くせ毛の悩み、なんとかしたい!
「くせ毛」と一言でいっても、ゆるくウェーブがかった毛や、チリチリと縮こまった毛、ところどころねじれた毛、などその質はさまざまです。中には、生まれたときはストレートだったけど、年齢とともにくせ毛になったという人もいらっしゃると思います。
そんなくせ毛の原因は遺伝をはじめ、いくつか考えられますが、なにより気をつけたいのが、頭皮の毛穴の詰まりと髪の潤い不足です。
最近は美容室での縮毛矯正など、くせ毛対策もたくさんありますが、まずは毎日のシャンプーから見直して、くせ毛改善をめざしてみましょう。
シャンプーの方法も見直そう
くせ毛の人がシャンプーを選ぶときに気をつけたいのが、その成分内容です。
くせ毛で、髪が乾燥しやすい状態の場合は、しっとりと洗い上がるアミノ酸系洗浄剤のものを選ぶと良いでしょう。また、シルクやコラーゲンなどのたんぱく質成分が配合されているものもオススメです。
「ラウリル硫酸Na」など、成分名に硫酸が入るものが多く出回っていますが、洗浄力が強いゆえに頭皮に負担をかけてしまうとも言われていますので、くせ毛が気になる方にはオススメできません。できる限り低刺激で、添加物が少ないものを選びましょう。
そして、自分に合ったシャンプーを選んだら、シャンプーの方法を見直してみましょう。いつものやり方を少し変えるだけで、くせ毛も落ち着いてくれるかもしれません。
くせ毛の人にオススメのシャンプー
(1)シャンプーの前にすすぎ洗い
シャンプーをする前に、お湯だけで全体をしっかりと洗い流してください。これを行うのと行わないとでは、汚れの落ち方が格段に違うと言われています。
(2)少量のシャンプーで二度洗いする
シャンプーはたっぷり使えばいいものではありません。少しの量で指先を使って頭皮をやさしくマッサージするように洗いましょう。油性の汚れは一度では落としきれないこともあるので、二度洗いをするのも良いでしょう。すすぎはしっかりと念入りに行いましょう。
(3)必ずドライヤーで根元から乾かす
ドライヤーを毛先から使う人もいらっしゃると思いますが、くせ毛の人はとくに根元から乾かしましょう。最初に根元をしっかりと乾かして、その後毛先へとあてていくのがポイントです。
このシャンプーの仕方を続けると、頑固なくせ毛にも変化を感じてくるかもしれません。くせ毛にお悩みの方は、ぜひ試してみてください。
ちなみに、女性用のシャンプーを使っている人は「メンズ用シャンプーって何が違うの?」をご覧ください。
シャンプーの上手な選び方の記事一覧
-
トリートメント剤の分類と違い
-
男性が女性用シャンプーを使うのは良くない?
-
頭皮の臭いを抑えるシャンプー
-
フケに効くシャンプー
-
無添加シャンプーとは
-
自分の頭皮に合ったシャンプーの選び方
-
体にも環境にも優しいオーガニックシャンプーの魅力
-
頭皮の血行促進が期待できる!炭酸シャンプーとは
-
天然成分を配合した石鹸シャンプーとは
-
薄毛予防にも有効?育毛シャンプーとは
-
アミノ酸シャンプーが敏感肌やアトピーの方におすすめの理由
-
リンスインシャンプーのメリット・デメリット
-
メンズ用シャンプーは、女性用と何が違うの?
-
シャンプーをやめる!湯シャンに期待できる効果とは
-
色落ちを防ぐには?カラーリング後のシャンプーの注意点
-
シャンプーに含まれる界面活性剤の働き
-
弱酸性のシャンプーは本当に頭皮や髪に優しいのか?
-
自宅でつくれる!重曹シャンプーに期待できる効果と作り方
-
知っておきたいシャンプーの成分表示の見方と気をつけたい成分
-
頭皮湿疹ができたときに選びたいシャンプーとは
-
洗浄成分「ラウリル硫酸Na」と「ラウレス硫酸Na」の違い
-
ベタつく頭皮をスッキリさせる!トニックシャンプーのメリット・デメリット
-
髪にハリとコシを与えるシャンプーの選び方
-
シリコンはNG?ノンシリコンシャンプーの魅力とは