内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
ニキビ跡が残ってしまったら?

ニキビ跡は3つの種類に分けることができ、赤く炎症を起こしているニキビ跡や茶色く色素定着を起こしてしまったニキビ跡、クレーターのように肌が凸凹になってしまうニキビ跡があり、それぞれに対処法も異なります。
ニキビ跡の種類
ニキビができた後にできるニキビ跡。きちんとケアをしていればニキビ跡にはなりにくいですが、家庭のケアではどうしても跡になってしまう場合もあります。
ニキビ跡は3つの種類に分けることができ、それぞれに対処法も異なります。
・赤く炎症を起こしているニキビ跡
ニキビの痛みもなくなり、芯も取れて治ったはずなのに皮膚だけ赤く残ったような状態になっているニキビ跡。この段階ではまだ皮膚が炎症を起こしており、本来のニキビ跡の一歩手前の状態と言えます。
治ったと思っているとニキビが再発したり、以下で説明する本格的なニキビ跡になってしまう可能性があります。
・茶色く色素定着を起こしてしまったニキビ跡
ニキビが炎症を起こすと、皮膚は炎症を治そうとしてメラニンという色素を作り出します。通常、治った後はこのメラニンが排出されるのですが、代謝が上手く成されないとこのメラニンが残ってしまい、シミのような茶色い跡になってしまいます。
・クレーターのように肌が凸凹になってしまうニキビ跡
ニキビの炎症が重なりニキビの周りの正常な皮膚まで傷つけてしまうと、皮膚が陥没したり隆起したりしてしまうニキビ跡。このニキビ跡は肌そのものが傷ついている状態ですので、残念ながら家庭のケアだけでは治すことが難しいでしょう。
ニキビ跡への対処法
それでは、それぞれのニキビ跡別に対処法を見ていきましょう。
・赤く炎症を起こしているニキビ跡への対処法
赤く炎症を起こしているニキビ跡は、本質的にはまだニキビが完治していない状態です。ですから、しっかりとニキビケアを継続して行っていけば跡が残らず完治する可能性が高いと言えます。
・茶色く色素定着を起こしてしまったニキビ跡への対処法
こちらのニキビ跡はメラニンの定着が原因ですので、そのメラニンをそれ以上作らせないようにし排出を促せば治すことができます。
紫外線は皮膚のメラニンの生成を促しますので、日焼け対策・UVケアは入念に。それと併せ、皮膚の代謝機能を高めるビタミンCや皮脂のバランスを整え肌の再生を促すビタミンB1を多く摂り、メラニンを排出する環境を整えましょう。
・クレーターのように肌が凸凹になってしまうニキビ跡への対処法
肌が陥没・隆起してしまったニキビ跡は皮膚そのものが傷ついている状態ですので、医師の診察を受けることが必要です。自分でできるケアとしては、肌のたるみを抑える対策をすることで窪んだニキビ跡を目立たなくすることができます。
オススメ記事
-
ニキビと吹き出物ってなにが違うの?
顔にできる「できもの」は、ニキビだけではありません。シミ、そばかす、おできなど、たくさんの種類があります。その中には「吹き出物」もありますが、吹き出物とニキビは、どう違うのでしょうか?
-
黒ニキビとは
毛穴に溜まった皮脂が押し上げられ、毛穴が開いて外に見えてしまった皮脂が酸化を起こし、黒ずんでしまった状態が「黒ニキビ」です。黒ニキビは、ニキビの初期段階ですので、毎日の洗顔と、生活習慣の改善を行えれば治ることが多いようです。
-
ニキビとアルコールの関係
飲み過ぎが身体に悪影響を及ぼすことは誰もが知る事実です。もちろんニキビも例外ではありません。では、なぜアルコールの摂り過ぎはニキビの原因になるのでしょうか? ここではその原因について詳しく解説していきます。
-
ニキビはつぶしてはいけない
実は「白ニキビ」や「黒ニキビ」と呼ばれる段階のニキビは、正しくニキビの芯のみを取り出すことができれば治すことができます。ただし、「赤ニキビ」や「黄ニキビ」は絶対につぶしてはいけません。ニキビ跡ができたり、ニキビを広げてしまう恐れがあります。
-
ニキビを予防する食事
ニキビ予防には食事が重要です。ニキビのケアには毎日の洗顔やストレス解消・十分な睡眠なども効果的ですが、ニキビの原因である皮脂の過剰分泌を防ぐためには食生活の見直しが必須となります。
-
大人ニキビと思春期ニキビの違い
思春期特有のホルモンバランスの崩れによりできるニキビを、思春期ニキビと言います。対して、大人ニキビは、肌の衛生状態と、生活習慣の乱れやストレスが主な原因となります。
-
なぜ同じ場所にニキビができるの?
同じ場所に何度もニキビができる、という経験をしたことはありませんか? ニキビは生活習慣の乱れやストレスのバロメーターを表します。同じ場所に何度もニキビができるときは、食事や生活リズムなどを見直しましょう。
-
赤ニキビとは
赤ニキビとは、「炎症ニキビ」とも呼ばれ、ニキビが赤く炎症を起こしている状態のことです。ドクター監修のもとで、赤ニキビの基本や原因、治療法などについて確認をするのでよく理解をしておきましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす