内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
くせ毛によいシャンプーと正しいシャンプーの方法

くせ毛の原因は遺伝をはじめいくつか考えられますが、なにより気をつけたいのが、頭皮の毛穴のつまりと髪のうるおい不足です。ここではドクターの監修のもと、毎日のシャンプーから見直し、くせ毛を改善する方法を紹介します。
くせ毛の悩み、なんとかしたい!
「くせ毛」と一言でいっても、ゆるくウェーブがかった毛や、チリチリと縮こまった毛、ところどころねじれた毛、などその質はさまざまです。中には、生まれたときはストレートだったけど、年齢とともにくせ毛になったという人もいらっしゃると思います。
そんなくせ毛の原因は遺伝をはじめ、いくつか考えられますが、なにより気をつけたいのが、頭皮の毛穴の詰まりと髪の潤い不足です。
最近は美容室での縮毛矯正など、くせ毛対策もたくさんありますが、まずは毎日のシャンプーから見直して、くせ毛改善をめざしてみましょう。
シャンプーの方法も見直そう
くせ毛の人がシャンプーを選ぶときに気をつけたいのが、その成分内容です。
くせ毛で、髪が乾燥しやすい状態の場合は、しっとりと洗い上がるアミノ酸系洗浄剤のものを選ぶと良いでしょう。また、シルクやコラーゲンなどのたんぱく質成分が配合されているものもオススメです。
「ラウリル硫酸Na」など、成分名に硫酸が入るものが多く出回っていますが、洗浄力が強いゆえに頭皮に負担をかけてしまうとも言われていますので、くせ毛が気になる方にはオススメできません。できる限り低刺激で、添加物が少ないものを選びましょう。
そして、自分に合ったシャンプーを選んだら、シャンプーの方法を見直してみましょう。いつものやり方を少し変えるだけで、くせ毛も落ち着いてくれるかもしれません。
くせ毛の人にオススメのシャンプー
(1)シャンプーの前にすすぎ洗い
シャンプーをする前に、お湯だけで全体をしっかりと洗い流してください。これを行うのと行わないとでは、汚れの落ち方が格段に違うと言われています。
(2)少量のシャンプーで二度洗いする
シャンプーはたっぷり使えばいいものではありません。少しの量で指先を使って頭皮をやさしくマッサージするように洗いましょう。油性の汚れは一度では落としきれないこともあるので、二度洗いをするのも良いでしょう。すすぎはしっかりと念入りに行いましょう。
(3)必ずドライヤーで根元から乾かす
ドライヤーを毛先から使う人もいらっしゃると思いますが、くせ毛の人はとくに根元から乾かしましょう。最初に根元をしっかりと乾かして、その後毛先へとあてていくのがポイントです。
このシャンプーの仕方を続けると、頑固なくせ毛にも変化を感じてくるかもしれません。くせ毛にお悩みの方は、ぜひ試してみてください。
ちなみに、女性用のシャンプーを使っている人は「メンズ用シャンプーって何が違うの?」をご覧ください。
オススメ記事
-
髪にハリとコシを与えるシャンプーの選び方
シャンプーの成分に「ラウリル硫酸」や「スルホン酸」などが入っていれば、それは頭皮や髪の健康にあまりオススメできません。ハリ・コシのある健康な髪を手に入れるためのシャンプーの選び方を専門家監修のもとで説明します。
-
男性が女性用シャンプーを使うのは良くない?
男性と女性では、基本的に頭皮の状態が異なります。男性の頭皮は皮脂の分泌が多いのに対し、女性の頭皮は乾燥している方が多いのです。シャンプーも、当然この特性に合わせて開発されています。
-
自分の頭皮に合ったシャンプーの選び方
頭皮の悩みは人それぞれ。シャンプーは毎日使うものですので、シャンプー選びはとても大切です。シャンプーは大まかに高級アルコール系、石鹸系、アミノ酸系の3つに分けることができます。今回は自分に合ったシャンプーの選び方をご紹介します。
-
ベタつく頭皮をスッキリさせる!トニックシャンプーのメリット・デメリット
トニックシャンプーとは、通常のシャンプーよりも洗浄力がとても強いものです。メントール配合のものなどもあり、洗い上がりは通常のシャンプーよりも爽快感を感じるものが多く、ベタつきが気になる男性に特に人気です。
-
弱酸性のシャンプーは本当に頭皮や髪に優しいのか?
肌と同じ酸性度を保つ弱酸性シャンプーは本当に頭皮のためにいいのでしょうか?ここでは医師の監修の元、弱酸性シャンプーの特徴と性質、頭皮への影響などについて詳しくご紹介します。
-
リンスインシャンプーのメリット・デメリット
1990年代前半、シャンプーとリンスが一度にできる「リンスインシャンプー」が登場し、当時とても話題になりました。近年では、その販売本数は減ってきてはいますが、どこのドラッグストアにも必ず置いてあります。「リンスインシャプー」のメリットとデメリットを解説します。
-
知っておきたいシャンプーの成分表示の見方と気をつけたい成分
成分表示を気にしてシャンプーを選んでいますか?シャンプーにはさまざまな成分が配合されています。その中でもとくに注意したいのが界面活性剤。ここでは医師の監修の元、シャンプーの成分表示の見方と注意したい界面活性剤について詳しくご紹介します。
-
頭皮湿疹ができたときに選びたいシャンプーとは
頭がかゆい、湿疹ができている、フケが多くなった。その症状は頭皮湿疹かもしれません。頭皮湿疹ができてしまった時にはどのようなシャンプーを使い、どのようなケアを行なうべきなのでしょうか?専門医の監修のもと、頭皮湿疹の改善方法についてご紹介します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす