内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
紫外線は肌の老化に繋がる

日焼けをして浅黒い肌は、男らしいイメージがありますが、紫外線の影響は肌が黒くなるだけではありません。肌の老化の最大の原因になるのです。そこで今回は、紫外線がどのように肌の老化に繋がるのかをご紹介していきます。
老化を招く最大の原因は紫外線
「男の肌は日に焼けて浅黒いくらいが調度良い」「男が紫外線対策なんて恥ずかしい」「UVケアは面倒」と思っている方が、男性には多いかしれません。でも、紫外線の影響は、ただ日焼けをして一時的に肌が黒くなるだけではありません。紫外線は、肌の老化を招く最大の原因になるのです。
年齢を重ねれば、シミやしわ、たるみなどの肌の老化を誰しもが経験します。「年だから仕方ない」と思いがちですが、実は加齢による「自然老化」は老化の原因のたった20%にしか過ぎません。では、残りの80%は何が原因なのかというと、紫外線による「光老化」なのです。
紫外線とシミやしわの関係
日焼けをすると、まず肌が熱を持って赤く腫れ、その後でだんだん黒くなっていきますね。これは、色素細胞が刺激されてメラニン色素がたくさん作られるからです。
紫外線を浴びると、皮膚の細胞がダメージを受けてしまうので、紫外線を吸収しやすいメラニン色素を増やして肌を黒くすることで、次に紫外線を浴びるときに備えて防御措置を行っているのです。
生成されたメラニン色素は、紫外線を浴びる量が少なくなれば、ターンオーバーによって肌の角質細胞と共にはがれ落ちるので、肌の色も徐々に元に戻っていきます。
しかし長い期間、大量の紫外線を浴び続けると、皮膚細胞のDNAが傷ついてメラニン色素を必要以上に作り続け、生成したメラニン色素を排泄し切れなくなって、シミの原因になるのです。
また、紫外線に当たり続けると、肌の弾力を保っているコラーゲンの線維が切れたり、コラーゲンを破壊する酵素が活発になったりして、しわやたるみの原因にもなります。
紫外線のダメージは日々蓄積している
紫外線というと、真夏の炎天下をイメージするかもしれませんが、1年を通して晴れの日も雨の日も、紫外線は地上に降り注いでいます。
そして、私たちが日々浴び続けた紫外線のダメージは、知らないうちに肌に蓄積され、一定量を超えると、シミやしわなどのトラブルとして、急に表面化するのです。
これまでに浴びてしまった紫外線のダメージを帳消しにするのは難しいことですが、これ以上蓄積させないために、いまからでもしっかりと紫外線対策をしていきましょう。対策をするかどうかで、今後の肌が大きく変わってくるはずです。
オススメ記事
-
熱中症の症状〜寒気〜
熱中症の症状として、意外と知られていないのが「寒気」です。暑いのに寒気がするというのは、異常な感じがするかもしれませんが、実際に、熱中症で寒気を感じたら要注意です。一歩間違うと、手遅れになってしまう可能性もあります。
-
熱中症の治療方法
意識がはっきりとしていれば、現場での応急処置で症状が回復することがほとんどです。しかし、軽度でも意識障害が見られる場合は、医療機関での治療を受けることが必要になります。ここからは、医療機関でどのような治療方法が行われるのかを解説していきたいと思います。
-
この時期に怖い熱中症の症状〜発熱〜
熱中症の症状が進むと、体温調節機能に異常が出てきます。こうなると、非常に危険な状態で、一刻も早い医療機関での治療が必要になります。体が熱いのに汗をかいていない、という症状が認められれば、躊躇せず119番に電話をかけましょう。
-
正しい熱中症対策
一緒にいる人が熱中症になってしまったとき、また、自分が熱中症になってしまったときに、即座に正しい熱中症対策を施せるように、熱中症の症状と、その症状に合わせた対策をしっかりと把握しておきましょう。
-
熱中症にならないための正しい水分補給の仕方
熱中症には水分補給!これは誰しもが知っていることだと思います。しかし、熱中症にならないためには、どういう風に水分を補給するかも重要です。ただ水を飲んでいるだけでは、逆効果になってしまうことも少なくありません。
-
紫外線が目に与える悪影響とは
UV対策というと、肌のことだけを考えがちですが、じつは紫外線は目にも悪影響を及ぼしています。そこで今回は、紫外線が関係していると考えられている目の病気を、急性のものと慢性のものに分けてご紹介していきます。
-
SPF とPAってなんですか?
日焼け止めには、さまざまな種類があるので、どれを選んで良いかわからないという方も多いかもしれません。そこで今回は、日焼け止めによく記載されている「SPF」と「PA」という指標が何を表しているのかを解説していきます。
-
オススメの熱中症対策グッズとは
熱中症に対する正しい認識が広まった現在では、対策をしっかりしようと、熱中症専用の対策グッズが広く販売されるようになりました。もちろん、専用のグッズを使わなくても熱中症対策はできますが、グッズを使えば、より効率的な対策を講じることができます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす