内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
頬の毛穴と角栓の特徴
頬の毛穴が広がってしまうのは、肌のたるみが原因であるケースが多いといわれています。そこで今回は、頬にできやすい「たるみ毛穴」の特徴や、肌のハリや弾力を保ち、たるみ毛穴を予防、改善する方法をご紹介していきます。
頬にできやすい「たるみ毛穴」とは?
鼻の毛穴が目立ちやすいのは、過剰に分泌された皮脂と古い角質が混じり合って角栓になり、毛穴に詰まりやすいからですが、頬の場合は、肌のたるみが原因で、毛穴が大きくなりがちです。
肌には、上から「表皮」「真皮」「基底層」という3つの層があり、真ん中の真皮層は、肌のハリや弾力を支える土台になる部分です。真皮の約の70%は、コラーゲンによって占められており、このコラーゲンの繊維が、真皮内に網目状に張り巡らされていることで、肌に弾力がもたらされています。
しかし、加齢に伴って、毛穴の周りの真皮にあるコラーゲンが減少してくると、肌の弾力が損なわれ、毛穴を支えるのが難しくなってきます。すると、重力の影響で毛穴が垂れ下がってしまい、広がって見えるようになるのです。こういった“たるみ毛穴”は、鼻に近い頬の上のほうに現れやすく、縦長のしずく型をしているという特徴があります。
毛穴に詰まった皮脂がたるみ毛穴をつくる
毛穴の周りの皮膚がたるみやすい原因は、毛穴に詰まった皮脂が酸化されると、肌を老化させる「過酸化脂質」に変化してしまうからです。このため、これ以上皮膚をたるませないためには、ティッシュやあぶらとり紙を使って、こまめに皮脂を取り除く習慣を持ちましょう。また、朝晩の洗顔で、きちんと皮脂を洗い流すことも大切です。
たるみを予防、改善するスキンケア
肌の乾燥は、たるみを加速させてしまうので、洗顔後の保湿ケアも忘れずに行いましょう。コラーゲンの生成には、ビタミンCが関係しているので、「ビタミンC誘導体」入りの化粧水を使うのも良いでしょう。ビタミンC誘導体とは、水溶性ビタミンで化粧品として使用しにくく、肌にも吸収されにくい性質を持つビタミンCを、肌に入りやすい形に変えたもののこと。
いくつか種類がありますが、特に「リン酸アスコルビルマグネシウム」や「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)」は、皮膚への浸透率が高いといわれています。
また、顔の表情を大きく動かすエクササイズで表情筋を鍛えたり、フェイスマッサージで肌の重みとなるむくみを取り除いたりすることも、たるみ毛穴の予防や改善に効果的です。
オススメ記事
-
ピンセットで角栓を抜いてもいいの?
角栓を除去するときにピンセットを使う方も多いと思います。しかし、これはNGです。なぜならば、ピンセットで角栓を取ると、周りの肌を傷つけて肌トラブルを招く恐れもあります。
-
鼻の黒ずみの対処法(3)クリニックでの毛穴治療
「正しいケアを続けているのに、なかなか毛穴の黒ずみが改善されない」という方は、クリニックでの毛穴治療を受けてみるのも良いかもしれません。そこで今回は、美容クリニックで行われている毛穴治療についてご紹介していきます。
-
毛穴の角栓を溶かすって?
毛穴の角栓を溶かして除去する、という商品をよく見かけますが、どのような仕組みで溶かすのでしょうか。周囲の皮膚への悪影響はないのでしょうか。クレンジングオイルやAHA成分など、角栓を溶かすとされる成分の、溶かす仕組みと使用方法についてご紹介します。
-
鼻の黒ずみの原因
毛穴の黒ずみを気にしている人は多いものですが、その黒ずみは本当に汚れが詰まっているせいなのでしょうか?誤解して無理に角栓を取ろうとすると、返って毛穴を目立たせてしまうこともあります。ここで毛穴が黒ずむ原因をよく確認していきましょう。
-
角栓を作らない!毛穴をスッキリさせる重曹の使い方
重曹は弱アルカリ性で、洗濯や掃除、食用として日常生活で幅広く使われる安全性の高い天然成分です。ここではドクター監修の記事で、重曹を使って毛穴をスッキリさせる洗顔・パックの方法と、重曹の医学的な有効性について解説します。
-
毛穴の黒ずみに効く洗顔
毛穴の角栓が酸化して変色すると黒ずみになってしまいます。黒ずみは放っておくと肌に悪影響を及ぼすので、早めにケアをすることが大切です。そこで今回は、毛穴の黒ずみに効く洗顔方法をご紹介します。
-
ザラザラと硬い顎の角栓を除去する方法
角栓というと、皮脂の分泌が多い鼻の毛穴に詰まりやすいイメージがありますが、もう1箇所詰まりやすいのが「顎」です。そこで今回は、顎に角栓が詰まりやすい理由や、顎の角栓を除去する方法を医師の監修のもとご紹介していきます。
-
角栓を取り除く、コメドプッシャー(角栓プッシャー)とは
毛穴に詰まった角栓を取り除く専用の器具に、「コメドプッシャー(角栓プッシャー)」というものがありますが、気をつけて使わないと、かえって毛穴を目立たせる可能性もあります。医師の監修のもとコメドプッシャーの正しい使い方をご紹介します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす