内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
細い抜け毛は薄毛の前兆?

細い抜け毛が多くなってきたら薄毛の前兆かと疑う方も少なくないと思いますが、果たして本当にそうなのでしょうか?細い抜け毛と薄毛の関係について、ドクター監修の記事で解説します。
細い抜け毛が薄毛の前兆といわれる理由
髪には「ヘアサイクル」と呼ばれる周期があり、これは、髪が活発に成長する「成長期」(4~6年)、成長を止める「退行期」(2~3週間)、抜け落ちる準備をする「休止期」(数か月)に分かれます。「休止期」に毛根の奥で新しい髪が作られ、古い髪が抜けると再び生える、ということをくりかえしているのです。
しかし、なにかしらの原因によりヘアサイクルに異常が起きると、正常な成長期を経ないまま退行期に移ってしまい、細く短い状態で抜けてしまいます。また、AGA(男性型脱毛症)を発症すると、ヘアサイクルが短くなることで毛が細くなります。これを、「軟毛化」と呼ぶのですが、このような毛が多くなると髪のボリュームがなくなるだけでなく、ちょっとした刺激でも抜けやすくなってしまいます。これが、抜け毛が細いと薄毛の前兆かもしれないといわれる理由です。
細い抜け毛=危険信号?
しかし、細い抜け毛が全て薄毛の前兆かというと、そうではありません。もともと髪が細い方もいますし、細い抜け毛はあるものの、抜け毛の量が以前と変わらない場合は心配ないともいわれます。また、ストレスや過労、ホルモンバランスの乱れ、薬の影響などで、一時的にヘアサイクルが乱れる場合もあります。このようなことから、一概に細い抜け毛が薄毛の前兆であるとは言えないのです。
こんな細い抜け毛は要注意
では、薄毛の前兆であるかどうかは、どのように見極めればいいのでしょうか?一般的には、以前にくらべて、抜け毛の中に細い、または短い毛が混じる割合が増えた場合に注意が必要といわれています。このような状態が続いたら、専門医に相談するのもいいでしょう。
抜け毛の進行は治療である程度防ぐことができますが、予防することが一番の対策になります。日頃からバランスのよい食事や規則正しい生活リズム、正しい洗髪方法などを心がけ、頭皮環境の悪化を防ぐよう心がけましょう。また、頭皮ケア用のエッセンスや育毛剤を使用して、マッサージで頭皮の血行促進に努めることも有益です。
※頭皮環境を整える効果的な方法について、詳しくは『抜け毛を減らす頭皮ケアとは』、『抜け毛を減らすための栄養素とは』をご覧ください。
オススメ記事
-
パーマやカラーをかけ過ぎると抜け毛が増えるって本当?
「パーマやカラーをかけすぎると抜け毛が増える」という噂を聞いたことや実感されている人も多いと思います。ここでは、大切な髪や頭皮を守るため、パーマやカラーと抜け毛や薄毛の関係をドクター監修の記事でご説明します。
-
男性ホルモンが抜け毛を引き起こす
AGA(男性型脱毛症)による抜け毛には、男性ホルモンが深く関係しているといわれます。ドクター監修のもと、AGAによる抜け毛と男性ホルモンの関係について詳しく解説します。
-
抜け毛を減らすための栄養素とは?
健康を維持するには食事内容がとても重要です。では、髪の健康を保ち、抜け毛を予防する食べ物はあるのでしょうか?ドクター監修のもと、髪に必要な栄養素と、それを多く含む食材についてご紹介します。
-
ホルモン?遺伝?若い頃に起こる抜け毛の原因とは
昨今は若い頃から抜け毛に悩まされる人も多く、早い場合は10代後半から進行することもあると言います。これには何かしらの原因があるのでしょうか?ドクター監修のもと、若くして髪が抜けてしまう原因について解説します。
-
間違った予防法は抜け毛を加速させる!
遺伝的に薄毛体質だからと、早くから抜け毛対策をしている方は少なくないと思います。しかし、間違ったケアは、逆に抜け毛の原因になる可能性があります。ドクター監修のもと、ちまたにあふれている間違った抜け毛対策について説明します。
-
季節の変わり目で抜け毛は一気に増える!
季節の変わり目は抜け毛が増える気がする…そんな悩みを持つ方が意外と多いことをご存知ですか?特に、夏の終わりから秋を迎える時期に気になることが多いそうですが、これはどのような原因によるものなのでしょうか?ドクター監修のもと、詳しく解説します。
-
正常な抜け毛とそうでない抜け毛の見分け方
抜け毛が多いと、髪が薄くなってきたのではないかと不安になる方も多いと思いますが、必ずしも心配する必要はありません。そこで今回は、ドクター監修のもと、正常な抜け毛とそうでない抜け毛の見分け方をご紹介していきます。
-
なぜ抜け毛は生え際から起こるのか?その原因と対策方法
生え際の後退は人目につきやすいので、気にしている男性が多いのではないでしょうか。でもなぜ、生え際の髪の毛は薄くなりやすいのでしょう?そこで今回は、ドクター監修のもと、その原因について解説していきます。
スキンケア基礎講座
- ED
- ED
- うつ・ストレス・不眠
- ダイエット
- ニュース
- インタビュー
- トピックス
- メンズライフコンテンツ
- ヒゲ
- ヒゲ剃り
- ヒゲ剃りアイテム
- メンズライフ
- タイアップ一覧
- タイアップ一覧
- ワキガ・体臭・ニオイ
- 包茎
- 審美歯科
- 早漏
- 汗の悩み
- 多汗症
- 男のスキンケア講座
- シャンプー
- メンズコスメの基本
- 保湿
- 洗顔
- 紫外線対策(UV対策)
- 男の美容悩み
- 男の肌トラブル
- 美容整形
- 肌タイプ
- 脱毛
- 頭皮ケア
- 髪の悩み
- 髪をつくる
- 髪を生やす