内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
〇〇技術で超リアルな避難訓練!?

2016年はVR元年と呼ばれています。ゲームや医療実習の分野で活用されているVR技術が災害対策にも応用され始めています。竹中工務店の東京本店で実施された、VR技術を用いた避難訓練に注目してみましょう。
9月1日(金)、竹中工務店の東京本店(東京都江東区)で行われた「2017年度東京本店消防訓練」にVRが活用されました。
この試みは、竹中工務店が開発した災害事象の統合VRシステム「maXim(マキシム)」を、株式会社クリーク・アンド・リバー社の動画視聴システム「アイデアレンズK2プラス」を用いて実際に視聴するというもの。12人同時にリアルな映像を視聴しながら避難訓練が行われました。
VRは、ヘッドマウントディスプレイを通じて映像を視聴することで360度の3D世界に入り込むことができる技術。ゲーム機器や、医学生の医療トレーニングにも応用され、2016年はVR元年と呼ばれています。
地震、火災、高潮などの災害をVRを使ってリアルに体験することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
例えば、あらかじめ災害時の対応方針を決めていたとしても、煙が出たり、人々が殺到する実際の災害の現場では勝手が違うということも考えられます。その点、VRの技術を用いた「maXim(マキシム)」では、火災が発生した際の煙の方向や拡散状況、避難階段の混雑状況などが科学的な解析に基づいて再現されます。
通常の避難訓練は五感が「安全」と認識する中で行動しますが、VRを用いると災害の危険性を感じとりながら避難経路などを確認することができるのです。危険性をリアルに感じる中で訓練を行うことで、実際の災害時に訓練通りに行動できる可能性も高まるのではないでしょうか。
株式会社クリーク・アンド・リバー社の「アイデアレンズK2プラス」はこれまで主に企業の教育研修やアミューズメント施設などで使用されていましたが、今後は、企業向けだけでなく地域の防災訓練向けにも積極的に展開していくとのこと。
↑竹中工務店開発の「maXim(マキシム)」複数災害の統合可視化イメージ
参考(参照2017-09-12):
VRで、リアルに災害を体感!消防訓練にVR・HMD「アイデアレンズK2+」活用~ 竹中工務店の災害事象統合VRシステム「MaXim」を搭載 ~
(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000988.000003670.html)
オススメ記事
-
研ナオコ「橋本病」は男でも発症する?
橋本病は甲状腺の機能が低下することで、疲れやすい、太りやすいといった症状が現れる疾患です。一般的には女性に多い病気として知られていますが、男性が発症しないわけではありません。男性の場合、仕事の疲労と混同されて発見の遅れにもつながるそうです。橋本病について基本的なことを確認しておきましょう。
-
離婚に発展も!?夫婦で共有してはいけない寝具とは
9月3日の睡眠の日に睡眠の質を見直して見るのもよいでしょう。睡眠の質を左右するマットレスは夫婦それぞれ適したタイプが異なるので無理に一緒に寝ていると不和の原因になりかねません。ここでは睡眠の質の向上による夫婦円満のポイントを見てみましょう。
-
高山さん頸髄損傷…一般の人の受傷原因で多いのは?
プロレスラーの高山善廣さんが頸髄完全損傷で回復の見込みなしと診断されたことが報道されました。頸髄損傷(脊髄損傷)は事項に遭遇すれば誰にでも起こり得る疾患です。ここでは頸髄損傷(脊髄損傷)の受傷原因を見てみましょう。
-
ストレスで痛みが悪化する「線維筋痛症」とは
関節、筋肉、腱などの痛みとこわばりの症状が出る線維筋痛症は女性に多い疾患ですが、男性が発症することもあります。線維筋痛症とはどのような病気なのか確認しておきましょう。
-
今年のトレンド鍋は「フルーツ鍋」!?
健康志向が高まる中で、注目されている料理のひとつにフルーツ鍋があります。株式会社ぐるなびは、2017年版のトレンド鍋を「フルーツ鍋」に決定しました。実際、どれくらいの人がフルーツ鍋を食べたいと考えているのでしょうか。
-
40代男を高評価するのはママ?それとも学生?
男性も40代ともなるとイケてるのか、イケてないのかの差が拡大するようです。周囲はどのように40代男性を見ているのでしょうか。「職場の同僚(男女)」「ママ(既婚・子有り女性)」「学生(男女)」の3つのグループに分けて行われた調査を見てみましょう。
-
「タトゥー格好いい」は○%…意外?当然?
近年では若者を中心にファッションとしてタトゥーを入れる人もいるようですが、タトゥーに対する印象は変化しているのでしょうか。美容外科「東京イセアクリニック」が行ったアンケート調査の結果を見てみましょう。
-
愛犬が肉球火傷!その犯人は?
人間のように靴を履いて歩くわけではない犬の肉球は環境の影響を直接受け、肉球火傷を引き起こすことがあります。ここでは、愛犬への思いやりアクションとしての「#わんタッチ」プロジェクトに注目してみましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす