内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
スクラブ洗顔のメリットとデメリット

スクラブ洗顔を行うと、通常の洗顔よりも汚れや皮脂がしっかり落とせるので、肌が柔らかくなり、もちもちの手触りに。不要な角質もなくなるので、肌が明るくなったという人もいるようです。
鼻の黒ずみにはスクラブ洗顔
鏡でじっくり自分の肌を見ると、鼻の毛穴がイチゴのようにプツプツ黒ずんでいたり、頬の毛穴が縦に広がっていたりしませんか? それは毛穴の中に皮脂や汚れが詰まっている証拠。毎日の洗顔で落としにくい汚れでもあります。
そんなときにオススメなのが「スクラブ洗顔」。「スクラブ」には擦って磨くという意味があり、微粒子が毛穴の奥に入り込んで汚れや皮脂をしっかり落としてくれます。でも、やり方を間違えると大変なことに。今回はそのメリットとデメリットについてお伝えします。
メリットとデメリット
スクラブ洗顔を行うと、通常の洗顔よりも汚れや皮脂がしっかり落とせるので、肌が柔らかくなり、もちもちの手触りに。不要な角質もなくなるので、肌が明るくなったという人もいるようです。
汚れが落ちた肌は、化粧水や美容液の栄養分がいつもよりも浸透しやすい状態ですので、スクラブ洗顔をした後はきちんとスキンケアを行いましょう。スクラブが肌に刺激を与えるので、新陳代謝を促してくれる効果も期待できます。洗い上がりは、いつもよりスッキリとするので、脂っぽさが気になる男性には、とくにオススメです。
スクラブ洗顔は微粒子が肌に刺激を与えているので、頻繁に行うと肌に負担をかけてしまいます。また肌のうえでゴシゴシやってしまうと、肌が傷ずつき、ニキビを引き起こしてしまうこともあります。
また、汚れが落ち切ってしまった肌は、バリアーが薄くなり水分が蒸発しやすい状態に。乾燥を招いたり、水分の蒸発を防ごうとして皮脂が過剰分泌し、毛穴が余計に詰まってしまうことも考えられます。スクラブ洗顔は、週に1〜2回に留めておく方が良いでしょう。
スクラブ洗顔の注意点
これらのことから、スクラブ洗顔は肌に刺激を与え過ぎることもあります。なので、通常の洗顔よりも泡立てをしっかり行い、やさしく洗うことが大切です。指で洗うのではなく、泡を転がすように肌に馴染ませて、しっかりと洗い流しましょう。そして、洗顔終了後は、すぐに保湿を重視したスキンケアを行うことも忘れないでください。
オススメ記事
-
洗顔石鹸の特徴とは?洗顔料の種類や正しい洗顔方法
身体用(肌用)の固形石鹸(せっけん)には、手や身体を洗う用の石鹸と、顔を洗う用の洗顔石鹸がありますが、一体何が違うのでしょうか。洗顔石鹸の特徴と洗顔料の種類、正しい洗顔方法について、ドクター監修の記事でお伝えします。
-
肌に負担をかけない洗顔フォームの選び方
洗顔フォームは、チューブから絞り出すだけの使いやすさが魅力ですが、中には肌に負担をかける製品もあるので、選ぶ際には注意が必要です。そこで今回は、肌に負担をかけない洗顔フォームの選び方をご紹介していきます。
-
炭酸水洗顔とは?
まず用意するのは、市販の炭酸水です。糖分や香料が含まれていないものを選びましょう。そして、炭酸水で洗顔料を泡立てて、いつのものように顔を洗い、すすぎも炭酸水で行ってください。
-
肌質別に選ぶ自分に合った洗顔料
日々のスキンケアで洗顔料を使っている人は多いでしょう。しかし、それが自分に合っているかどうか不安がある場合もあります。ここでは、肌質別のおすすめ洗顔料について、ドクター監修の記事で説明します。
-
朝は洗顔料を使って顔を洗うべき?
朝の洗顔には、洗顔料を使ったほうがいいという説と、洗顔料を使う必要はないという説の両方がありますが、どちらが正しいのでしょうか?それぞれ説の根拠や、結論としてどうすればいいのかをお話していきます。
-
洗顔シートのメリットとデメリット
洗顔シートのメリットは手軽さ。最近では男性用に大きめサイズのものや、爽快感あるメントール系のものなどたくさんあり、香りも数種用意されているので、ちょっとした身だしなみにも手軽に使用できます。
-
酵素洗顔の意味と効果について
酵素とは、特定の物質を分解して小さくする働きを持っている、人間の体には欠かせないもの。いつもの洗顔に酵素を加えるだけで不要な皮脂や角質を分解してくれるので、ドクター監修のもと、肌のくすみや毛穴の汚れを排除する方法を紹介します。
-
洗顔料の正しい泡立て方
洗顔料を手に取り、数回泡を立てただけで、洗顔する男性が多いです。これでは洗顔料が肌の汚れを十分に吸着できませんし、すすぎ不足になりやすく、石鹸カスが肌に残ってしまいます。そこで今回は、洗顔料の正しい泡立て方をマスターしましょう。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす