内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
わきがによる体臭

独特の鼻につく臭いが特徴の「わきが」は、衛生的な問題ではなく、体質の問題です。臭いの問題なのでなかなか相談できない人も多いようですが、きちんと原因を理解し、正しい治療法を行う事で誰でも治ります。わきがの正しい知識を紹介します。
鼻につく独特の臭い、それが「わきが」
夏場、汗臭くなるのは誰もが経験することですが、一年を通して独特の汗臭さを発する人がいます。鼻につく独特の臭いが特徴ですが、これは「わきが」と呼ばれ、主な原因は体質的なものとされています。
わきが(ワキガ・腋臭)は、正式には腋臭症(えきしゅうしょう)と言います。欧米では約7割が「わきが体質」で、あまり気にされていないのに対し、日本では人口の約1割しかいません。その少なさゆえに問題視されるようです。
わきがの汗は通常とは別物
わきがの人はわきの下からの腋臭、つまり運動時などにかくエクリン腺からの汗の臭い(酸っぱい臭い、汗臭いと表現されることが多い)とは異なる特有の臭いがします。これが、わきが特有の臭いを発する元なのです。
わきが(ワキガ・腋臭)は、通常の汗の臭いとは別物なのです。最も大きな違いは、“臭いを予防できるかどうか”という点です。
汗の臭いなら、入浴してきれいに洗い流せば解消します。しかし、わきがは身体を清潔に保つことで、ある程度は軽減できますが、体質的なものが原因となっているので根本的な解決にはなりません。
わきがは治療が必要
「わきがは不潔が原因」と誤解している人が多いのですが、それは大きな間違いです。臭いの問題ですから、なかなか人に相談できずに悩んでいる人も多いでしょう。
治療法としては、保存療法と手術療法に分けられます。
保存療法には腋毛の処理やアルコール消毒、制汗剤の使用などで臭いを抑える方法があります。ただ、持続的な効果が得られないところに欠点があります。
手術療法はいずれにも健康保険を適用することができますが、民間病院では自由診療扱いで治療する場合もありますので、手術の場合は各病院に確認した方がよいでしょう。
また、その人個人の臭いの問題ゆえ、なかなか当事者である本人が気付かない場合があることと、臭いを自覚してしまうと、集団の中で気にしすぎてしまい、精神的に追い込まれうつ病などを併発する場合もあります。原因をきちんと理解し、しっかりとした治療対策を行うことをオススメします。
オススメ記事
-
ワキガは再発する可能性がある
脇に集中的に存在し、ワキガの原因となる汗を分泌する「アポクリン汗腺」は、個人差はありますが再生能力があり、手術で取り残しがあるとワキガが再発することがあります。また、若いうちの手術は、ワキガが再発する可能性が高くなります。
-
子供のワキガには要注意
近年の食生活の欧米化などで、子どもの肉体的な成長が早まり、ワキガの発生も 低年齢化しています。子どものワキガはイジメの原因になってしまうこともあり、 親としては過剰に反応してしまいがちですが、やさしく見守ることも大切です。
-
多汗症の人はワキガになりやすい?
ワキガは、汗が原因です。これだけ聞くと、多汗症の人はワキガになりやすい、と考えてしまうかもしれません。しかし、ワキガは、通常の汗とは違う、ワキなどにしか存在しない「アポクリン汗腺」から出る汗が原因で、汗をかきやすいからと言って、必ずしもワキガになりやすいとは言えないのです。
-
ワキガって遺伝するの?
ワキガは遺伝します。ワキガは優性遺伝するため、両親がワキガの場合には80%も の確率でワキガになります。アポクリン汗腺の成長は第二次性徴に活発になります ので、ワキガが遺伝したかどうかは思春期にわかることが多いです。
-
ワキガを自覚していますか?セルフチェックしてみよう
実は、自身のワキガに気づいていない人がほとんどだとご存知ですか?鼻が慣れてしまっているため、自分のワキガは意識しなければ気づくことができません。ドクターの監修のもと、セルフチェックしてみましょう。
-
「ワキガ」と「汗臭い」の違い
ワキガと汗の臭いとの一番の違いはやはり「臭い」です。その違いは、原因となる汗の違いによるものです。そして、もう一つの大きな違いは、汗臭いのは誰しも陥る危険性がありますが、ワキガは生まれつき、臭う人と臭わない人に分かれていることです。
-
ワキガはなんで臭いの?
ワキガは、アポクリン汗腺から分泌された汗が、皮膚上で皮脂腺から分泌された脂肪分や、エクリン汗腺から分泌された汗と混じり、それが皮膚や脇毛の常在細菌に分解されて発生します。脇毛も臭いを増長させる原因となっているようです。
-
ワキガはうつる?
結論から言うと、ワキガが人にうつることはありえません。脇の臭いは、脇に集中している「アポクリン汗腺」という汗腺から分泌される汗と細菌が反応することが原因で起こります。ですから、この「アポクリン汗腺」が少ない人は、どうやってもワキガになることはありません。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす