内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
いますぐ鏡でチェック!頭皮が白いのは健康?不健康?

頭皮は体内でもっとも血流が多い部位のひとつです。そのため、頭皮トラブルによる危険信号は、頭皮の色にも現れてきます。ここでは、ドクター監修のもと、頭皮の色からわかる健康状態や頭皮トラブルについて紹介していきます。
頭皮の色でわかる頭皮の健康状態
頭皮にはたくさんの毛細血管があります。頭皮の血流量は、体内でもっとも多いといわれており、血流が多いほど頭皮の細胞へ栄養分が多く運ばれ、髪の毛にハリやうるおいを与えます。しかし、頭皮への血流が滞ると、頭皮の色に変化が現れてきます。では、健康な頭皮はどんな色をしているのでしょうか。
・ 頭皮の色が青白い
頭皮が健康の状態です。もっとも理想的な頭皮の色で、キメが整っていてツヤがあり、髪の毛もパサつきがなくなめらかな状態です。
・ 頭皮の色が白い
頭皮が乾燥気味の状態です。頭皮が白い人は、頭皮にツヤがなく、角質がはがれている場合が多くみられます。原因は、季節的な要因のほか、洗浄力の強いシャンプーのしすぎで、頭皮に必要な皮脂まで奪われたりする生活習慣があげられます。また、乾燥を防ごうとして皮脂が過剰に分泌されてしまうケースもあります。頭皮の乾燥は、フケやかゆみを引き起こす可能性もあるので、保湿を心がけましょう。
・ 頭皮の色が黄色い
頭皮に酸化した皮脂が溜まっている状態で、ベタつきや炎症、ニオイなどのさまざまな頭皮トラブルの原因になります。酸化した皮脂が血流の妨げになり、毛根に必要な栄養が行き届かなくなるため、髪の成長にも大きなダメージを与えます
・ 頭皮の色が赤い
頭皮の毛細血管が収縮し、血流が悪くなっている状態です。部分的に赤くなっている場合は、頭皮が炎症を起こしていることも。原因としては、タバコやストレス、不規則な生活習慣などがあげられます。また、夏場などは日焼けによって頭皮が赤くなってしまうこともあります。炎症がひどい場合は、ドクターに相談して適切な処置を受けましょう。
このように、頭皮の健康状態は頭皮の色でわかります。頭皮の色以外では、頭皮の弾力やキメなどでも状態を知ることができます。頭皮が赤く腫れていたり、痛みをともなう場合は、すぐにでも皮膚科を受診しましょう。
オススメ記事
-
男性向け!薄毛対策ができるメンズヘアケア
髪の洗い方によって、薄毛の対策ができます。シャンプーは、朝と夜ではどちらが髪と頭皮のためによいのでしょうか?頭皮によいシャンプーの仕方や選び方、洗髪以外で薄毛を予防するメンズのケアケア方法について、ドクター監修の記事で説明します。
-
頭皮が臭い人に共通する生活習慣とは
毎日シャンプーをしているのに頭皮から嫌な臭いがするという人は、生活習慣にその原因が隠れている可能性があります。そこで今回はドクター監修のもと、頭皮が臭い人に共通する生活習慣をご紹介していきます。
-
オイルを使った頭皮ケアで頭皮トラブルを防ぐ!
オイルを使った頭皮ケアは、毛穴につまった皮脂や老廃物、汚れなどをきれいに取り除き、頭皮にうるおいを与えてくれます。頭皮ケアにおすすめのオイルの種類と、マッサージの仕方について、ドクター監修のもとご紹介します。
-
なんとか治したい!頭皮湿疹の症状と予防・改善
頭皮のかゆみや腫れ、チクチクとした痛みや発疹などさまざまな症状が起こる頭皮湿疹。ここではその症状を悪化させないために、頭皮湿疹の種類に応じた予防法と対策について、ドクター監修のもと詳しく解説していきます。
-
困ったときはプロに頼め!抜け毛・薄毛に有効な、頭皮エステ
顔にマッサージなどの特別なケアをするように、頭皮にもスペシャルケアを行うという発想が「頭皮エステ」。健康な髪を育てるだけでなく、アンチエイジング効果も期待できます。ドクター監修の記事で、頭皮エステについて解説します。
-
そのかさぶた頭皮湿疹かも?頭皮のかさぶたの原因と対処法
いつの間にかできている頭皮のかさぶた。つい気になって頭をかいてしまうと、またそこにかさぶたが…。かさぶたができるのはなぜ?かさぶたができた時の対処法は?ドクター監修のもと、頭皮にできやすいかさぶたについて医師の監修のもと解説します。
-
頭皮の乾燥にはローションがおすすめ!選び方やケア方法について
顔と同様に、紫外線や外気に常にさらされている頭皮。放っておくとフケやかゆみの原因に。スキンケアと同じように、頭皮の保湿ケアも習慣化しましょう。ここではドクター監修のもと、ローションを使った頭皮ケアの方法を紹介します。
-
もうガマンできない!頭皮湿疹・皮膚炎の原因と改善方法
放っておくと、症状が悪化してしまうケースの多い頭皮湿疹や皮膚炎。日常生活の中での原因を突き止めたうえで、医療機関できちんと治療を受けることが大切です。ドクター監修のもと、それぞれの症状の原因と改善方法をご紹介します。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす