内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
抜け毛の治療薬の種類と効能

日本人男性のもっとも多くが悩む脱毛症、AGA(男性型脱毛症)。進行を遅らせるには、効果が認められている治療薬を使用するしかありません。ドクター監修のもと、AGAに効果的な治療薬についてご紹介します。
抜け毛治療薬の種類
日本で主に用いられる抜け毛の治療薬には、「フィナステリド」と「ミノキシジル」の2種類があります。いずれも、日本皮膚科学会で「もっとも薄毛治療に有用」とされ、最高ランクの評価を受けています。単体での使用でも効果が見込めますが、併用することで相乗効果が期待できるともいわれています。
フィナステリドとは?
もともとは、前立腺がんや前立腺肥大の治療薬として用いられた経口薬です。しかし、その過程で増毛効果が認められたため、1997年にFDA(米国食品医薬局)から認可を受け、薄毛治療薬としても用いるようになりました。世界60カ国以上で使用され、日本国内では2005年から「プロペシア」という名で製造・販売されています。男性にのみ使用可能な薬で、女性や未成年は使用できません。特に、胎児へ悪影響を与える可能性があることから、妊娠中の女性は触ることも禁止されています。購入は、病院でのみ可能です。個人輸入であれば市販でも購入できますが、偽造品や粗悪品などによる健康被害がたびたび報告されているため、おすすめできません。
●効能
AGA(男性型脱毛症)の原因物質であるジヒドロテストステロン(DHT)は、5αリダクターゼによって、男性ホルモンであるテストステロンから生成されます。フィナステリドは、5αリダクターゼを阻害することで、軟毛化や抜け毛を防ぎます。
※AGA(男性型脱毛症)のメカニズムについて、詳しくは『男性ホルモンが抜け毛を引き起こす』をご覧ください。
●副作用
一部、胃の不快感、性欲減退、食欲不振、肝機能障害などが現れる可能性があるとされています。
ミノキシジルとは?
もとは高血圧の薬としてアメリカで開発されたものですが、副作用として増毛症状が頻繁に認められたことから、世界で初めて薄毛の治療薬として使用されるようになった薬です。外用薬と内服薬の2種類がありますが、日本では内服薬の認可はおりていません。外用薬は薬局でも購入できますが、副作用があるため、使用する際は医師の判断を仰ぐことをおすすめします。
●効能
血管拡張作用による血流の改善効果があるとされていますが、その具体的なメカニズムについては未だ判明していません。
●副作用
内服薬の副作用としては、心拍数の向上、血管拡張によるめまい、体毛が濃くなる、頭痛、顔のむくみなどが現れる可能性があります。また、低血圧の人は、血圧が下がる危険性もあるそうです。外用薬の副作用としては、頭皮のかぶれ・かゆみなどが起こる場合があります。
AGA(男性型脱毛症)は、一度発症したら改善することはできません。しかし、フィナステリドやミノキシジルの使用で、進行を遅らせることは可能です。抜け毛対策としては、頭皮環境を悪化させないことがもっとも大切ですが、それでも防げない場合はAGAの疑いがあります。心配であれば専門医に相談し、適切な処置を受けてみるのもいいでしょう。
オススメ記事
-
正常な抜け毛とそうでない抜け毛の見分け方
抜け毛が多いと、髪が薄くなってきたのではないかと不安になる方も多いと思いますが、必ずしも心配する必要はありません。そこで今回は、ドクター監修のもと、正常な抜け毛とそうでない抜け毛の見分け方をご紹介していきます。
-
一日に何本抜けるとまずい?抜け毛の本数をチェックしよう
髪には寿命があるため抜け毛があるのは当然のことなのですが、その本数と抜け方によっては頭皮が危険信号を発している可能性があります。正常な抜け毛本数の目安と抜け毛予防の方法について、ドクター監修のもと解説します。
-
間違った予防法は抜け毛を加速させる!
遺伝的に薄毛体質だからと、早くから抜け毛対策をしている方は少なくないと思います。しかし、間違ったケアは、逆に抜け毛の原因になる可能性があります。ドクター監修のもと、ちまたにあふれている間違った抜け毛対策について説明します。
-
毛根を抜くとどうなる?また生えてくる?
毛周期が終わると髪は自然に抜けてきます。これは薄毛や脱毛症とは違う自然脱毛です。しかし、毛根の根本にある毛球まで抜けてしまうと髪の毛が生えてこない不安を感じる人もいます。ドクター監修のもと、毛根・毛球などについて解説します。
-
なぜ抜け毛は生え際から起こるのか?その原因と対策方法
生え際の後退は人目につきやすいので、気にしている男性が多いのではないでしょうか。でもなぜ、生え際の髪の毛は薄くなりやすいのでしょう?そこで今回は、ドクター監修のもと、その原因について解説していきます。
-
頭皮の血行・ベタつき・乾燥など、抜け毛には原因に合せたケアが重要
最近は、若い人や女性にも増えている抜け毛の悩み。頭皮の血行や、乾燥・ベタつきなど、手っ取り早く解決する方法はないかと思うのが本音ですよね?ドクター監修のもと、抜け毛の悩みを解消する効果的な方法についてご紹介します。
-
遺伝や男性ホルモンなど、抜け毛はタイプによって対策法が違う
抜け毛の原因は、男性ホルモンの影響や遺伝、不規則な生活習慣など、さまざまです。そのため、抜け毛対策は原因に合った方法で行わなければ意味がありません。ドクター監修のもと、抜け毛の原因に合った効果的な対策をご紹介します。
-
ホルモン?遺伝?若い頃に起こる抜け毛の原因とは
昨今は若い頃から抜け毛に悩まされる人も多く、早い場合は10代後半から進行することもあると言います。これには何かしらの原因があるのでしょうか?ドクター監修のもと、若くして髪が抜けてしまう原因について解説します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす