがオススメです。
ただし、口の中に傷がある場合は、殺菌成分が細胞にダメージを与えてしまい、傷の修復を遅らせる可能性があります。うがい薬やアルコールフリーのマウスウォッシュでうがいした後は、水でもう一度うがいをし直したほうが良いでしょう。
セルフケアを行っても、口内炎がなかなか改善しないという場合は、ほかの病気の可能性もあります。一度、耳鼻咽喉科などの病院に行って、医師に相談してみましょう。
オススメ記事
-
口臭の原因
口臭は大きく「生理的口臭」と「外因的口臭」と「病的口臭」に分けることができます。口臭の種類によって原因も様々。ここでは、それぞれの口臭の原因を詳しく解説していきます。
-
口内炎に良い食べ物、悪い食べ物
口内炎ができると、食べ辛くなるので、食事が疎かになりがちですが、栄養が不足すると免疫力が低下して口内炎を長引かせてしまいます。そこで今回は、口内炎に良い食べ物と悪い食べ物をご紹介していきます。
-
口臭とは
口臭は口腔内に住んでいる細菌がつくり出すガスと、肺や胃などから出てくる嫌な臭いが混ざり合い、口呼吸によって排出された臭いのこと。口臭は、大きく「生理的口臭」と「外因的口臭」と「病的口臭」の3つに分けることができます。
-
口臭の改善対策(6)便秘からくる口臭
口臭がおならのようなにおいのする場合は、便秘が原因の可能性が高いと言えるでしょう。そこで今回は、便秘と口臭の関係性や、便秘の種類、便秘を改善するための食生活や生活習慣を、ドクター監修のもとご紹介します。
-
口臭が原因で考えられる病気(7)虫歯
初期段階の虫歯が臭うことはありませんが、進行して酷くなった虫歯は、口臭の原因になります。そこで今回は、虫歯のメカニズムや口臭との関係性、虫歯予防のために気をつけたいことなどをご紹介していきます。
-
口内炎は何科にいけばいいの?
口内炎が広範囲に現れているときや症状が長引いているときは、病院で治療を受けることをオススメします。しかし口内炎を治療したいときは、何科にかかれば良いのでしょう?そこで今回は、口内炎の治療を受けられる病院について、ご紹介していきます。
-
口臭が原因で考えられる病気(2)十二指腸潰瘍
胃液に含まれる塩酸が十二指腸に流れ込み、粘膜がただれてしまう「十二指腸潰瘍」も、口臭の原因になる病気です。そこで今回は、十二指腸潰瘍と口臭との関係や、十二指腸潰瘍を招く原因、予防方法などについてご紹介していきます。
-
口臭が原因で考えられる病気(9)逆流性食道炎
胸やけや鼻にツンと来るような口臭がするなら、それは「逆流性食道炎」が原因かもしれません。でも、逆流性食道炎とは一体どんな病気なのでしょう? そこで今回は、逆流性食道炎の症状や口臭との関連性などについてご紹介していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす