洗浄成分「ラウリル硫酸Na」と「ラウレス硫酸Na」の違い
更新日:2020/03/16 公開日:2015/11/30
- この記事の監修ドクター
-
-
メンズスキンケア大学参画ドクター
「ラウリル硫酸Na」・「ラウレス硫酸Na」の分類
「ラウリル硫酸Na」・「ラウレス硫酸Na」はともにシャンプーの洗浄成分として配合されているものです。ラウリル硫酸Na・ラウレス硫酸Naは界面活性剤の一種であり、「高級アルコール」に分類されています。
「界面活性剤」は悪者?
「界面活性剤」と聞くと最近では「悪いモノ」のようにイメージされがちですが、界面活性剤は洗浄成分なので、この成分が含まれていないとそもそも洗髪することができないという状態になってしまうのです。界面活性剤はシャンプーだけでなく、洗浄するためのもの、例えば、食器用洗剤や洗濯用洗剤にも界面活性剤は洗浄成分として配合されています。つまり、界面活性剤がなければ清潔な生活を営むことができないということです。
では、なぜ、界面活性剤が悪者のようにイメージされているのかというと、それは界面活性剤の種類によってカラダに悪い影響を及ぼすものがあるため。界面活性剤はどのようなものでも髪や皮膚に少なからず負担のかかるもの。それは界面活性剤には油分を破壊する性質があるからです。洗浄力の高いものはそれだけ、人体にとってはダメージの大きいものになるので、負担の少ない界面活性剤を選ぼうという思想が「界面活性剤」=「悪いモノ」というイメージを抱かせる根源となっていると考えられています。
「ラウリル硫酸Na」と「ラウレス硫酸Na」は何が違うの?
洗浄剤として最初に使われ始めたのは、羊の油から作った石鹸です。しかし、この羊の油から作った石鹸はミネラル分との相性が悪く、硬水が主流のヨーロッパでは泡立ちがあまりよくなかったため、石油系の合成界面活性剤、ラウリル硫酸Naが開発され、広く使われるようになりました。ラウリル硫酸Naは硬水でも泡立ちがよく、洗浄力が高かったのですが、刺激が強く肌の奥まで浸透する性質を持っていたため、肌トラブルを招くことが多かったのです。この弱点を改良したものがラウレス硫酸Naです。ラウリル硫酸Naとの違いは肌の奥まで浸透しないというところ。肌の奥まで洗浄成分が浸透しないので、肌トラブルの危険性も低く、洗浄力はそのままで安全性は高まったといえます。
この2つの違いは分子の大きさ
この2つの違いは分子の大きさです。肌の奥まで浸透するためには分子が小さくてはなりません。ラウレス硫酸Naはラウリル硫酸Naの分子を大きくしたものであり、それによって安全性を高めたものと言えるのです。
ただし、前述したように、両方とも洗浄力はとても高く、肌の水分を保つために肌表面にある油分を取り過ぎでしまうこともあります。肌の油分を取りすぎると肌の乾燥が加速し、痒みが出ることもあります。そのため、現在では髪や肌を守る保湿成分や保護成分が配合されていることが多くなっています。
「ラウリル硫酸Na」と「ラウレス硫酸Na」の入ったシャンプーは避けるべき?
ラウレス硫酸Naもラウリル硫酸Naもメリットがあればデメリットもあります。メリットはやはり、泡立ちがよく洗浄力が高いため、洗い心地がいいという点。そしてデメリットもやはり洗浄力が高く刺激が強いという点です。「避けるべき」というのが世間の流れですが、使用する人の髪や肌の状態によっても負担のかかり方が異なります。なので、「絶対にダメ」というわけではありませんが、メリットやデメリットを理解したうえで付き合っていくことが大切といえるのではないでしょうか?
シャンプーの上手な選び方の記事一覧
-
トリートメント剤の分類と違い
-
男性が女性用シャンプーを使うのは良くない?
-
頭皮の臭いを抑えるシャンプー
-
フケに効くシャンプー
-
無添加シャンプーとは
-
自分の頭皮に合ったシャンプーの選び方
-
体にも環境にも優しいオーガニックシャンプーの魅力
-
頭皮の血行促進が期待できる!炭酸シャンプーとは
-
天然成分を配合した石鹸シャンプーとは
-
薄毛予防にも有効?育毛シャンプーとは
-
アミノ酸シャンプーが敏感肌やアトピーの方におすすめの理由
-
リンスインシャンプーのメリット・デメリット
-
メンズ用シャンプーは、女性用と何が違うの?
-
シャンプーをやめる!湯シャンに期待できる効果とは
-
色落ちを防ぐには?カラーリング後のシャンプーの注意点
-
シャンプーに含まれる界面活性剤の働き
-
弱酸性のシャンプーは本当に頭皮や髪に優しいのか?
-
自宅でつくれる!重曹シャンプーに期待できる効果と作り方
-
知っておきたいシャンプーの成分表示の見方と気をつけたい成分
-
頭皮湿疹ができたときに選びたいシャンプーとは
-
ベタつく頭皮をスッキリさせる!トニックシャンプーのメリット・デメリット
-
髪にハリとコシを与えるシャンプーの選び方
-
くせ毛によいシャンプーと正しいシャンプーの方法
-
シリコンはNG?ノンシリコンシャンプーの魅力とは