内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
研ナオコ「橋本病」は男でも発症する?

橋本病は甲状腺の機能が低下することで、疲れやすい、太りやすいといった症状が現れる疾患です。一般的には女性に多い病気として知られていますが、男性が発症しないわけではありません。男性の場合、仕事の疲労と混同されて発見の遅れにもつながるそうです。橋本病について基本的なことを確認しておきましょう。
10年前、研ナオコさんが「橋本病」であることが発覚していたと報道されました。現在は、毎日薬を飲むことでコンディションも安定しているそうです。ただし、声のキーが低くなり、こちらは元には戻らなかったとのこと。
ところで、男性の場合も急に声の調子が変わったり、疲れやすいなどの体の異変が現れたときには、橋本病が疑われるのでしょうか?
橋本病の男女比は約1対20~30
橋本病は1912年、九州大学の橋本策(はかる)博士がこの病気について初めて医学雑誌に発表したことで、「橋本病」の名が付けられました。一般的に女性がかかりやすい病気というイメージがありますが、実際に男女比は約1対20~30とされ、男性の患者が少ないのは事実です。
橋本病の代表的な症状は?
橋本病は甲状腺の機能が低下することで、血液中の甲状腺ホルモン濃度が低くなります。その結果、新陳代謝が悪くなり、体が疲れやすい、食事の量は同じでも太りやすい、といった症状が現れます。
橋本病の代表的な症状には次のものが挙げられます。
・疲れやすい
・体重増
・むくみ
・動作が遅い
・寒がり
・かすれ声
・便秘
・前頸部の腫れ
・まぶたが腫れ
・皮膚の乾燥
橋本病の症状は疲労や老化とも共通点があります。ハードに仕事をこなすビジネスマンであれば、仕事のストレスが原因のように感じられることもありますが、橋本病の場合はたとえ休養をとったとしても症状が残ります。
一般に橋本病は女性の病気というイメージが強く、また、男性が病院を受診したがらないという理由で、稀に生じた男性の橋本病はしばしば発見が遅れがちであると指摘されています。
体調の変化が疲労や老化現象によるもののように思われるときでも、むくみや体重増といった橋本病と共通点のある症状があるときは、男性でも橋本病の可能性を疑う必要があると考えられています。
参考(参照2017-09-11):
甲状腺機能低下症
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1d09.pdf
橋本病とは
http://www.ito-hospital.jp/02_thyroid_disease/02_5_1about_hashimoto.html
第8章:男性と甲状腺
http://www.j-tajiri.or.jp/book/c/c08/
10年前に発覚 研ナオコ「橋本病」で声のキーさらに低く
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/213029
オススメ記事
-
カラオケ1位の「天使」を含む曲は90年代のアレ
株式会社第一興商は10月4日の「天使の日」にちなんで、通信カラオケDAMにおける「天使」に関わる楽曲のカラオケリクエストランキング調査を実施しました。その結果を見てみましょう。
-
「タトゥー格好いい」は○%…意外?当然?
近年では若者を中心にファッションとしてタトゥーを入れる人もいるようですが、タトゥーに対する印象は変化しているのでしょうか。美容外科「東京イセアクリニック」が行ったアンケート調査の結果を見てみましょう。
-
ストレスで痛みが悪化する「線維筋痛症」とは
関節、筋肉、腱などの痛みとこわばりの症状が出る線維筋痛症は女性に多い疾患ですが、男性が発症することもあります。線維筋痛症とはどのような病気なのか確認しておきましょう。
-
サラダ好きは男性>女性?外食で食べたい意外な理由
ひと昔前までサラダ好きといえば女性というイメージが強かったと思いますが、外食でサラダをメインに食事をする人の割合を見ると男性の方が高くなっています。外食のサラダにどのような魅力を感じているのか見てみましょう。
-
女性は丸の内、男性はどこ?男女で異なる働きたいエリア
ビジネスマンにとって「どこで働くか」は重要です。「働きたいと思う都内のエリア」を調査したアンケートによると、男性と女性で傾向の違いが見られました。男性と女性でそれぞれどのエリアの人気が高いのかを見てみましょう。
-
日本人騎手ドーピング!?フロセミドの効果とは
JRAニュースによれば、2017年9月10日(日)に実施された検査において日本人騎手から対象薬物の利尿剤「フロセミド」が検出されたそうです。フロセミドの効果について見てみましょう。
-
離婚に発展も!?夫婦で共有してはいけない寝具とは
9月3日の睡眠の日に睡眠の質を見直して見るのもよいでしょう。睡眠の質を左右するマットレスは夫婦それぞれ適したタイプが異なるので無理に一緒に寝ていると不和の原因になりかねません。ここでは睡眠の質の向上による夫婦円満のポイントを見てみましょう。
-
妙義龍も同級生婚!実はこんなに増えていた!
妙義龍が結婚と第1子誕生を発表しました。妙義龍のお相手は埼玉栄高時の同級生。つまり、同級生婚です。ここでは幼馴染み婚・同級生婚の実態や人々が抱く印象について見てみましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす